3台目のテレビで地デジを見たい。
集合住宅(都営アパート)に住んでいます。
すでに共同アンテナは地デジ対応になっています。
本日、地デジ対応の液晶テレビを買って、
接続したのですが受信できませんでした。
原因はわが家の配線に問題があると思っています。
壁(2つ穴)→1つは6畳の部屋専用。
もう1つは4.5畳の部屋へ2またで延長して
(コードが短くて届かないので)見ていて、
さらにそこから2またで延長してキッチンで見ています。
つまり一家で3台のテレビを見ています。
今回購入した液晶テレビはキッチン用(19インチ)です。
昔のテレビでアナログで見る分には多少ノイズが入っても全チャンネル映っていました。
ところが新しいテレビでは地デジはまったく受信できず、
アナログさえノイズがひどい
(チャンネルによっては問題なく映ったりする)状態です。
今現在はアナログでも見られればそれでも別に構わないのですが、
2011年7月24日以降、完全にデジタル移行してしまったら、
どうしたらいいか困っています。
ちなみに4.5畳の部屋に新しいテレビを持ってきて
繋いだら地デジもアナログも
全チャンネルとも綺麗に映りましたので、
テレビやアンテナの受信状況が問題ではないと思いました。
2またのさらに2またでは、
信号が弱くなってしまうことは想像できます。
それを解決する方法があれば教えて欲しいです。
分配器?を地デジ対応のに変えればいいのでしょうか?
たぶん今使っているのは分岐器だと思います。
(父親がやったのでよくわかりません。すみません)
ブースターも付けた方がいいのでしょうか?
とてもわかりづらい文章になってしまいましたが、
どなたかご助言いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
お礼
ありがとうございます。分かりやすくて助かりました★これで安心してテレビが買えます。