- ベストアンサー
パピー教室での犬の問題行動について
- パピー教室での犬の問題行動について知りたい
- パピー教室での犬同士の接触の必要性はあるのか不安
- 犬の怖がりや凶暴化について詳しく知りたい
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
当方、元動物看護士です。 なので訓練についてそこまで勉強していないのですが、参考程度に思っていただけたら幸いです。 犬社会デビューはできればまず温厚なわんちゃんと接することをオススメします。 温厚というのは、犬同士でのコミュニケーションに慣れていて、初めて会った相手でもいきなりジャレたり威嚇したりせず、きちんと鼻と鼻とを近づけたりお尻の臭いをかがせたりといった「犬の挨拶」のできる犬です。 挨拶をしようともしなかったり、お尻側に回ると怒ったり逃げる犬では、無理に近づくと突然威嚇してくることもあります。 しつけ教室で犬社会デビューをするのも手ですが、挨拶をさせる時間が取れないならまずはドッグランなどで練習してからでもいいと思います。 まずは質問者様が回りを見渡して、わんちゃんのお見合い相手を探す気持ちで穏やかそうな犬を見つくろい、そっと様子を見ながら接触させてみましょう。 ある程度年のいった大型犬がオススメです。 最初は大きくて怖がってしまうかもしれませんが、シニアの大型犬は面倒見のいい子が多いので徐々に慣れさせてくれるかもしれません。 どうしても怯えて近づかないようなら、先述した犬の挨拶を飼い主さん(質問者様)がトイプーちゃんの見てる前でやってみせてあげてもいいかもしれません(鼻と鼻とを近づける代わりに手の匂いを嗅いでもらうだけで十分です。向こうがお尻の臭いを嗅ぎに来たら嗅がせてあげるだけにしましょう。飼い主さんがわんちゃんのお尻の臭いを嗅がなくても大丈夫です) ただ、大きい子の場合は特に飼い主さんの方が噛まれたりしてしまわないように注意してください。近づくときは正面や真後ろから近づくことは避け、一匹ぽつんとしてる子より、人や犬とコミュニケーションを取れてる子を選びましょう。 犬にもよりますが、質問者様のわんちゃんは怖がりということなので、他の犬が気になって緊張してしまう状態で訓練を覚えるのは難しいかと思います。 生後半年は犬の社会化期とも言われ、犬の社会性を育むのに大切な時期です。 質問者様が仰るように犬と接せずに人とだけ関わる生活をしてるわんちゃんもいっぱいいるので無理に慣れさせる必要もないかもしれません。 しかし犬慣れしないとドッグランに行けなかったり寂しい思いをしたりもします。わんちゃんと快適な愛犬ライフのために、ご家族で挑戦してみるのも楽しいかもしれませんよ。 ではでは長文で失礼しました。
その他の回答 (3)
Q1、他の犬と触れ合う必要性はあるのでしょうか? A1、疑問は、躾け教室の主宰者にぶつけましょう。 Q2、怖い思いをして性格がひねくれてしまうんじゃないかと心配です。 A2、疑問は、躾け教室の主宰者にぶつけましょう。 折角、躾け教室に通われて二つほどの疑問が浮上。 それだけでも大きな前進、大きな成果です。 ならば、疑問は、躾け教室の主宰者に遠慮なくぶつけましょう。 そういう一つ一つの疑問を解決する中で、飼い主としてのテーマも浮上します。 そういう一つ一つの疑問を解決する中で、飼い方も徐々に変化していきます。 >ずっと吠えて攻撃的にして来る犬がいました。 この実情を一番判っているのは躾け教室の主宰者。 また、そういう場合の解決策を日々実践しているのも躾け教室の主宰者。 折角だから、生じた疑問は、躾け教室の主宰者にぶつけましょう。 なお、私の回答は次の通りです。 Q1、他の犬と触れ合う必要性はあるのでしょうか? A1、犬嫌いな犬に育てないためには必要。 Q2、怖い思いをして性格がひねくれてしまうんじゃないかと心配です。 A2、それは杞憂。
- rosa-linda
- ベストアンサー率34% (214/614)
私は社会化は大事だと思います。 それに多くの場合犬の問題行動が現れるのは生後7ヶ月を過ぎてからです。 http://pet.goo.ne.jp/contents/discipline/cn_71.html ここにあるような小難しいことでなくても、私はうちの犬に「せっかくこの世に生まれてきたんだから、いろんな楽しみを知ってほしい」と思って社会化してきました。 必要のあるなしではなくて、犬は群れで生活する動物だから他の犬が苦手というのは不自然なことだし、「みんなと仲良く楽しく遊べるならそれに越したことはない」と思います。 そうしておけば、多頭飼いも可能だし(かわいそうな子を引き取ったり知り合いの犬を預かることもできる)、街や病院やペットホテルで他の犬に会っても犬が苦手という余計なストレスをかけずにすむし、もし万が一、災害とか病気とかでどうしても手放さなければならない事態になったときに、多頭飼いできるか子かどうかは重要な条件だし・・・。 もちろんこれらのリスクを全部回避して生きていくこともできるから、なにも絶対!ってわけじゃないですけど・・・。 でも犬の社会化のポイントは「何事にも動じない(過剰反応しない)犬」にすることで、必ずしも他の犬と楽しく遊べる必要はないんですけどね。 きちんと犬語をわかってあいさつができていればいいんです。 他の犬が好きすぎて遊びたくて興奮するようだと逆に問題ですし。(これ、盲導犬だとアウトですね) ただ関わる犬には注意しないと凶暴な犬に接することで影響を受けることはあります。 でもその一頭だけのために他の犬と遊ばせないほうがいいと思うのはどうなんでしょうね。 他の温和な犬と遊ばせればいいんじゃないでしょうか。 人間との関係から得るものもあれば犬同士の関係から得るものもある。 その機会を奪うのは、ごめんなさい、これは本当に私が客観的に思うことですけど・・・かわいそうだと思います。 もし、親が子供を一生社会に出さないつもりで学校に行かせなかったら・・・それはある意味幸福かもしれないし、すごくもったいないことでもあると思うんですね。 まあ本人(犬)が幸せな一生を過ごせるならいいんですけどね(^^)参考までに。
- dsdna
- ベストアンサー率24% (308/1281)
>そういったとことで、他の犬と触れ合う必要性はあるのでしょうか。 ありません、と言いたいところだけど、難しいところです。普通に考えれば、そのイヌが飼い主の庇護の下で一生を過ごすのであれば、他のイヌと触れ合わなくても生活に支障をきたすことはありません。躾に限って言えば、パピー教室やドッグランよりきちんとしたドッグトレーナーについた方がいいのではないでしょうか。 しかし、そういったところでは学べない何かが他のイヌとの触れ合いの中にあるかもしれません。難しいところ、というのはその何かです。あるかもしれないし、ないかもしれない。 イヌの身になって考えるべきです。よりよい関係と将来を築くためにはどうすればいいか、という考え方で決めればいいと思います。