日常生活の中で忌み数字が気になって困る
特に理由がないのですが、日常生活の中で目にする数字がとても気になります。
日本人には多いと思いますが4と9が嫌いです。
クリスチャンでもあるので13も嫌いです。
1.自動改札機
4.9.13のゲート通過をなるべく避けます。
1日が無難に平穏に終わって欲しいと願い、あえて嫌な数字は避けます。
2.販売機や窓口も同様
ホテルの階数とか選択できないものはあきらめます。
選べるときは上記数字をできるだけ避けます。
マイカーのナンバー
目に入る車のナンバー 4ケタ ごろ合わせをついついしてしまいます。
6374(むざんなし)の車を持った時は怖くなり、早々にナンバーを取り直しました。
現在は、別料金の希望ナンバーをとるようにしています。
電話番号は選べるなら嫌なごろ合わせは避けます。
4は 死 ではなく 幸せ
9は 苦 ではなく くつろぎ とでも変えて考えられれば良いのですがどうしても悪い方を
連想します。
このことを友人に話したらお前変じゃないかと言われました。
「俺なんかそんな物見もしないし気にもならない。」
数字へのこだわり、すぐに連想するマイナスのごろ合わせ なにか心に問題があるのでしょうか。
※数字へのこだわりは小学生の頃からです。 (現在はアラフォー男性 中間管理職)
※周囲からの影響を考えましたが、幼少期から身近に4や9を特に嫌う人はいませんでした。
お礼
回答ありがとうございます。 >>与の重 こんな言い方があったのですか。初めて知りました。