• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学のランクと浪人)

大学のランクと浪人

このQ&Aのポイント
  • 大学のランクと浪人について考えます。就職内定率の低下により、偏差値が低い大学の学生は就職活動で苦戦しています。一方、レベルの高い大学の学生は企業名に拘らなければ就職に困らない傾向があります。浪人して高レベルの大学を目指すことは合理的な選択ですが、浪人期間が長くなると就職に影響する可能性もあります。無名大学と浪人のどちらが賢明かはケースバイケースです。
  • 現役で一定の大学に進学するか、浪人して東大を目指すかという問題もあります。1浪東大なら確実に東大に進学できますが、2浪でもまず東大だと言えます。ただし、3浪になると就職に影響が出る可能性もありますが、東大なら内定0は考えにくいです。法学部なら司法試験に合格すれば浪人の有無は関係ありません。
  • 一般的な意見として、3浪東大文I、2浪一橋、1浪慶應、現役MARCHの順番になります。ただし、判断は非常に難しい問題です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.7

個人的には、 三浪文一=二浪一橋>一浪慶應=現役MARCH だと思います。順番に「根性あるね」「アタマいいんだね」「よくいるよね」「若いね」という印象。 現役MARCHで満足できるひとが、三浪して文一に受かるとは思えません。「同時に扱わねばならない情報量」が、東大とあらゆる私大ではまるで比較になりません。 三浪していようが変人だろうが「東大法学部卒」というネームで入れてもらえる会社は、ちょっと探せば確実にあります。食いっぱぐれることはありません。すぐクビになるかもしれないというのはまた別の話です。 また、国立と私立の大きな違いは「定員」です。ざくっと順に400人、1,000人、7,000人、20,000人の比較になります。希少性が違います。

president777
質問者

お礼

希少性といった視点もありますね。 当然、偏差値社会の最高峰に位置する東大文Iはそれだけ人数が少ないですし、民間に行く人は更に希少。 >「東大法学部卒」というネームで入れてもらえる会社は、ちょっと探せば確実にあります その通りだと思います。 大変参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

> 浪人比較で具体名を挙げた大学については、1年真面目に浪人すれば偏差値10の伸びは期待出来るとの通説、 私はその10ずつ上げた人ですが、そんな通説聞いたことがありません。 そもそも浪人するにはそれなりの原因があります。 勉強不足(時間切れも含め)だけが原因であることがどれだけあるのか。 現に私は、二浪してどこにも受からないか、まともなところに受かりそうにないか、伸びてそうにない人を何人か知ってます。 パチンゴ三昧なんて1例は仰るように真面目でないことが原因ですが、たぶん2例はそれに該当しないでしょう。 更に、ハッキリ言えば、MARCHかそれより上かだと、能力の壁があるかも知れません。(どのレベルにもあるっちゃぁあるが) 大学院でですが、こりゃ無理だ、ってのを何人も見ています。 勉強に対する視点が違っちゃってる、ベースが狭すぎる、等々。 受験勉強ということで言えば、勉強のやり方自体が悪い、学習内容に興味がない、精神的に弱すぎる、頭自体が悪い、などなど伸びない原因は色々あります。 当然それらは、単に浪人しただけで解決するわけではありません。 そういう問題が無い人で(たぶん数割でしょう)、且つ、そこそこ真面目に勉強すれば(これで一握りになるでしょう)、普通に偏差値10上がりますよ、というのはそれはそうだと思います。 でもそれは、真面目に浪人すれば偏差値が10上がる、というのとは全然違います。 結果から見ると、概ね上がるべくして上がっている、元のポテンシャルがそのくらいだ、というだけのことです。 従って、半年1年で偏差値を20~30上げた、という人まで出てくるわけです。 万人がそうなんじゃありません。 逆に、それだけのポテンシャルのある人が、なんで偏差値が10も低かったのか、ってことにもなるでしょう。 概ね勉強しないからそうなっているんで、それは浪人したって勉強しないことの方が多いのです。だから一握りになっちゃうわけです。 高校生をやっていて勉強しない人が、どうして浪人生になったら勉強するのか。 あなたは他人事としか見ていないから理解できないのでしょうが、自分のことであるなら、自分がそういう伸びる人物かどうかは、もう一浪しようかどうしようかという時点では大体判らないのです。 伸びる人であっても、逆から見れば伸びる前の実績しか残せていないのですから。 偏差値で-10の実績しか残せていないのに、俺は伸びるんだ、早稲田だ慶應だ、と言ったら、精神病院に連れて行かれるのがオチでしょう。 みんながみんな、東大一橋に惜しくも落ちて早慶に行くわけではありません。ブッチギリで落ちてかろうじて引っかかる人は少なくないはずです。落ちたのなら良い、科目の準備ができてなくて落ちることすらできない奴がごまんと居るわけです。 > 私立と国立の教科数の違いへの対応にも1年が必要との仮説を代入してみました。 場合によっては1年じゃ足りないと見ます。 ケースバイケースですがね。 私文に絞る場合、理数は壊滅または放置状態であるのが普通でしょう。 でなければ横国首都大千葉埼玉だって候補または滑り止めでしょうから。 ケースバイケースですが、1年じゃ足りないケースの方が多いでしょう。 惜しくも国立に落ちてMARCHなのと、数年前から理数を切って捨ててMARCHなのとで意味が違うのです。 > しかしながら、リーマンショック前は、現在のような就職氷河期といった表現はあまり耳にしませんでしたし、もっと採用人数も多かったです。 採用人数については知りませんし調べるつもりもありませんが、 朧気な記憶を辿ると、リーマンの少し前にちょっとだけ就職戦線が上向いた、と記憶しています。間違っているかも知れませんが。 その前は氷河期と言っていたような気がします。これも間違っているかも知れません。 > 一定レベル以下の学生は必然的に弾きだされてしまうのではないかと思います。 そう思いますが、それがMARCHのラインなんですか?ってことです。 インチキ推薦組を除けば、MARCHのラインって大学進学者の上位3割ということは? 5割じゃないのは明らかですよね。 学歴バカをやるつもりはありませんが、それこそまともな学生がMARCHで真面目に過ごして下位4割にまで落ちるのが一般的なのかどうか。 大学の下限が日東駒専ならあなたの話は成り立ちますが。 MARCHでダメなら日東駒専未満の半数以上はどうなるの? とにかく、まずお話の整理をすべきです。 就職時に淘汰されてしまうような大学の話なのか、MARCHから上の、そこまで酷くはないだろう大学の話なのか。 私もあなたも知らないxx大学、そこは就職時に淘汰される大学で、そこの現役合格と一浪MARCHではどちらが良いですか?ならあなたの質問は成立します。 成立しますが、あなたの仰る偏差値10差では済まないいこともあり、そりゃ一浪MARCHの方が良いですが、普通受かりませんよね、ってことになるでしょう。 他方、MARCH以上のことを議論するなら、じゃぁあなたが一浪で早稲田に受かりました。ここ三年間英国社しかやってません、という場合、あなたはもう1年東大一橋目指しますか、どうしますか? あなたなら何を根拠にどうするでしょう。何がどうならどう判断するでしょう。 まず自分のこととしてちゃんと考えてみてください。

president777
質問者

お礼

>1年真面目に浪人すれば偏差値10の伸びは期待出来るとの通説 これは、受験においてあまり恵まれた環境では無かった生徒(地方の上位公立など)に該当するケースが多いです。 逆に、中学受験からハイレベルな塾に通い、回りがみんな東大目指すような学校に進学し、大学受験の準備も万全で望んだ上で失敗し、浪人する場合、あまり伸びは期待出来ないでしょう。 まあ大雑把にケースバイケースという言葉が正しいとは思いますが、学習意欲、周辺環境(高校の雰囲気、予備校の有無)、家庭環境(親族の教育熱、金銭面)、のうち、現役時代に全てが満たされていた場合では、伸びしろは無さそうですが、学習意欲以外の2点が欠けていた場合、浪人次第では一気にステップアップする事もありえます。 >高校生をやっていて勉強しない人が、どうして浪人生になったら勉強するのか 上記の内容でも説明出来ますが、勉強しなかったのではなく、出来なかった環境の人も当然存在します。経済的に苦しく、予備校に行けない、模試が受けられない、適切な教材が揃えられない、放課後にバイトをしているなどのケースもあります。又、現役時代は、通常授業、部活など、時間の制約が多々あります。進学校なら通常授業が受験に役立ちますが、一般の公立高校の授業ではメリットはまず無いでしょう。 進学校でも、毎年東大合格者ランキングで5位以内に入るような某高校は、現役率が異様に低いので有名ですし、やはり、現役時代と、大きく環境が変わる浪人時代をそのまま繋げて考えるのは必ずしも適切とは言えないかもしれません(当然、一定のリンクはしますが)。 >そう思いますが、それがMARCHのラインなんですか?ってことです 最もランクを落としたボーダーラインを提示すれば、それはあなたの仰る通り、日東駒専レベルだと思いますが、それはまさにピンキリ、聞いた事すら無い企業も入れての話です。まともな企業とは給与や倒産の危険性も全く違います。その辺りを考慮した上でのボーダーがMARCHなのではと思います。 あと、質問の主旨についてご説明しますが、これはあくまで仮の話で、浪人したから受かる受からないという議論を求めているのではなく、予め設定した選択肢の中で、就職しやすい順番はどのようになるのか、一般的な印象としてはどうかといった視点でお尋ねしています。

noname#136973
noname#136973
回答No.5

私なら、現役でMARCHへ進学します。 浪人したから、予定どおりに上位の大学に合格できる保証はありません。 MARCHなら、一流ではないにしても、無名校ではありません。 大学で勉強を頑張れば、就職だってできます。

president777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問文において不足した要素だったのかもしれませんが、これはあくまで仮説としての話であり、予め設定した選択肢からの意見を頂きたく、浪人したから合格できる保証は無いとかそういうお話はここでは求めておりません。(一般論としては至極正論だと思います。)

回答No.4

2浪一橋>1浪慶応>現役MARCH=3浪東大 ただ、2浪以上だと留年する確率が高くなります。(傾向がある) たぶん、時間軸と成果 への拘り度が下がる傾向があるのでしょうね。 同じ1年ダブリでも、留年は浪人とは評価が大分違うので注意が必要ですよ。

president777
質問者

お礼

参考になりました。 回答ありがとうございました。

回答No.3

視点がひとつ抜けています。 就活で見られるのは、高校もありますよ。上記に挙がっていない大学でも、トップ高出身者は優遇するという企業もあります。

president777
質問者

お礼

ここでは、大学についてのみご意見を募集しております。 ただ、参考にはなりました。

  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/848)
回答No.2

2浪一橋、 1浪慶應、現役MARCH > 3浪東大文I 3浪はまずい。留年しないとして2浪までだとMARCH以上は同じスタートラインで後は本人次第。 東大の就職がいいのは「東大」だからではなく正味学生が優秀だからと言うオチでいかに東大でもマヌケにゃマトモな就職はない。 ところで公務員だと3浪もヘチマもないし、一定以上のレベルの大学の学生でなくとも、企業名に拘らなければ、就職にはさほど困らない。

president777
質問者

お礼

参考になりました。 回答ありがとうございました。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

> 近年、未曾有の大不況の影響により、新卒者の就職内定率が非常に低くなっております。 違います。 大好況ではないのに大学進学率が上がりすぎている=バカまで大学に行っているから、そういう連中では内定が取れず、全体の率を引き下げているのです。 大学進学率が50%と30%の場合を単純比較すると、進学率50%の内定率60%で、進学率30%の場合の全人員を収容できる計算になります。 実際そこまで単純じゃないとは思いますが。 > 現役であまり良い結果を残せなかった方は、浪人して上のレベルの大学を目指した方が理にかなっていると思います。 思いますが、そこまで露骨に差が出るような大学のランクアップは、1年浪人したくらいでは苦しい、とも言えます。少なくとも確率は低いでしょう。 中高の学習内容は6年分、高校に限っても3年分です。 それに対して浪人して得られるのは取り敢えず1年だけです。 就職が苦しくなるような大学にしか受からないような学習態度で中高を過ごした人が、一年間で挽回する確率は低いです。 > 3浪東大文I、2浪一橋、1浪慶應、現役MARCHだと、どういう順番になりますか? 質問の趣旨がすり替わっています。就職が苦しい大学が出ていません。 また、慶應と一橋の差が1年なのかどうか。MARCHと慶應だって怪しいでしょう。 浪人して、学力が上がる人下がる人変わらない人はぞれぞれ1/3ずつと言われます。 私は二浪して二年学力が上がりましたが、周囲で、そうならなかった人を見ています。 実際問題、一浪慶應で二浪東大を目指そうと思うのか。そこまで慶應は就職に弱いのか。二浪すれば東大に間違いなく受かるのか。あなたならどう考えるのか。 二浪で慶応に合格して三浪東大を目指そうと思うのか、就職という観点であなたならどうするのか。 三浪東大という場合は、それなりの理由があるはずで、たぶん普通の就職をするつもりが無い場合でしょう。無い話では無いでしょう。 でも、まず自分のこととして考えましょう。 現役xx大(レベルが低すぎて私もあなたも知らないから名前が書けない)と一浪MARCHどっちか、なんてのは、当然後者でしょうが、それ以前にMARCHに受かる確率が低すぎるでしょう。絶対無理とは言いませんが。

president777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大学進学率が以前と比較して上昇傾向にあるのは事実だと思います。全入時代とも言われておりますしね。 ただ、リーマンショック前と現在とだと、大学進学率はあまり変わりません。 しかしながら、リーマンショック前は、現在のような就職氷河期といった表現はあまり耳にしませんでしたし、もっと採用人数も多かったです。 つまり、大学卒業者の絶対数の多さと、急激な景気後退による受け皿の激減、この2点により、一定レベル以下の学生は必然的に弾きだされてしまうのではないかと思います。 浪人比較で具体名を挙げた大学については、1年真面目に浪人すれば偏差値10の伸びは期待出来るとの通説、私立と国立の教科数の違いへの対応にも1年が必要との仮説を代入してみました。