- 締切済み
貝???
現在60cmの水槽にブルーグラス・レッドグラス・ネオンテトラ・コリドラス計23匹 水草5cm~20cm 計40本ほどいろんなのが入っています。 貝系は全く入れていなかったのですが3mm~5mm位の貝がなぜかいています。 特徴としてカタツムリみたいな形・うずを巻いています。 なんと言う生き物かわかりません。 わかる人がいれば教えて下さい。 また、勝手に生まれるのでしょうか? 害はないのでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- x530
- ベストアンサー率67% (4457/6603)
> 特徴としてカタツムリみたいな形・うずを巻いています。 > なんと言う生き物かわかりません。 ・一般的な水槽に繁殖する小型の巻き貝ならば以下の種類がほとんどです。 種類の特定は、下記リンクをご覧ください。 サマキガイ科:サカマキガイ モノアラガイ科:タイワンモノアラガイ、モノアラガイ ヒラマキガイ科:インドヒラマキガイ(ラムズホーン、レッドラムズホーン)、ヒラマキミズマイマイ カワニナ科:カワニナ http://www.geocities.jp/mochisachi/museum/13_aqua/02_re/009_gedou/page.html http://oo.spokon.net/yasu/kai/kawanina.htm > また、勝手に生まれるのでしょうか? ・主に、稚貝が水草に付着して、水槽へやってきます。 > 害はないのでしょうか? ・水槽に、偶に見かける程度ならば、全く問題ありません。 ただ、これらの貝類は、水槽の環境が好適化すると、爆発的に大繁殖します。 大繁殖すると、水草を食い荒らします。 特に、新芽を好むため、水草を枯らす危険性があります。 最近、急に増えてきた場合は、積極的な対策が必要です。 貝類が大繁殖する環境は、水槽中に(有機物が多い環境=水の汚れた環境)です。 貝類は、飼育水の汚れを飼育者に教えてくれる、実はありがたい生物でもあります。 最近、急に増えてきた場合の対策。 ・魚へ与える餌を減らす。 ・濾過器や水槽設備の清掃。 ・第二フィルターの追加。 ・ソイル以外ならば底砂の清掃。 ・水替え頻度と回数を、今までよりも増やす。 ・キラースネールの導入。 http://item.rakuten.co.jp/chanet/23817/ など、可能なモノから実施し、飼育水が清水化すれば、自然に貝類は減少してゆきます。 なお、貝類は、魚などの生態に直接被害を及ぼすことはありません。 なお、No.1さんのコメントにある、コケ防止剤などを使用すると、貝類を減らすことが出来ますが、コケ防止剤はpHを酸性化します。(貝類は酸性が大嫌い) 現在飼育中のグッピーも、酸性を嫌う魚ですから、コケ防止剤の使用は注意が必要です。
- tetu758
- ベストアンサー率58% (810/1390)
坂巻貝と呼ばれる巻貝の一族です。これはホテイアオイやマツモ等に卵が産み付けられていた可能性が高く、メダカやアカヒレ等を繁殖させている者には嫌われています。自然採収した藻に関しては食肉植物の種子を運搬する事があり、メダカ等の仔魚や稚魚等を食害します。またこれらが運搬する食肉植物はウーパーやイモリの幼生まで食害する物がありますので、見付け次第駆除が必要です。 発生を抑える方法は半月程別の入れ物に入れて様子を見るか食肉植物、モス、アルジーの抑制剤を処方すると巻貝(スネール)や不快生物の撃退もできます。不快生物のプラナリア、ヒドラは前途のスネール同様に卵、仔魚、稚魚を食害します。ミズミミズ、ミズゲジは食害こそしませんが個体を傷付けますから危険です。
お礼
ありがとうございました。 とても助かりました。 見つけしだい駆除したいと思います。
お礼
ありがとうございます。 サイトを見させて頂きました。 貝は ヒラマキミズマイマイ らしいです。 水替えも週1回2/3程度替えているのですが… 最悪です 本当にありがとうございました。