• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:排卵予測失敗)

排卵予測失敗で落ち込んでいます…気になる排卵タイミングとは?

このQ&Aのポイント
  • 3月に稽留流産、先月、科学的流産後、卵管造影検査をした直後の排卵タイミングが読めず、落ち込んでいます。
  • D11に基礎体温陥落し、D12に排卵検査薬が陽性反応しましたが、D13のエコーで卵胞がなくなっていました。
  • 排卵痛の最中に仲良しして妊娠したという経験談を教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.1

こんばんは。 はは~やられてしまいましたね^^;。 排卵がいかに気まぐれでこそこそしたやつか思い知らされた気分でしょう;;。 落ち込まないことよ^^;。 いつもは、クロミッドか何か飲まれていましたか? 今期は何も飲まれていないのでしたら、制御がなくてのびのびと さっさと自分のペースで排卵しちゃったようですね^^;。 いつもと違う何かをしたときには、いつもは15日目と過信せずに 今期は違うかも!と一枚上手になって監視するべきでしたよ^^;。 検査薬がすでにD12で濃く出ていた、17~21時でピーク、 排卵痛が20時には起きていたのなら、D12の朝、遅くとも午前中には排卵していた感じです。 当然21時の仲良しでは、遅い;;;; ただし、稀には排卵前から排卵痛を感じるケースがあることもあります。 何か大きな卵子が飛び出しにくい場合などです。 それだったら、痛みがラクになりかけた前に排卵ということもたまにはありますから それだったのでは?と期待を持って慰めましょう。 なかなか、頑張ってタイミングを考えておられましたが 今回はしてやられましたね^^;。 DEERも排卵のコソコソした怪しい部分には何度も泣かされましたよ^^;。 「こんのやろ~!」と、征服欲に燃えて自分が排卵より何枚も上手になればいいのだ! と次の排卵予測へまた燃えましたよ。 落ち込まないの! 体温はすんなり上がりましたか? 3日も早い排卵過程です、黄体不足だったかも。 この2週間はほうれん草を良く食べて、もしも生理がきたなら鶏卵と魚卵を食べ捲くり、 次の排卵へ備えましょうぞ。 落ち込むだけで無意味な高温期にしちゃだめなのよ? この高温期も次の排卵のためにあるのです。 いつもが15日目排卵なら、12日目排卵は考えられるズレなのですよ。 排卵検査薬は11日目からし始めて、ズレをもちゃんとお見当しできる余裕がほしかったですよ。 また頑張りなさい^^!

atomotom
質問者

お礼

HOPinDEERさん いつも回答ありがとうございます! 今回は排卵という生き物にしてやられました(^^;) 過去は誘発しておりましたが、3月の流産後に転院したらステップダウン。。。 以降、スーパー自然周期です(笑) ・4月(不明)32day ・5月(左D15)29day ・6月(左D14~15)30day また変わったことといえば、 ・6月に発覚した「高プロ」で7月生理前よりテルロンの服用を始めました。 今回の様な、わかりやす~い排卵痛は、確か前回のクロミッド周期の際にも 右排卵でありましたので、MEMOをおさらいしてみました。 12月 ・D16、朝よりLH(+) 、11時から生理痛のような下腹部の痛みがあり ・18時、歩くのも辛く、ガスがたまった感じで食欲も半減・・・ ・痛みの中タイミングは23時ごろ。。(TT) もちろん失敗です(笑) >ただし、稀には排卵前から排卵痛を感じるケースがあることもあります。 >何か大きな卵子が飛び出しにくい場合などです。 排卵痛の最中に排卵が起こることは稀なんですね・・・ なんとなく、陣痛のように排卵前~排卵中に痛みを感じているかと思っていました。 今回未計測ですで不明ですが、D12で大きすぎる卵子の排出ではなさそうな気もします。 >すんなり上がりましたか? >3日も早い排卵過程です、黄体不足だったかも だいたい黄体不全気味で、高温体温まであがるのに2日はかかります。 (プロゲステロン値95) 排卵痛はクロミッドのせいかと思っておりましたが右排卵の癖かも知れませんね。 また、中国製の排卵検査薬(David)を使用していますが、 見本よりほんの少し薄い程度や同じくらいの(+)表示の後にすぐ排卵しているようで ・・・慌てます。 >いつもが15日目排卵なら、12日目排卵は考えられるズレなのですよ。 >排卵検査薬は11日目からし始めて、ズレをもちゃんとお見当しできる余裕がほしかったですよ。 そうなんです。 前もって準備する余裕をすっかり忘れてのんびりしておりました(><)くやし~

atomotom
質問者

補足

結果報告です。 D26の14時に茶オリがあり、翌日の朝から出血しリセットしました。 いつもより排卵は2日早く、計算が狂いました。 逆算するとDEERさんの指すようにD12の朝~の排卵だったように思います。 となると私の排卵痛は事後報告型になるみたいです。 また高温期前半に一日おきに三回、HCG3000を打ち、注射後(D21)4日後の高温期9日目よりフライングしました。 ~7日後までは中国製検査薬に反応があり、徐々に消失し8日目には真っ白。 期待も虚しくリセットでした。 注射したのに黄体機能不全?で温度差は低めの結果でした。 早く排卵した卵の質にも問題があったのでしょうか。 しかし、今回は自分の体と向き合えた周期になりました! アドバイス有難うございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A