- ベストアンサー
点数
高校の体育ってどう評価を付けているのですか? 態度意欲重視ですか? また僕の高校では 100点満点で点数がつけられるのですが、 前期65点(5段階4) 水泳が大の苦手 しかも水泳重視 後期では長距離重視なんですが152人の中で中の上くらいでした 5段階4なのですが 点数が出てきません 65~79点が4です。 後期はどれくらいの点数になるのか教えてください。 また 運動神経を重視されるのは 中学体育と高校体育どちらですか? 回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あくまでも私の経験談なので、あまり参考にならないかもしれないということを初めに言っておきます。 私が在籍した私立高校はプールがなかったので、水泳の授業はありませんでした。一学期はスポーツテストや陸上競技、二学期はバスケやハンドボール、三学期はマラソンとサッカーをやったと思います。並行して、柔道やテニスもやりました。 で、肝心要の評価ですが、それぞれの競技の技能点がメインでした。ただ、部活ではなく、あくまでも必修授業なので、「競技の上手下手ではなく、一生懸命授業に取り組むかということが大事」という観点で先生は評価していました。もちろん、授業に出席することが評価の大前提です。(出席日数が足りないと、どんなにスポーツが得意でも単位を認定してもらえず、進級や卒業ができません。) 実際、私はスポーツが苦手で、体育の成績はいつもクラス下位でした。それでも、体育は必修科目だったので、休まず出席して「3」をもらいました。 ちなみに、私の卒業校の評価基準は5段階絶対評価で、45~69点で「3」評価がつき、29点以下で赤点です。学校にもよりますが、私の学校の場合一年を通じての評価です。 私の体育の成績は、クラス下位とはいえ60点はくれたので、今思えば評価は甘い?ような気もします。 長くなりましたが、対応方法は「とにかく授業に出席して競技に参加すること」以外ないのではないでしょうか?実際の技能をみてみないと先生も評価しようがないですよ。 あと、運動神経は中学体育の方が重視だったような気がします。実際、授業に休まず出席していても、運動が苦手だったので「3」をくれたことはまずありませんでした。(中学時代は「相対評価」だったので、高校時代と単純比較できませんが…)
その他の回答 (1)
- bara2001
- ベストアンサー率30% (647/2111)
私は中学時代はテニス部で一応レギュラーのはしくれでしたが、体育の授業は苦手でした。 5段階評価で3が普通、たまに4になるくらいでした。 ちなみに私が通った中学、高校では点数は出てきません(点数がつくのは期末試験のペーパーテストだけです)。 高校は通学に片道1時間かかるところだったので、初め柔道部に入部しましたが6月に退部して、それ以後は自宅で毎日1時間ほどトレーニングを続けていました。 腕立て伏せ、腹筋、ジョギング、縄跳びなどです。 中学時代のテニスのように偏った筋肉だけ動かすのではなく、まんべんなく筋肉を鍛えたおかげでしょうか、体はよく動くようになりました。 高校時代は、1年生の1学期に3がつきましたが、あとはずっと5でした。 サッカーも野球もほとんど経験が無いのに、体育の実技テストのときには、ゴールのコーナーに低い弾道でシュートを決めたり、右中間を抜くロングヒットも打てました。 特別に運動神経がよいという自覚はありませんので(小中学校のころはむしろ運動音痴と言われていました)、基礎体力を上げたことが効果があったのかな、と思います。 体が出来ていない中学のほうが、運動神経のような持って生まれた才能に左右されやすいのではないでしょうか。 短距離走と違って長距離走は努力によってタイムを縮めることのできる種目です。今のままなら4でしょうが、きっちり走り込みをすれば5を狙えると思います。 最初は無理をせずに1kmのジョギングで十分です。少しずつ距離を伸ばしていったください。