• 締切済み

あなたの「東電」の読み方アクセントはどっちですか?

毎日のようにテレビニュースで報道される東京電力。 その略称である「東電」(とうでん)ですが、大別して2つのアクセントで読まれていることが分かりました。 「きょうだい」の読みで言うと・・・ 1、「京大」みたいな、まっすぐに読むアクセント。 (似たようなアクセントの用語には・・・「東大」「当然」など) 2、「兄弟」みたいな、一旦上にあがって、下がる(?)みたいなアクセント。 私は「1」のアクセントで東電と言います。 失礼ですが、「2」の読みは、訛っていると思っていました。ところが、東京生まれ・東京育ちのニュースキャスターの中にも「2」の読み方をする人がいます。じゃあもしかして「1」が訛ってる?と思いましたが、同じく東京生まれ・東京育ちのニュースキャスターの中にも「1」の読み方をする人がいます。NHKはこっちのような気がします。 まぁ、別にどっちでもいいんですけど、厳密に言うとどちらが正しい読み方アクセントなんでしょうか? 良かったら教えてください。

みんなの回答

  • BODYCHANGE
  • ベストアンサー率21% (229/1053)
回答No.5

関西人です。 2の読みですかね。東電の「う」にアクセントをおくような感じです。正式名では平たく読みますよね。

noname#138543
noname#138543
回答No.4

私も(1)のアクセントで、読みます。 個人的に違和感を覚えるのは「江戸時代」の(松平家)の(松平)のアクセントに違和感があります。「NHK」のアナウンサーが言ってるので、正しいんだとは思うのですが、どうしても(松)に強いアクセントを持ってくるのが、う~ん。と思ってしまう。 私は、(マツダイラ)は、平坦なアクセントで、読んでしまう。

  • xxmihanaxx
  • ベストアンサー率40% (647/1606)
回答No.3

「東京」の日本語発音か、外国人のぽい発音かということですよね。笑 北海道出身東京在住ですが1です。 ニュースで1の様に聞いているので、普通に1で発音しています。 頭高(2のアクセント)に訛る特徴のある地域として北海道が挙げられますが、(「いす」とか「いちご」とか「い」にアクセントがあります)No2の方によると違うんですね。 まあ…北海道でもキャスターやアナウンサーであれば標準語で話しますしね。 東電はそもそも東京電力の略で固有名詞なので、東電社員などに聞くのが一番いいかと思います。 もしくは企業名ですが有名というか国家に近い立場なので、もしかしたらアクセント辞典に載ってるかもしれませんね。 アクセント辞典(NHKのものがおすすめ)は書店に売っているので、こっそりひいてみるといいかも。 のってなかったらすみません。

  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.2

北海道の者です。こちらは、1.のアクセントです。ごく稀に2.のイントネーションで読むアナウンサーがいましたが、ほとんどのニュースでは1.のイントネーションです。

回答No.1

確かに。 私は、東京生まれの東京育ちですが、1の平坦なアクセントでした。 でした? 実は、2の「とぉっ!でん」に矯正しました。(笑 周りの人がみんな2のアクセントだったかです。 だんだん自分のほうがおかしいのではないかと思い、集団の圧力に負けてしまいました。 でも、こう言っては悪いですが、「とぉっ!でん」の発音は、田舎くさい。 電気の専門家でも2番で発音している人が多いので、くじけました。 ざっとネット上で検索しても、おかしいと疑問に感じているのは、1番で発音している人が多いですね。 NHKも最近は、最近は2番に変更したという話もありました。(真偽は不明ですが。) 多分、想像ですが、もともと1番で、何かの事情で2番で発音する人が多くなって、あと10年ぐらいして世代が変わってくると、2番に進化を遂げてしまう言葉ではないかなぁと思いました。 言葉って、結構変わってしまうものもありますしね。

関連するQ&A