クルシア・ロゼアの不定根。そのままでいいの?
クルシア・ロゼアという,ゴムの木に似た,オトギリソウ科の観葉植物を育てています。
その幹から,不定根が出始めています。
最初に出たのは,昨年秋。直径5mm,長さ5cmまで伸びて冬に伸びるのが止まりました。
最近,その不定根の先端から,新しい根が出始め,
さらには,幹のほかの部分にも不定根が新たに1本出始めました。
不定根は,水分が十分に上がってこないときに,出ると聞いたことがあります。
冬場は乾燥したら水を与える程度でしたが,
最近は,ほぼ毎日,下にしみ出るぐらいまでしっかり与えています。
水分が足りていないのでしょうか?
それとも,根が詰まっているのでしょうか?
その場合,さらに大きな鉢に植え替える必要があるのでしょうか?
去年の春に高さ110cmぐらいで贈り物としていただいて,
ひと夏で150cmぐらいになり,すでに鉢は一回り大きくしています。
(現在,鉢は直径30cm,深さ35cmぐらいのもの。木の高さは160cmぐらいです。)
あまりメジャーな観葉植物ではないようで,
いろいろなサイトを見ても,実際に育てている人を見ません。
何かご存知の方,お願いします。
お礼
回答ありがとうございますm(_ _)m