• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:虹色、極彩色 不思議な写真の取り方)

虹色、極彩色 不思議な写真の取り方

このQ&Aのポイント
  • 写真を撮る趣味を持つ人が虹色や極彩色の幻想的な写真を撮りたいが、撮り方がわからない
  • 氷の結晶を撮った写真に特殊なフィルターが使用されているのか気になる
  • フジフイルムのウェブサイトに虹色や極彩色の写真が掲載されているので、そこから撮影方法を学びたい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.1

偏光フィルターを使っているのでしょうね。 氷や鉱物の標本を偏光フィルターを通して撮影するとこのような画像になります。

karamochi
質問者

お礼

なるほど! PLフィルターにそのような使い方があったんですね。 フィルターを所持していますが 普段は景色しか撮らないので 全く知りませんでした… とても迅速な解答でしたので ベストアンサーに選ばせていただきました。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

すでに、回答された方の通り、 偏光フィルターを使用して撮影されたものです。 ご存知とは思いますが、 偏光フィルターは乱反射等の影響を減少するために使用します。 透過する光の偏光性を利用し拡散光等を制限するものです。 光を透過するモノを写すと、そのモノの脈理等の不均質や応力(内部外部共)により透過する光の乱れが虹のような色に写ります。 プラスチック製品を写してみると分かりやすいです。 曲げたり捻ったりすると虹が変化します。 余談ですが、シャボン玉の表面に虹色が流れているのも同じ理由によるものです。

karamochi
質問者

お礼

なるほどー勉強になります! 昔は物理の実験で理解したはずなのですがね… 今となってはもうこのような話とは無縁の頭になってしまいました。 フィルターを覗きながらうろうろしてみましたが パソコンの画面にも偏光板が使われていることや フィルターを反対にして回すと画面の色相が変わったり… 世の中理解できないことがたくさんあるんだなと再認識しました。 ご回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A