今日は。
その構成で、ネタ的なことを行うのであれば、ケース自体の自作でしょうか。
アクリルでケース自作だと、多分3万円では収まらないかもしれませんが、アルミ板でのケース加工だと2万円以内に収まるんじゃないでしょうか。
ケースの一考としては、Google 等で『ネタPCタケース』や『自作PC ケース』で検索すると結構見つかりますので参考になるかと。
M/B が USB ブートをサポートしているのであれば、DVD や CD ドライブは必要ないでしょう。
USB ブートをサポートしていないのであれば、DVD-ROM ドライブは一台あった方が色々弄るのには便利かと思います。
Windows 2000 や Windows Me 更には Ubuntu 等をデュアルブートやトリプルブートでは面白みに欠けますので、Windows 2000 をベースとし、Windows Me や Ubuntu 辺りを VMwaer Player や VirtulBox で仮想環境を構築し設定にのたうち回るのも良しではないでしょうか。
メモリーが 2GB もあれば仮想環境でもかなり快適なるかと思いますが。
お礼
ありがとうございました。やはり4インチディスプレーはそれほど使い道はないようですね。