• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同棲中の彼が出て行ってくれません)

同棲中の彼が出て行ってくれません

このQ&Aのポイント
  • 同棲中の彼が出て行ってくれない問題について相談します。
  • 私の経済的な問題や彼のDVの存在もあり、今後一緒にい続けることができない状況です。
  • 彼の実家に帰ってもらうことも検討しましたが、疎遠のため難しい状況です。どうすべきかアドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#214754
noname#214754
回答No.6

厳しいですね。 彼は大きな衝撃的なことが無ければ変わらないでしょう。または変われないか。 3年のブランクは人間をダメにします。 と、昨年主人はリストラに会いました。その間がむしゃらに就活しました。年齢的にお断りされることも。 日中は電機やクーラーを使わないように、図書館へ行って勉強したり、職安行ったり。それでやっと半年で就職できました。 数か月間で主人が言ったこと。「人間働けるのに働かないとダメな人間になる」と。私はパート範囲内なので、家計を支えることはできません。 退職金や貯蓄でなんとかしましたが、半年以上は今後に差し支えるから、もしかしたらパートじゃなくフルで働くことも考えて私も職を変えなきゃならないのか、悩みました。 そういう姿を見た主人も一念発起新しい自分の生活を頑張っています。 ご質問者さんの彼はもう、甘えが過ぎましたね。 自立いただかなきゃなりません。 その100万円はどうするのですか?彼に請求するのですか? このお金を返してくれと言ってみてください。(返せるわけではないはずですが) 返せないなら、今出て行ってくれと。 でも、追い出したとしても付きまとわれると思いますよ。 一番は、派遣期間が終了のころに、あなたご自身のご実家へ帰ることがいいと思います。 ただ、情がわいてしまって優しくしてしまうことも酷です。 もう、先はないのならきっぱり三行半を突き付けないと、彼も辛い話です。 で、実際100万円ですが。 法テラスで相談してみたらどうでしょう。弁護士を付けると高いですけどね。 破産または任意整理をしてもらうことの方がいいでしょう。 返済していく経済力があればですが。 恥も承知でご実家へ身を寄せたほうが家賃はかかりません。 破産して、カードが使えないことを考えると、実家から仕事に通い、返済するのがいいかもしれません。 あなたご自身の身のためにも。 大した答えにならずすみません。 が、貴方の人生を預けられる男性ではないように思います。もう30代ですから自分の先の幸せを考えましょう。 心を鬼にして!先へ進むべきだと思います。

nora0810
質問者

お礼

考えのとてもしっかりした旦那様でうらやましい限りです。。つめの垢でも煎じて飲ませてやりたいですっ! 私も本当はそんな姿を期待していましたが、、、実際目に付くのは一日外出もせず、エアコンガンガンでずっとゲームをしたりテレビを見たり・・・きつく注意しなかった私も悪いのですが・・・ 私が仕事中の間は正直何をしているかはわかりませんが、帰宅した時なんとなーくわかりますよね、あぁ何もしてなかったんだな。。って。 旦那様との生活、大事になさってください。素敵な旦那様です! お金に関しては正直現状とても厳しいですが、今までの額を返してもらおうとは思っていません。 一応自分でも納得した上でやっていたことですので、、彼には悪いですがこうなってしまうことも薄々予想していました。かなしいですが、、 今の仕事は長期の契約なので、おそらくしばらくは打ち切りは無いように思います。 ただ将来的に、自分の環境に変化が無ければ実家に戻ろうか、とも考えております。 気持ちが固まってしまった今、心を鬼にして何か行動を起こさなければならないと気づきました。 ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.2

引越し資金だけ、お父さんに甘えて借りて、家賃同額程度のところに引っ越すというのは?

nora0810
質問者

お礼

はい、実はその案も考えておりました。 敷金など、初期費用が少ないところを探せば借りる額も小額で済むかとは思います。 実際に引越しとなると、かなりの作業が必要になりますが止むを得ないと思い始めました。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ooooku
  • ベストアンサー率13% (121/905)
回答No.1

確か同棲して3年経つと 内縁関係と認められ 籍を入れなくても 夫婦同然の扱いになると思いました 定かではありませんが、、、 この件は 簡単にいきそうもないので しかるべき処で相談を受けたほうが いいと思いますよ。

nora0810
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 テレビ等で「内縁の・・」と時折聞きますが、おおよその意味しか知らず。 3年という月日も関係してくるのですね! 勉強になりました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A