熱帯魚水槽のこと
最近熱帯魚水槽を始めましたものです。
いろいろと試行錯誤しながらよい環境を目指しています。
その中でいくつかわからないことがでてきたので教えてください。
1・効果のほどはよくわかりませんが竹炭を買ってきて入れました。
小屋代わりに置いてみましたが、細かくした方が効果は
高いのでしょうか?また、炭はフィルターの中に入れるのはいいのですか?
2・オトシンクルスが3日目に初めてガラスにくっついてくれました。
大食漢とのことですが、60センチスリムタイプ水槽で何匹ぐらいがいいのでしょう?1匹だとコケの発生に追いつきませんか?
3水槽を横から見ると凄くグリーンでした。でも正面から見ると水およびガラスはそこまで緑じゃありません。側面の方がコケむしやすいなんてことはあるのですか?
4・みなさんは、水槽の水面から上のガラスってどうやって掃除していますか?たとえば30センチの深さの水槽で、20センチまで水を入れたときあとの10センチの部分がどうしても白く汚れますよね?洗剤は使えないし乾いた布じゃ取れないし…使い捨てが清潔でいいと思うのですが何かよいものはありませんか?水で汚れを落とすあの白いスポンジとかはどうですか?
5・グッピーの雌雄がいるのですが、オスがアタックしてもメスにその気がないようです。スイスイ逃げ回っています。繁殖するときってメスはじっとしてオスを受けいれる(適切な表現が見つからず…無粋でスミマセン)んですか?それともオスは追いつくまで追いかけるんですか?
どれか一つでも何かアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます。