- 締切済み
子犬のしつけなどについて
今、産まれて5週目のラブの赤ちゃんです。もう目も空いてちょこまかと走り回っています。 やっと水でふやかしたペットフードを離乳職として食べ始めました。 教えて頂きたいのは下記3点です。 1.トイレ、甘噛みのしつけはいつごろからするのでしょうか? 又、どういう風にするのでしょうか? 2.室内で育てています。あっちこっちにおしっこ、うんこするので、カーペットがにおいます。 子供に害のない消臭剤ってありますか? ファブリーズは効きますか? 3.母親犬も子供たちも毛ヅヤはありますが、べたべたします。 生後5週間で洗っても大丈夫でしょうか? ワクチン接種後でないといけないとか聞きましたが、そうなのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- corredor
- ベストアンサー率30% (107/352)
仔犬が何頭居るか分かりませんが 母犬も含め 見合ったサイズのサークル(ゲージ)内で飼育すると部屋のアチコチを汚す事は防げます。サークル内には新聞紙を敷いておく。なるべく母犬だけが自由に出入り出来る様に一部を開けておく(仔犬は出れない工夫をする)…<ベタベタする!?>オシッコ等で汚れてするのか フードに寄るものなのか…いづれにしても蒸しタオルで丁寧に拭くと良いでしょう。最初に軽く全体を湿らかせ-(2)シャンプーを混ぜたタオルで拭き-(3)蒸しタオルで拭き上げ(すすぎ感覚)-(4)乾いたタオルで仕上げる 離乳食を食べている様ですが、母乳が出る限り 併せて飲ませた方が良いですよ。親兄弟と居る期間はじゃれ合う中で社会性も得るので、あなたが相手をしてる際に甘噛みが有った場合 口を握ってダメ!っと、イケナイ事を教えていく…ですが、仔犬達が、軽くふやかしたフードを1日の規定量をシッカリ食べる様に成ってれば、50日前後からでも新しい飼い主さんに譲れますので、特別な躾は不要で、それ以降の躾は譲渡先での事です。譲渡する際、生後2ヶ月時の1回目のワクチン接種の1週間後以降が望ましい。もし業者にも引き取って貰う場合は、40~45日位の方が良いですよ。(50日を超えると余り好まない傾向が有る)
- dogday
- ベストアンサー率29% (2313/7949)
1.8週までの教育係は、親犬と兄弟です。 おしっこうんこは母親が舐めとってしまいますし、甘噛みは、自分が噛まれて嫌な思いをして、噛む強さを覚えます。 3ヶ月目に入ると、行動範囲が広がって、母犬だけでは目が届かなくなるので、人間の出番です。 トイレは、においを嗅ぎ、ぐるぐる回り始めたら、トイレの上に乗せる。成功したら褒めるを繰り返します。 騒いだり怒ったりしては駄目です。人間が騒ぐことを喜んで、わざとトイレを間違えるて人間をからかう事も覚えてしまいます。 事務的に反復練習。ある程度覚えるのは6ヶ月以降であり、子犬は1日10回以上トイレするので、失敗は当たり前なのです。 子犬のしつけで考える必要があるのは、人間の子供なら何歳で覚えるのか?を意識してください。 犬の発達は単純計算で人間の5倍。生後1ヶ月の犬は6ヶ月の乳児、生後6ヶ月で2歳半の幼児、1歳で5歳の幼稚園児の知能です。 知能の発達に合わせないと、教えても覚えるのは不可能なのです。 人間の子供がひとりでトイレに行けるのは何歳でしょう?おしめがとれるのは?自力でご飯が食べられるのは?我慢することを覚えるのは?言葉覚えて親に伝えられるようになるのは? そう考えれば、犬が生後何ヶ月で何が出来るか、大体想像ができます。 2.ラブラドールですよね。6ヶ月になったら家具を全部破壊されますので、維持するのは諦めましょう。破壊神ですから。人間の家具は人間の大きさの強度しか想定されてません。 トイレの消臭剤は、アンモニアを中心に分解するよう配合が違います。トイレの微香、無香系の消臭剤をおき、ペット用のスプレータイプを併用すると効果的です。 ファブリーズは、皮脂や汗で発酵した細菌のアルコール臭を消します。効果は高いですが、ちょっと臭いの傾向が違います。あと大量使用すると独特の臭気に結構酔います。 3.ベタベタするのは、親犬が舐めて綺麗にしているからです。 暖かい日に洗うことは可能ですが、洗う意味があまりありません。匂いが変わったことに親犬がもっと舐めるから。その触れ合いコミュニケーションが母子教育なのです。 8週くらいまでは放っておきましょう。 それ以降も、人間が臭いに耐えられなくなるまで、あまり洗わないほうがいいです。洗い過ぎで病気になることはあっても、洗わない事で不健康になることはほぼありません。 ラブだと特に、泳ぐために2段に毛が生えていて、下毛は体温保持に皮脂が多いので、特有の匂いがします。その皮脂を落としてしまうと乾燥肌で皮膚炎になりやすくなります。
- hatuyukisou
- ベストアンサー率60% (21/35)
家で犬を飼い続けています。 出産から面倒を見たことも在りますが、こんな方法があるというくらいで目を留めて置いて下さい。 仔犬にも向き不向きがありますから。 1-トイレや甘噛みのしつけ 兄弟犬がいるのなら甘噛みは犬の社会性を育てるという点で重要な行為です。 お互いを噛んで、これだけ噛むと痛いんだとか、こんな風に噛んでしまうと要求を聞き入れてもらえないんだとか学んでいるからです。 噛む行為については、兄弟犬が居ないのなら早めに対処をした方が良いです。 じゃれているくらいなら兎も角、痛みを感じるほどに強く噛まれた場合は、 慌てず騒がず、まず噛まれた場所を犬の目から隠して、そっぽを向いて犬を完全に無視してください。 同じ部屋から出て行ってしまっても良いです。 騒いだり怒ったりするのは駄目です。子犬が遊びだと勘違いしてしまいます。 強く噛み過ぎると遊んでもらえなくなる、という事を繰り返して覚えさせてください。 トイレのしつけについては、2の答えと被りますが。 離乳食を食べるようになった子犬は、食後や遊んだ(動いた)後にトイレを催して、そわそわくるくると落ち着きがなくなります。 あちこちに興味を持っている、という風ではなく、同じ場所をうろうろしたりしきりに匂いを嗅いだりするのを見逃さず、 柵か何かで囲ったトイレに連れて行ってください。 この時に、何か掛け声やキーワードを決めて、声を掛けます。 うちの子の場合、「トイレしなさい」と声を掛け続けてしつけたので、大きくなってからも掛け声を聞くとトイレで排泄を済ませてくれます。 ちっち、とか、シーシーとか、結構何でも良いですが、一言に決めるのがポイントです。 無事にトイレで排泄が出来たら、大袈裟なくらい、高めの声で褒めてあげて下さい。超褒めてあげて下さい。 逆に室内のほかの場所で排泄をしてしまった場合、怒るよりも先にさっさとそれを片付けて、消臭してしまいます。 怒るのはしつけの初期段階では止めてあげて下さい。 怒って教えるよりも、褒めて覚えさせる事が重要だと思います。 あちこちで排泄されるので、確かに拭いてもカーペットはどうしても臭います。 だからトイレトレーニングの間は新聞を引き捲くってみたり、簡単に洗えるカーペットを引いてしまうのも一つの手段だと思います。 トイレシーツを引いてしまっても良いんですが、あちこちにトイレがあると混乱させてしまってもいけませんしお勧めしません。 ただ、薄いカーペットやタオルケットの下にトイレシートを引いて床や本当のカーペットにしみこませないようにする方法もあります。 ペット用消臭剤もありますし、ファブリーズでもまぁ大丈夫です。でも洗ってしまうのが一番早いです。 消臭剤を噴霧した後は、子犬を近づけるのは止めてあげて下さい。 霧状の消臭剤を吸い込んで、くしゃみしまくります……。 3-子犬を洗ってもいいのか 子犬をいつから洗っても良い、というのに明確な期間はありません。 ただ、風邪を引いたりしない様に、暖かい季節、気温の高い日の方が良いです。 今の時期でも、雨の日なんかは止めて置いてあげて下さい。 子犬の体調を見ていて、今日は元気そうと思ったら、GOです。 ただワクチンを打った後は数日は我慢して下さい。 最初はシャワーやドライヤーを怖がるでしょうが、もともと水の好きな犬種です。 熱すぎず、冷たすぎないお湯で、耳に入らないように体から洗ってあげて下さい。 犬によっては、洗ってあげた後、緊張するせいかお腹を下す子がいたり、お風呂場で脱糞…という子もいます。 そういう場合の対処もおちついてどうぞ。 後はできるだけ吸水性が良くてよく乾くタオルなんかがあるとラクになると思います。 忘れてましたが、洗うときは最初はシャンプーなしで洗ってあげて下さい。 犬の中には、シャンプーなんかで皮膚炎を引き起こす肌の弱い子もいます。 もう少し大きくなったら、子犬用のシャンプーで洗ってあげて下さい。 あと最後にですが、子犬の頃から全身を触りまくってあげて下さい。 尻尾もお腹も鼻先も口の中までも全部です。 そうして飼い主に触れられるという事にとことん慣れさせてあげて下さい。 子犬の内にそうして触れ合っておくと、大きくなってからも何処を触っても怒らない子になります。 もしも大きくなってから、急にこの場所を触ると怒るようになった、なんてことがあった場合、 実は怪我をしていました、なんて事が見つかった事があります。 すごく長くなってしまった割りに、抜けているところも多いかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。