ウィンドウを開く動作については、HTMLのみを使うケースでは、
<a href="***.html" target="_blank">リンク</a>
のように、「_blank」というターゲットを指定します。 こうすると、必ず新しいウィンドウで指定のファイルを開くようになります。
(「_top」というターゲット指定は、新しいウィンドウを開く指定ではなく、フレームを使ったウィンドウで、フレームを解除する指定です。)
新規ウィンドウを開く場合で、JavaScriptを使用する時は、window.open()という処理を指定することで可能です。 こちらの方法でウィンドウを開く場合は、ウィンドウのツールバーやスクロールバー、ステータスバーなどの表示の有無や、ウィンドウサイズの指定、ウィンドウのリサイズの可否などを細かに指定することもできます。
元のウィンドウを自動的に閉じるという動作については、JavaScriptを利用する必要があります。 ただし、こちらの場合、ブラウザによっては条件によって動作しなかったり、閉じる際にアラートダイアログが開いたりすることもあります。
IEでは、スクリプトなどで開いたブラウザのウィンドウ以外では、JavaScriptからそのウィンドウを閉じようとすると、アラートダイアログが出ます。 また、Netscape7.1では、同様にスクリプトなどから開いたウィンドウでなければ、window.close()によってウィンドウを閉じる動作が処理されない仕様になっているので、実質的に望んだ効果が得られないこともあります。 いずれも、自動的にウィンドウが閉じるという要件は、満たせないかもしれません。
とりあえず、質問にある動作を実行させる場合のHTMLソースですが、以下のように記述してみてください。
<a href="#" onClick="window.open('***.html','_blank'); window.close(); return false;"><img src="***.jpg" alt="*"></a>
これで、ソース的には、質問にある動作を実行するようになっているはずです。 ただ、前述の通り、ブラウザの仕様によってまったく狙い通りに処理されないケースもありえます。 これで上手くないケースとなると、少々の工夫が必要になるでしょう。
参考になれば…