• 締切済み

ビデオのDVD化

母からビデオの一部をとっておきたいといわれました (旅行先での画像を撮った人がVHFにして送ってくれたものなど) これらをDVD化して欲しいといわれたのですが 知識がないもので… TVは地デジ対応TVのアクオス 現在はまだアナログでビデオデッキついてます とりあえず最終工程はワタシのPC(TV機能はありません)でDVDに焼く (オーサリングなどが必要らしいですが、まだ調べていません) として、ビデオデッキから(DVD機能なし)の取り出しの方法がわかりません 調べると テレビチューナーユニットを使うらしいのですが これらは地デジチューナーとは別物なんでしょうか? PC用テレビチューナーというもの? 購入にあたり 確認すべき項目があれば (PC側、ビデオ側、または必要な備品など) 教えていただけないでしょうか。

みんなの回答

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.5

HDD/DVDレコーダーを購入して、ビデオデッキからレコーダー外部入力につないで再生ダビングすればいいです。 ブルーレイレコーダーでもかまいません。 PCより簡単に高画質でDVD化できます。

tukunezx
質問者

お礼

昔、ビデオTOビデオのダビングはやったことがあります ブルーレイレコーダーは母TV用に購入されているので そこへ自前のビデオデッキをつなげればいけそうですですね? ただし、デジタル無知なので 触ったことの無いブルーレイデッキが扱えるか不安があります なんか、最近コピーアットワンス(?)とか、DVD化に最終工程とか 噂で聞くだに謎がいっぱいです。 とりあえず、まず母のTVにブルーレイレコーダーが付いたら 取り説と相談いたします ありがとうございました

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.4

この際、DVDでもBDでもいいですからレコーダーを買って下さい。 どうせそのビデオデッキでは7月24日以降まともに放送を録画できなくなりますし、レコーダーは必要でしょう? パソコンへVHSを取込むためのハードやソフトを買うぐらいならレコーダーを買った方がいいと思います。DVDレコーダーでよければ2~3万ちょっとぐらいで買えます。 http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/ma_0/p1001/s1=2/

tukunezx
質問者

お礼

何かダビングのほうが簡単っぽいですね ちょっと自前のビデオデッキの取り説も探し出して確認いたします ありがとうございました

回答No.3

はじめまして♪ だいぶ焦って質問されているようでしょうか、、 用語がちょい、、、 ツッコミは後回しにして、ビデオテープをパソコン利用しDVDにしたい、と言う趣旨かと思いますので、簡単に説明いたします。 ビデオテープはビデオデッキで再生します。 このビデオデッキに赤白黄色の接続端子(通称AV端子)が有るハズですので、パソコンに赤白黄色のAV入力が有ればそれに接続し、無ければ「ビデオキャプチャー」と言う追加回路(デスクトップ機でオプションボードが差し込める拡張性があるなら、ボードと呼ばれる回路基板、追加余裕が無い機種やノートタイプでしたらケースに入ったユニット等と呼ばれる基盤と電源と接続インターフェース機能が入った物)を購入します。 従来のアナログテレビチューナーとか、最近の地デジチューナーという物にも一部は外部のビデオデッキからの接続が可能な製品が有り、それでもかまいません。 キーワードは、赤白黄色(AV端子)の入力が有る製品です。 パソコン側には再生したビデオ映像と音声を取り込んで扱うソフトが必要となり、大抵は接続するハードに付属ソフトとして最小限の機能が有ると思います。 アナログ再生してパソコンに取り込む、この事をオーサリングとかキャプチャーと表現します。(厳密には少々違いますが、概念としては大丈夫です。) さらに、気になるのが、パソコンに取り込んでから、家庭用のプレーヤーで再生出来るDVD-Video形式に変換するソフトが有るかどうか、少々気になります。 高度なユーザーでしたらフリーソフトを組み合わせて、自分であれこれ組み合わせを設定する事でも実現しちゃうパワーユーザーも居ますが、本来はDVD-Video形式とはフォーマットの利用料金が必要なので、有償の焼き込みソフトで変換と焼き込みを行います。 我が家のWindows機にドライブ換装したら、DVD(Video)再生は付属して、焼き込みは有償アップグレードが必要て、、(すでにMacで2万ほどのソフトで実現してるから、あえて同じ機能に経費はかけたくない。) 最近、極端に見かけなく成ってますが、VHSとDVDレコーダーの一体型機、見つけたら即買いしたほうが、PCにオプション付けてソフト購入より簡単でしょう。(と、私は思います。) さぁ~てぇ~(^o^) 用語にツッコミですよぉ~ん♪ 「VHF」 って FM放送とアナログテレビの1~12chの電波の周波数帯域です(防災無線や船舶無線なども含まれます。) 「ビデオデッキから取り出し」、取り出せるのはグィ~~ンと鳴って出てくるテープです。正常に出力している映像や音声はパソコン等で「取り込み」します。(これがオーサリングとかキャプチャー、他にもリッピング等と表現します。本当の言葉の意味は検索してみてください。多くの人が混同してますが、ちょっと違う部分も有るんですよ。) 「テレビチューナーユニット」「地デジチューナー」の違い。 本来、チューナーとは受信機を言います。 つまり、地デジチューナーは地デジの受信機で、テレビチューナーユニットはもしかすると従来のアナログ放送の受信機かもしれませんが、地デジやBSやCSなどテレビ受信のフル機能の場合からどれか一つの単機能まで、テレビ受信機と言う言葉です。 さてさて、あれこれ説明しましたが、今更の感じもありますが、パソコンでビデオテープ(VHSでもβでも)をパソコンに、、と言う目的にはこんな製品が良いでしょう。 http://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-mdvd3/ 他社製品も有りますので、単なる一例です。

tukunezx
質問者

お礼

いや~、デジタル系はPCで調べれば調べるほど混乱してゆくので参りました 確かに赤白黄色端子、ビデオをつなぐのに使ってますね ということはPCの裏…(デスクトップ)ううむ 裏側にはパステルなピンクとか水色とか・・どうもこれらがそうなのか (PCからスピーカーとかにつなげてるのも同じくなので) これまた取り説引っ張り出さねば…。 いずれにせよ、 自室は地デジチューナーが必要なので端子を確認しつつお店で眺めてきます ありがとうございました

  • srxmk3pro
  • ベストアンサー率53% (527/980)
回答No.2

御自分のコレクションなどで、量があるならともかく、それほどないならば、お店にたのんでしまった方が安上がりでは? http://actas.jp/index.html あるいは一時的にVHS付きDVDレコーダーをレンタルするという手もあります。 http://densuke.ne.jp/rental/visual/?gclid=CLzyteXcnqkCFQnwbwodQwz0tw

tukunezx
質問者

お礼

お店で頼む、という選択肢があるのは知っていましたが 量があるわけでは無いので自宅で・・・と思っていました DVDレコーダーのレンタルなんてのもあるんですね 最近の世の中・・・探す方向さえわかってれば何でもありですね ちょっと考える方向性を転換してみます ありがとうございました

  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.1

>テレビチューナーユニットを使うらしいのですが 使いません。 テレビチューナーのあるものではなく、ビデオキャプチャ専用品で 問題有りません。パソコンでテレビを録画したいわけじゃないでしょうから。 http://www.iodata.jp/product/av/capture/ いろいろな製品がありますが、お使いのビデオデッキがD-VHS対応のもの でなければD端子が使える高価な製品は要りません。 http://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-usb2/ こういったタイプのものでも事足ります。 ただ、この手の簡易的な構造の機器を使う時は映像の変換処理を パソコン側でほとんど行うことになるので、ある程度パソコンの 性能が高くないと変換に時間がかかり、パソコンへの負荷も高くなるので 取り込み中は他の作業が出来なくなるなどします。 パソコンで主な変換処理を行うものをソフトウェアエンコードタイプと言います。 対照的に、キャプチャ機器自体に変換処理を行うための専用チップが 搭載されていて、大半の処理をこちらで行える機器というものもあります。 パソコン側の処理の割合が低いので負荷が低く、機器側で映像処理専用の チップを使っているのでパソコンの性能がさほど高くない場合はこちらの タイプの方が変換にかかる時間が短縮されます。 このタイプはハードウェアエンコードタイプと言います。 http://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-mdvd3/ ハードウェアエンコードタイプのほうが手軽に扱えますが 機器に専用の集積回路が入ってますので価格はソフトウェアエンコードの ものより高くなります。それでも一万円台前半で買えますが。 お使いの機器構成から考えれば、ビデオデッキに録画した映像を ビデオデッキの映像出力から出力し、それをビデオキャプチャ機器に 繋いで取り込むのが一番シンプルです。 これでパソコン側で録画状態にしてビデオを再生すればテープの内容を録画できます。 再生時間が終わったら再生を停止してパソコン側の録画を停めます。 上に紹介したGV-MDVD3ならキャプチャ機器に映像信号が入ってきたのを 自動で感知して録画を開始する機能もあります。 http://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-mdvd3/feature.htm#3 GV-MDVD3は「ビデオテープをDVDにする」ことを主眼においた製品なので そのために必要なソフトウェアなどは全てパッケージに同梱されています。 説明書の通りに作業を行っていけば出来るかと思います。 機器を繋ぐAVケーブル(赤白黄端子のケーブル)はキャプチャ機器に 付属しない場合は別途買う必要があります。コネクタが金メッキのものだと そうでないものよりは多少マシかとも思います。(画質劣化の度合いが)

tukunezx
質問者

お礼

確かにPCの処理能力に不安はありますね ビデオキャプチャ、また新たな用語が… 『「ビデオテープをDVDにする」ことを主眼においた製品』 というものが存在するのですね ちょっと紹介の商品を見てきます。 ありがとうございました

関連するQ&A