• ベストアンサー

大洗への旅行に関してアドバイスお願いします。

夏休みに大洗への家族旅行に誘われています。 被災された地域へ足を運んで、旅行したり観光することも応援につながると思っていますし、 風評被害にあわれている方のほんのわずかな助けになれればとも思います。 しかし、原発のこのような現状の中、地元の小さいお子さんをお持ちの方など 海岸で水遊び、砂遊びなどはどうされていますか?あるいは遊びを控えていますか。 わたくしは西日本に住んでいます。乳児を含む子どもたちを連れての旅行です。 どんな対策をして出かければいいのか皆さんの意見を聞いてみたいと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8935)
回答No.1

大洗のすぐ近くに、常陸海浜公園があります。 今年もネモフィラの花がさいて、5月になるとバスツアーのポスターが貼り出されました。 全く、何の注意事項もなく、募集しています。 http://www.hitachikaihin.go.jp/ すぐ近くの小学校に勤務する友人がいますが、問題なく子どもたちは遊んでいます。 毎日のように地震があるので、あまり外出しないようにしているそうですけど。 大洗のすぐ近くに、東海村があることは御存じですね? 私どもは、日帰りでいけるので、出かけてもよいです。 ただ、遠くから宿泊にやってらっしゃるとなると・・・。 風評被害は、いけないとは思いますが、いまだに毎日地震があり、東海村近くで、海岸沿いに宿泊しなくてもよいように思いますけど・・・。 治おさまっているように見えても、まだ、大規模な余震の可能性も高い状態です。 夜中に大規模な余震があった場合に、海岸近くで乳児をつれて、という場面を想像してみてください。 海にいかれようと、魚をめしあがろうと、 宿泊地は、津波の心配なく、ゆっくり休めるところが良いと思います。 私が関西在住であれば、わざわざ行きません。 風評被害の手助けとして、お魚をいただくことはします。 また、原発のことは、その時の状況により、一瞬にして変わる可能性があります。 今は平気でも、後に放射性物質が見つかって規制されたり、何か爆発が起こる可能性だってあります。

asdfg54321
質問者

お礼

そうですね・・・そうですよね・・・。 大変参考になりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A