• ベストアンサー

有名な曲と同じ題名をつけた曲は違法では?

花と言えば「春のうららの隅田川」ですが、you tubeで検索すれば「川は流れて」がヒットしがっかりします。 又「うさぎ追いし」の「ふるさと」を聴こうと思い検索しても他の曲の「ふるさと」がヒットします。 大変不快なのですが、このような行為は法律には違反していないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163573
noname#163573
回答No.3

どちらのタイトルも、名詞一語、それも歌になりやすいようなテーマをそのまま付けただけでしょう? たとえば、オリジナルの造語だとか、いくつかの言葉を組み合わせたなどの そこに創作性があれば、真似ることは許されないかもしれませんが その程度では偶然に一致したとしか言えないでしょう。 検索時に不快というだけなら、あなたの検索の仕方が下手なだけです。 通常、よくあるような単語を検索する場合は 他の言葉と組み合わせて、別なものが出てこないように検索するものです。 そんなこと言ったら全てのタイトルが年々長ったらしく複雑怪奇になったり、突拍子もない当て字や 奇をてらったようなタイトルにしていかないと 被らないように付けることなど不可能でしょう。 「別れ」とか「会いたくて」みたいなタイトルだって、たくさん被ってます。 花なら「花 滝」とか「花 唱歌」などと検索すれば滝廉太郎の「花」が高確率で出ますし ふるさとでも「ふるさと 唱歌」と検索すればお探しのものが出てくると思います。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。 >花なら「花 滝」とか「花 唱歌」などと検索すれば滝廉太郎の「花」が高確率で出ますし ふるさとでも「ふるさと 唱歌」と検索すればお探しのものが出てくると思います。 試してみます。

その他の回答 (3)

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.4

>大変不快なのですが、このような行為は法律には違反していないのですか? 違反していません。 要らないものが多く引っかかってくるのは、ご自分の検索方法に知恵・工夫がないからです。 大きな鯛を釣り上げたいのに、雑魚ばかり掛かってくると怒っているのと同じで、恥ずかしいです。 鯛を釣り上げたければ、糸をたれる場所、深さ、エサ、仕掛けなどを工夫すべきです。 雑魚さえいなければ、鯛ばかり釣れるはずだ、雑魚の生存は法律違反ではないか、と言っているのと同じです。 >大変不快なのですが、このような行為は法律には違反していないのですか? 自分の意のままにならないのは、他人の違法行為のせいではないかと思うのはあまりに短絡的です。 正しい質問文は、下記のようになります。 「滝廉太郎の『花』をyoutubeで見ようと検索すると、同名の別の曲が引っかかってきます。滝廉太郎の『花』だけをヒットさせるためにはどのように検索すればよいのでしょうか?方法を知っている方のご回答をお願いします」 これにより的確な回答が得られます。「検索」というのは「質問」と意味が同じで、「自分の欲しい答」を得るためには工夫がいるということです。 音楽の曲名に限らず、ネット上には、多くの情報があり、似たようなものはいっぱいあります。 例えば会社の名前にしても、同じ社名はたくさんありますので、その会社が薬品メーカーなら「薬品」という単語を入れて検索し、お菓子やさんなら「洋菓子」などの単語を入れて検索するものです。薬品メーカーが引っかかるのを避けたいのなら、「-薬品」と入れれば、薬品関係を除外した結果が得られます。 「花」で検索すれば、あらゆる「花」が出てきます。 これを、「花 CD」とか「花 試聴」と組み合わせて検索すれば、曲名の「花」のみが出てきますし、「花 滝廉太郎 tyoutube」として検索すれば、あなたの希望の「花」のみが気持ちよく一発で出てきます。 自分本位の考え方だと、「川は流れて」が出てきてがっかりしますが、「川は流れて」を求めている人にとっては、「春のうららの隅田川」が出てきてがっかりしていると思います。 >花と言えば「春のうららの隅田川」ですが、 この一行に質問者さんの自分本位さ・思い込みのきつさ、決め付け、アタマの硬さがうかがえます。 滝廉太郎の名前は、日本人ならだれでも知っているとお考えでしょうが、知らないと言う人も多いと思いますよ。

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

実際に、同じ表題を避けることが、どうやってできるか? そこを考えてみると、最近の若い人は変わったことを言い出すなぁと思います。 今でこそ、インターネットで多くの楽曲の存在を確認できますけど… 昔はそれは非常に困難なことだったんです。 JASRACの管理曲だけなら、まだ簡単かもしれませんが… 権利問題としてであれば、JASRAC管理曲以外を無視するほうが異常ですよね。 逆に、すべての表題がデータベース化される時代が来たとしても 「以降発表される楽曲の表題は、年々長く長く伸びつづけた。重複を避けるために…」 ちょっとナンセンスなSFショートの世界ですよね。 ですから、現実的にはそういった規制は行なわれていません。 カラオケ屋で一覧してみると 短い曲名では重複することはめずらしくありませんよね。 たとえば、桜。たとえば卒業。 単語一つの曲名に至っては、驚くほど多々あるものもあり また、命名の先行による権利主張自体が認められないと考えられます。 まぁ、複数単語の組み合わせで探しましょう。 もともと、同じ楽曲でもカバーや"歌ってみた"とか"弾いてみた"とか いろいろ出てくるのが普通ですから 複数単語での検索は必須スキルになっちゃいますよね。 そうこうしているうちに、ノートPCから流しっぱなしのYouTubeは "君に、胸キュン"が流れていますが…数多あるカバーの中から 初音ミク版が流れています(笑)

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。

  • grasuki
  • ベストアンサー率25% (47/186)
回答No.1

法律に詳しい訳じゃないですけど違法ではないでしょう。 質問者さんは.ひとつの曲名にひとつの楽曲じゃなきゃ違法だと考えるのですか? 曲名は.その詩のテーマや想いを現してたりするわけですから、愛やI LOVE YOUという曲名に1人のアーティストが楽曲作ったら.もうその曲名は使えないなんて、作曲活動がどんどん窮屈になるでしょう。 そんな事したら名曲は生まれませんよ。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。