• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:言い過ぎ?)

友達とのコミュニケーションがうまくいかない問題について

このQ&Aのポイント
  • 大学生の自分は友達とのコミュニケーションに悩んでいます。友達は自分から話題を出さないタイプで、自分が話題を出しても相手はあまり関心を示さず、無視することもあります。
  • 先日のサークルの飲み会でも友達は自分から話さず、他の先輩からの言葉でなんとか話をするようになりましたが、友達からは「人の勝手だ」と言われました。
  • 自分は友達に似たような問題を指摘された経験があり、それ以降は意識して話題を出すようにしています。自分は話さなければ友達はできないと思っていますが、どうすればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#134423
noname#134423
回答No.4

No.3です。お礼読みました。 まず、 >ですが、好きだからこそ面と向かって短所を指摘し合うのではないでしょうか? についてですが、親友と言えるくらい深い仲ならよく分かります。が、まだ仲良くなって2ヶ月足らずの状態で、お互いが手探りの間柄なのに、いきなり短所を指摘しても、相手は不愉快でしかないのですよね。これは貴方なりに良かれと思っても、ただ貴方自身が快適な学生生活を送る為のものでしかないのではと、ご友人も不信感を抱いてもおかしくありません。 また、 >短所を指摘されたら、ひるむのではなく言い返すぐらいのタフでなければ解決できない気がします。 自分がそうだから相手もそうだと思ってはいけないと言う事です。本人が本当に悩んで苦しんで、貴方に助けを求めたならまだしも、それを悩んでいるかどうかも不明なのですから、ご友人や、はたから見れば『いらぬお世話』なのです。 その意味での謝罪であり、私は今回の貴方の考え方について間違ってるとは思いませんが、そのスタイルを彼も望んでいると思ってはいけない、と言いたかったのです。 皆が皆、貴方の様に向上心がある訳でもないし、『自分は自分』と芯が通った人なら尚更、貴方のその良かれとするアドバイスは、面と向かったただの悪口、『治せよ、変われよ』という強要でしかなくなってしまうのです。 例えば、貴方の事を何も知らない私が、『思いやりに欠如した男だな、相手の身になってみろよ』と言われたなら、貴方はどうですか?前の回答者様方の回答はそんなニュアンスでしたが、そうか!俺、思いやりがなかったのか!と治そうと思いましたか? ここでも勿論、貴方なりに考えがあるでしょう?『友人を思って』『それが思いやり』だと。それと同じです。 そして誰でも自分を良くない言葉で言われたら、傷ついたりするもんです。それがまさに、今の彼なのです。 傷つけた事に気づけていないから『平謝り』なんて言葉が出てしまうのです。せっかく縁あって仲良くなれた二人なのですから、すれ違いなんかで不仲になったら寂しいなぁと私的には思います。

takakura8
質問者

お礼

そうですね。 相手との距離を考えて物を言うべきでしたね。 今日晩御飯を一緒に食べるので、またいろいろ話してみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

貴方が自分の親友で、自分を分って心配してくれているのなら兎も角 ありきたりな「自分から話せ」という 「勝手に相手の短所を決め付けた」 「誰でも言うような、相手のことを全く無視した」 「言ってあげてる、注意してあげてる」 大きなお世話です 間違ったことを言っていないという 貴方の考えの押し付けが大間違いです 本当に話して呑みたい相手と、表面だけで付き合って 別に話したいことも無い相手ってのが居ます 要するに、貴方たちと「特に話したいことは無い」は本音でしょう 話しする相手とは話をします 就職の面接や将来のことなど心配無用 雰囲気を保ちたいことも、話したいことも無いんでしょう 貴方が思うほど、彼は貴方を友達と思っていないのでは? 謝る必要はありません 謝ったところで、彼は以前のように 表面だけでもの付き合いはしないでしょうから 僕が彼なら貴方を本気で避け続けます ちなみに、僕は話しすぎて「やかましい」といわれるタイプです

takakura8
質問者

お礼

確かに表面だけの付き合いもありますね。 でも、夕食を誘うのはほとんど彼の方なんで、嫌われてはないと思うんです。 表面だけかどうかこれから話して確かめたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私もお友達と似たタイプです。 現在は28歳になり、話題をふったりすることも出来るようになりましたが、大学生の時は友人であっても何を話していいのか解らず、自分から話題を提供することはほとんどありませんでした。 自分でも、そんな自分が嫌で悩んでいましたし、友人から話題を提供出来ないことをどうして?と訊ねられても、自分の中でも答えが見つからず何と答えていいのか解らず、無言であったり、嫌な顔をしたり、理解不能な言葉を発したりしました。 緊張しすぎて、相手の言葉が理解できなかったり、聞こえないなんてこともありました。 同じとは言えませんが、お友達も自分自身と戦っていると思います。 きっと、質問者さま以外からも指摘されてきた内容じゃないでしょうか。 社会に出て、コミュニケーション能力はほんと欠かせないものです! 質問者さまの意見は間違っていないと私も思います。 ただ、お友達のペースがあると思うので、あまりそこを指摘するのは止めたほうが良いかもしれません。 質問者さまに言われた事は、お友達には相当堪えてもいるし、響いてもいるんじゃないでしょうか。 私の場合はですが、きつい事を言われても、根気よく付き合ってくれた友人の事を心底嫌うことはありませんでした。 拙い文章ですみません。

takakura8
質問者

お礼

いえ、全然構いません(笑) 自分も昔同じタイプだったので分かりますが 話せるようになるには時間がかかりますよね。 彼がそうなるのを望むならそれに付き合いますし そうでなければ、話題を出さないことに関しては気にしないようにします。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134423
noname#134423
回答No.3

うーん。ちょっと貴方の意見を押し付け過ぎかなという印象を受けました。 過去に貴方は貴方なりに悩んで導いた過程が今の貴方なのは良いとして、それをご友人に相談されてもないのに指摘、そして後から『だから言っただろ』では、相手が不愉快になって当然です。 内気なご友人ですから、きっと『俺と合わないと思うならいちいち近寄らなきゃいいじゃん』と距離を置きたくなったのかもしれません。 相談された訳でもないのに相手の短所を指摘したり、自分の意見ばかりが正しいと思うのは、『言い過ぎ』と言うより『やり過ぎ』です。 貴方がご友人に何を期待しているのか、なぜつるむのかがご友人にはもう分からなくなっていると思います。 このまま疎遠になっても良いのなら、それはそれですが、仲良くしていたいと思うのならば、お節介だった事は謝った方が良いのかもしれません。 傷ついてると思いますよ、彼。考えについて謝る必要はないにしても、傷つけた事は謝るべきではないでしょうか。

takakura8
質問者

お礼

なるほど、確かにやりすぎました。 ですが、好きだからこそ面と向かって短所を指摘し合うのではないでしょうか? 一部の女子みたいに友達の陰口とか叩くのは間違いだと思います。 短所を指摘されたら、ひるむのではなく 言い返すぐらいのタフでなければ解決できない気がします。 自分がどのように非があって、相手にどのように非があったか分からないのに こちらのただの平謝りだけでは上っ面な解決にしかならないと思うんですけど。 謝るのが嫌いじゃないんです、うやむやにするのが嫌いなんです

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.2

自分の経験から、友人を良い方向に導きたい気持ちはわかります。 でも、あなたがそうだったからと言って、周りすべてがそうとは限りません。 人間はひとりひとり違うのだから。 自分が正しいと思っていることを他人に一方的に押し付けることはエゴではないでしょうか。 もう少し、彼の気持ち、立場を考えてみてはいかがでしょう? 社交的なほうが一般的には受け入れやすいのは事実ですが、いろいろな人がいるからこそ成り立と社会や会社があるのです。

takakura8
質問者

お礼

確かに十人十色ですから 相手の個性にある魅力を引き出す話し方はこれから話してみつけます。 魅力を引き出すには、相手がのびのびできる状況が必要なので もう少し気持ちの面を考えたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ushishiA
  • ベストアンサー率22% (24/108)
回答No.1

文章を読ませていただいたのですが、よく話す人と口下手な人が居るのは、当然だと思います。 それを強要するのは、どうかと思いますよ、彼は彼なりに悩んでるんだと思います。 なので、貴方に言われて腹立たしいんでしょう、嫌っている訳ではないです。 文章を読むと、その人のことを そいつと言っているのが気になります。 それは、相手を自分より下に見ているのでは、ないでしょうか? 自分も同じタイプと書いてありましたが、貴方も悔しいと思ったから、話すようにしているだけでは、ないでしょうか? 自分もみんなも話したい内容があるから話すのですよ、雰囲気を保ったりして話してると、後で何を話したのか憶えてますか? 憶えてないような気がします。雰囲気を保つ話し方なんて、何も内容がないですからね、その人も貴方が何を言っているのかすら、理解してないのかもしれませんよ

takakura8
質問者

お礼

まず、別に彼のことを見下してはいません。 勉強やスポーツや気遣いなども自分以上にできるので。 言い方が悪かったです 「雰囲気を保つ話」というより「話題を導くための話」と言うほうが良かったですね 例えば、興味がある話題がなくても「朝何食べた?」「昨日何時に寝た?」とか話かけれますよね? そうすると「カレーを食べた」「午前二時」と言うとします すると「ルーって何使ってる?」「自炊って大変やね。」「どこのスーパーで買ってる?」とか「宿題やってたん?」「さっさと寝ろよ(笑)」など自然といろんな話題が出てきます。 ということを言いたかったんです。 とりあえず互いに話合って会話のペース配分などを考えようと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A