※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:言い過ぎ?)
友達とのコミュニケーションがうまくいかない問題について
このQ&Aのポイント
大学生の自分は友達とのコミュニケーションに悩んでいます。友達は自分から話題を出さないタイプで、自分が話題を出しても相手はあまり関心を示さず、無視することもあります。
先日のサークルの飲み会でも友達は自分から話さず、他の先輩からの言葉でなんとか話をするようになりましたが、友達からは「人の勝手だ」と言われました。
自分は友達に似たような問題を指摘された経験があり、それ以降は意識して話題を出すようにしています。自分は話さなければ友達はできないと思っていますが、どうすればいいのでしょうか?
自分は大学生です。
第二外国語とサークルが同じ友達がいます。
そいつと四月中旬くらいから、平日の昼飯や晩飯など一緒に食いに行ってます。
そいつは悪い奴ではないんですが、あまり自分から話さないタイプです。
学食でも話題を出すのはだいたい自分の方です。
自分が話題を出しても話を膨らませようとしませんし、たまに相槌だけだったり無視することもあります。
それでは自分も辛いし、そいつのためにもならないので
「前々から思っとったんやけど、自分から話題出さんよね?」と先週聞いてみました。
「特に話したい事ないから」と返事
「それじゃあ友達できんし、サークルの飲み会で先輩から話しかけられるのを待つだけじゃダメやと思うよ。」
「就職でも自分から喋ることはコミュニケーション能力として必要だと思う。」
と言ったんですが、無視されました。
一昨日、サークルの飲み会がありました。
やっぱり、そいつは自分から話しませんでした。
「~もしゃべれよ。」と先輩がそいつに言いました。
飲み会が終わって
「だから、オレが言った通りやろ?自分から話かけないかんのやって。」と言いました。
すると、「そんなん人の勝手やろ。」と言われました。
その飲み会の帰りも一緒に帰ったのですが
自分を避けるようにチャリを飛ばし、「じゃあな」とも言わず帰っていきました。
今日、ちょっとした文化祭で外国語のクラスで屋台をしたので自分は行ったのですが、そいつは来ませんでした。
どのくらい人が来ているのかと、そいつはメールで他の奴に聞いてました。
自分は言い過ぎて嫌われたのでしょうか?
自分は間違ったことは言ってないので、謝る気もないです。
自分はどうすればいいのでしょうか?
PS
昔自分も同じタイプだったので、友達に似たようなことを言われました。
自分はそう言われてから「話題を出そう」と気を付け友達と喋って、今のようにガンガン話せるようになりました。
だから、何気ない話題を出すのが難しいことはよくわかってます。
自分もみんなも、話したい内容があるから話すのではなく
雰囲気を保ったり、話したいから話すのだと思います。
下手でもいいので、自分なりの意見をください
長文すみませんでした。
お礼
そうですね。 相手との距離を考えて物を言うべきでしたね。 今日晩御飯を一緒に食べるので、またいろいろ話してみます。 ありがとうございました。