はじめまして♪
生息域が秋田です(笑)
電力の問題が有るので、従来の通常ダイヤどころか、夏に運転本数制限すら考えられそうですね。
運転費用が高い石炭や重油の火力発電所が復活してきて居ますが、まだまだこれからエアコンが使われる時期には問題も有るようです。
(ましてや、始動と終了に12時間で対応出来るガス発電は、もっと経費が多いそうですので、家庭の電気料金が高く成りそうな予感が、、泣)
新幹線の電車自体は発進時に大電流を消費しますが、減速時にモーターから発電してかなりエネルギー効率は良いようです。
問題は、各駅の窓口やホームのセキュリティーなどの電力需要でしょう。
非常に長い視点では「脱 原発」でも良いのですが、今、ここ数年、10年は「原発」が再稼働しないといろいろ不便かと思います。
今は東北新幹線と高速道路の東北道の一部が速度規制されている仮復旧状態でしょうね。
道路も路線も完全復旧し、電力事情も安定化するまで、まだ多くの期間がかかるかもしれません。
以上、あくまで個人的な意見ですが、参考とかになりましたら幸いですぅ♪
お礼
回答ありがとうございました。 これから先 暑い夏に向けて電力供給がないとなると 困りますね。新幹線は 今の臨時ダイヤで 当面は走る可能性高いですね。