- ベストアンサー
値切り行為について、不景気の影響はあるのか?
- 値切る行為に関して、関西・関東を問わず、人々の意識は変わってきている。しかし、値切ることが不景気のせいだけではなく、他の要因も関与している。
- 値切る行為は商売の一環であり、仕事の一部と言える。しかし、自分自身の利益のために他人を傷つけたり、不正な手段を使ったりする行為は許されない。
- 値切り行為には個人の意見や考え方があり、それぞれが正当な理由を持って行っている。しかし、他人の利益を削る行為や脅迫的な交渉は避けるべきだ。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
わたしにとって「値切ること」というのは「交渉をするのを楽しむ」に近いかもしれません。 わたしはフリーマーケットとかではよく値切ります。 「これいくらですか?」 「300円」 「あれは?」 「200円」 「これとこれ一緒に買ったらいくら(^▽^)?」 「400円でいいよ(笑)」 「じゃ、買う!」という感じです。 こういう交渉は楽しいです。 職人さんのお仕事にもまけてもらおうとは思いません。 儲かるほどの金額をとってないからです。 知人の大工さんに仕事を頼んだらすごく安くしてくれたので、 この金額が妥当かな‥とポチ袋にその差額を入れて別にわたしました。 後々のことを考えて丁寧に仕事をしてくれていたので、、また困った時にはお願いしようと思っています。 わたしは職人の知人が多いので、上前をはねられてお金にならない仕事ばかり引き受けていることが多いみたいです。 「これ以上値切られたら釘減らすしかない‥」って言ってました。 釘が減らされた家って怖いですよね(^▽^;) お金持ちではないので株は買えませんが、いい会社を選んでそこの商品を買って投資、という感じです。 何かを頼むしても誠実なひとに頼みます。 同じものを買うなら、感じの悪い店員さんだったら意地でも買いません。 感じのよい店員さんから買います。 勿論値切りません。でも、同情で物は買いません。 誰かが影で泣いているのを知ってしまったら、「得した」って笑えなくなりました。 仕事でクレーム対応の仕事をしていたこともあるので何となくわかる気がします(^▽^;)゛ すごい人が沢山いました(笑)。おかげで強くなりましたけど。 会社側に非があった場合は買い物券を送ったりしましたが、それ以外はそれなりの対応にとどめました。 言った者勝ちってイヤなんです(TへT) 仕事と生活での値切りって確かに別かもしれません。 わたしにはそういう視点はなかったので目からウロコでした(^人^)
その他の回答 (4)
- wret615
- ベストアンサー率34% (133/386)
自分だけ安く手に入れるいう意味では同じなのと違う? むしろ、仕事のほうが他人からぶんどる意味合いが強くなるのと違うかな。 あなたの言い分は、わしには他人からぶんどる言い訳にしか読めへんけど、どうなんかね。
お礼
言われる通りですよ。 競争社会、資本主義、格差社会、まんねりした社会の中で、順位付けしてるだです。 人間は生きてる事そのものが罪なんですよ。極端に言えば。食う事も、息することも罪と言えば罪。 けんかするために、書いてる訳ではありませんので。 言い訳と言えば、世間の何もかも言い訳です。 意味合いが強くなる? 全く正反対の考えですが自分は。 仕事の上で、する値切りと(上と)、客として絶対的にする必要のない娯楽的な値切り(下)その違いを言ってるのです。 例えれば、子供が、年下や弱い物を、いじめる、殴るける>歳上強い者を攻撃する・・・悪の順位付け この考えは、おかしいでしょうか?おかしいといえばおかしいけど、そんな思考で生きて行く奴は大嫌いだ。 俺は、金持ちが全員悪とは言ってないよ。大手が全員悪いとはいってない。 ぶんどるにしても、弱い物泣かすな、怒らすなと。言ってるんだよ。 仕入れを安く、大量販売で金儲けする人 < 値切りたかり行為詐欺行為で金儲けする弱者 極端におおざっぱに、察しろよ。 仕事=小さな世界では、お金の奪い合いをきれいに行う繰り返し。 小さなこそ泥 > 大手銀行強盗 ・・・ 双方罪で嫌いだが、言いたい事はこういう事。 ただ、自分の考えでは今の世の中、成功はほぼ不可能なのは、経験済み。 強い奴より弱い奴とやったほうが、何でも簡単に勝てる。 こういう心理が日常で結局出るんだよ。人と接すればだいたい見える。本当の悪も善人もいないのは知ってるけど、自分のしたったかな一線超える奴が許せないんだよ まあその考えのあなたも自分は大嫌いだ
- mota_miho
- ベストアンサー率16% (396/2453)
買おうと思っている人には「値切る自由」があります。一方、お店には「値引きに応じない自由」があります。 今の時代、販売店として生き残るにはとことんまで知恵を使うしかありません。また、営業員や店員は自らの顧客対応スキルを磨く必要があります。 頑張ってください。泣き言を並べている場合ではないですよ。
お礼
何でも教科書通りに、言ってる場合じゃないよ。 言論の自由とか言い出したら、なんでも言えるんだよ。 お前のような人間は大嫌いだ
- born1960
- ベストアンサー率27% (1223/4397)
値切れる商品は値切って買う・・・ごく普通の商行為です。 近年、この値切るという行為が「恥ずかしい」行為と思う人が増えている気もしますし、たとえば大阪なら日本橋価格というものがかつてありましたが、今は大手家電屋さんはどこでも同じ価格で販売しています。 ただ・・・そこは客側のテクニックもあって、どの程度まで値切れるかというところが店員さんとの駆け引き(コミュニケーション)なのですね。最近は、このコミュニケーションを双方とも避ける傾向があるので、質問者さんのような、私にはまったく訳の分からない質問をされると思うんです。 もちろん、タバコ、書籍、電車賃、お店での飲食など値切れないものも多くありますが、お店と客とのいい意味での駆け引きがどうして許せる許せないという質問になるのでしょう? 質問者さんは販売員をなさってるかどうかはわかりませんが、ただ単にお客さんとの会話や、値切られた場合の伝票処理や、上司への承認が面倒くさいだけと感じてしまいます。 もちろん、質問文の最初に書かれた 「1万円のものを、8000円にしてくれ、そしたら買う。でないと、買わないと言う人間や、 9000円なら、買うけど、1万円は遠慮する」 こういう客は常識が無いですし、例としては極端すぎると思います。 でもまぁ、今の時代こういう常識のない客が多いために、こういう質問になったのかなぁとも思いますが。
お礼
>ただ・・・そこは客側のテクニックもあって、どの程度まで値切れるかというところが店員さんとの駆け引き(コミュニケーション)なのですね。最近は、このコミュニケーションを双方とも避ける傾向があるので、質問者さんのような、私にはまったく訳の分からない質問をされると思うんです。 そんなもの、コミニュケーションじゃない。 喧嘩売ってる以外のなんでもない。結局は金出せと言ってるんだよ。遠まわしも何も、殴ってきたのと同じなんだよ。 たばこや書籍が値切れないってのは、考えようによってはおかしい。税金や、売値の同じ商品は洗脳されて、諦める行為も大衆すぎて、納得できない。でも何でもとにかく、値切るのは良くない。
- mizukiyuli
- ベストアンサー率34% (1106/3224)
同じですよ。業者(仕事)の方が悪質で脅迫的な意味合いが強いです。 大抵の店は値切られることを想定した売り値をつけています。 消費者もそれを知っているので値切ります。 「精いっぱいなので許してください」と店員に言われたら諦める人がほとんどです。 中には食い下がる迷惑な客もいますが。 客が食い下がるからと赤字販売する店なんてありません。 店側がこれとこれを買ってくれたら○円引いてあげると言う場合もあります。 値切られても困らない証拠です。 対して仕事で値切ってくるのは大抵力のある業者や企業です。 値切りに応じないと「あっそう。じゃあ他の所に頼むわ」と切り捨てます。 明らかにこっちの方が脅迫ですね。 業者も儲けを増やして良い暮らしをするために値切っているのですから。
お礼
同じですかね。違うと言いきれないので、質問したわけですが。 大抵の店ですかね。この不景気っや今後のさらなる不景気にい格差社会においてのビジネスに、値切りを想定したボッタクリ価格を大きく出すなんて、中小以下にはありえないと思いますが。たくさん販売したいなら。 「あっそう。じゃあ他の所に頼むわ」・・・こんなの張ったりですから。そう言われればそうですかありがとうと自分は言います。 そもそも自信の価格以外で、販売しないでしょう。 近隣同業者や、商品を調べるでしょう。 業者の、それは脅迫と言えば脅迫ですが、張ったりのパターンも多々知ってます。 結局、後日、半泣きや、大嘘こじつけて、再度仕入れに来る人もいますよね。 同じ買うなら、文句を言うだけ損で、人間として屑扱いも心でする、商品に呪いかけれないけど込めるし 気分を害されたら、当然報復しようと思います人間なので。(まあつまらないレベルの人間なので)今は、いいや死ぬまでそうかもね。 抱き合わせ販売は、大手の想定された客の対応ですね。中小以下では、抱かせる商品すら、抱きたくないような商品が多いですね。大手でも結局自社ブランドやオリジナル商品で、抱かせるのは利益率の相当高い商品ですので。 調べれば分かるので、後で後悔します。
お礼
職人さんのお仕事にもまけてもらおうとは思いません。 儲かるほどの金額をとってないからです。 この下の部分は、共感できます。 あえて言うなら、職人も商人なので、信じると騙される時もあります。 領収書を発行しない大工は良いですね。大きく見たら悪なのですが、税のぶんを、安く売ってくれたらいいですね。動かす金額が数千万クラスになると、年間で家を数十件建てたら億超えるので、でもそれは犯罪ですね。やはり、いけないですね。 値切る行為よりは、そういう嘘つき大工も人間として軽蔑しますが、マシです自分の中では