- ベストアンサー
うつ病の症状と診断、セカンドオピニオンについて
- 私の妹がうつ病の疑いで病院に行きました。仕事で簡単なことを覚えられず、同時に複数のことが理解できないようです。また、仕事中に口元が閉じて話しにくい症状もあります。
- 妹は歯科受付の仕事をしていますが、私の病院で一時的に手伝いをしています。以前の病院と比べて患者数が多く、ストレスを感じている可能性があります。
- 精神科の先生は寝不足が原因でうつ病の症状が出ていると診断し、睡眠薬の処方と休暇を勧めました。私は専門家ではないため、セカンドオピニオンを考えています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
臨床心理士で、大学の教員をしております。 発達障害の子どもたちの認知能力や、心理アセスメントを専門としています。 他の方のご意見と重複しますが、ご容赦ください。 ご質問文から考える限り、うつ病があったとしてもおそらく、初期または、軽度という段階であり、しかも、発達障害など認知・行動面の問題がもともとあり、それが今回、急に多忙な職場に異動されたことにより、二次的に生じたものである可能性が高いように思います。 発達障害とはいえ、いくつかの障害に分かれますが、以前のところではそれなりに勤務できていたということを勘案しますと、全体的な知的なレベルには問題はなさそうですし、受付のお仕事ができていたということから、アスペルガー症候群の範疇に含まれる障害をお持ちである可能性がもっとも高いように考えられます。 うつに関しては、今回受診された精神科の先生のご判断は妥当なものと思われますが、仮にアスペルガー症候群などの発達障害が基礎にあるとしますと、将来にわたって、現在の立場、状況でお仕事を続けられるとしたら、いろいろと周囲が配慮し、ご本人もご自分の心理・行動特性をご理解になった上で、仕事の仕方について工夫なさる必要があろうかと思います。 今回受診された精神科の先生が、もし発達障害についてはあまりお詳しくないようでしたら、おっしゃるように、その辺りにも詳しい先生にセカンド・オピニオンをお求めになるのがよろしいかと思います。 また、発達障害のある方の就労につきましては、都道府県、政令指定市などが、「発達障害者支援センター」を設置していますので、そうした公的な専門機関に、配慮すべき点、工夫などを相談できます。 さらに、最近では、一般向けに、発達障害を持つ大人の方についての理解を深め、日常生活や就労における配慮すべき点、工夫などを解説したわかりやすい本が多数出版されています。 たとえば、 1.榊原 洋一(著)、「ササッとわかるアスペルガー症候群との接し方 (図解 大安心シリーズ) 」、講談社、\1,050 2.佐々木 正美(著)、「アスペルガー症候群(高機能自閉症)のすべ... (健康ライブラリーイラスト版) 」、講談社、\1,260 などは、イラストも多用されていてわかりやすいと思います。 ネット書店でも入手できますし、ご近所の大きめの書店でも心理学か、健康関係の棚に並んでいると思います。 以上、ご参考になれば、幸いに存じます。
その他の回答 (5)
- vzb04330
- ベストアンサー率74% (577/778)
No.4です。 補足、拝読しました。 補足でお示しになっていらっしゃることは、アスペルガー症候群でもよくみられる特徴であると思います。 他の方のご回答へのお礼に書いていらっしゃるように、妹様の受診の際には、お母様だけでなく、職場でのご様子を伝え、正確な診断をしていただくためにも、ご本人の了解を得て、ご同行され、職場での様子もきちんとお伝えになるとよろしいと思います。
お礼
ご意見ありがとうございます。 本人に了解を得て一度病院へ同行し職場での様子をお話してみようと思います。 いろいろアドバイスを頂きありがとうございました。
- tanpopo91
- ベストアンサー率45% (244/534)
こんばんは、はじめまして。 私見ですが。 まず最初に、「抑うつ状態」と「うつ病」は別ものです。 「抑うつ状態」は、うつ病以外の他の精神疾患または内科系疾患でも見られる症状のひとつで、「抑うつ状態」と診断されたこと=「うつ病」と診断されたとは、思わないようにした方がいいです。 次に、妹さまがお一人で病院に行かれたのならば、病院で妹さまが医師に訴えた「解消したい精神的及び肉体的苦痛」は、質問者さまがお書きになられた第三者から見た妹さまの状態と、必ずしもイコールになっていない可能性があるのではないでしょうか。 16年も歯科受付をやっていらしてその間特に問題がなかったが、患者数が10倍の病院に転職したらそれまでの仕事の仕方が通用しなかった、だけではないかしら?と私は感じました。以前の仕事が「メモを取る必要もない仕事量」「指示受けも慣れた人間関係の中で『あ・うん』の呼吸でできていた」「その間人事異動・転勤・転職なし」ならば、「新しい仕事・環境を学ぶ方法すらわからないまま」きてしまったということはあり得るように思えます。学校卒業後慣れ親しんだ親戚の病院にだけ勤めていた妹さまには酷な言い方ですが、「これまでの16年の勤務は家事手伝いの範疇と思って、初めて社会に出るくらいつもりで新しい仕事に取り組んではどうだろうか?」と言いたいです。まずは「いつでもなんでもメモを取る」から始めてはいかがでしょう。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ございません。 以前の職場で問題がなかったかは何ともいえないです。今の職場の変化に対応できないだけであれば、逆にいいのですが・・・。 第三者からみて常識の範疇には収まらない行動が多く相談させていただきましたが、もう少し様子を見ていきたいと思います。 アドバイスありがとうございました。
「躁鬱病・抑鬱病・会話障害・適応障害・双極性人格障害」歴14年。43歳。男です。 原因は本当に寝不足だけなのかどうかは、ちょっと疑わしいですね。「うつ病」である事には間違いありません。ただ、うつ病と言っても、私の様に「躁鬱病」「抑鬱病」と種類があります。特徴としては、やはり物忘れが激しくなる、集中力が出なくなる、死んだ様にボ~ッとしている、大きな声を出したくても出せない等という目に見える症状が出ます。抗鬱薬を服用しているせいもありますが、薬のせいだけではありません。セカンドオピニオンを考えてる様ですが、そうした方が間違いないですね。うつ病になったからには「根付いている原因」があります。仕事環境が変わると、それが引き金になり「うつ病」になる方もいらっしゃいます。心理カウンセラーのカウンセリングを受けた方が良いと思います。 私も医者ではありませんが、私と症状が余りにも似てるので、回答させていただきました。
お礼
ご自身のご経験などを教えていただきありがとうございます。 広義的な意味での鬱の中には色々な分類がありそれを診断するのは容易ではないのだと思います。 職場が変わりそれが原因なのかわからないのですが、今は主治医がお話しするように少し休むのも良いのかもしれません。 もう少し様子を見てセカンドオピニオンも考えていこうと思います。
- sweet76
- ベストアンサー率39% (584/1497)
残念なことに、職場にうつ病の方がおおいので、症状もわかりますし、アスペルガーも身近におりまして・・・その経験から。 うつが、比較的悪化してからの方はそういう方もいらっしゃいます。 割と回復してから聞いたところによると、記憶力が落ちるみたいなんですね。もちろん、集中力なんかも・・・だから、そういう状態になっている方はみたことあります。 自覚もあって、何もそこまでってことまでメモを取る人もいます。書いておかないとダメなんですって。 でも、薬の影響もあるんでしょうか?書いたこと自体忘れるって言ってる人もいました。 ただ、その時にはだいぶ、悪化してます。 アスペルガーという点で言うと、同時進行が苦手はあるかもしれません。時間管理が、できないとか(ルーズなんじゃなくて、見積もるっていうことができないようで)、同時進行とか時間的な感覚がわからない傾向はあるようなので。 あと、人間関係に気を使えないとか感情が読めないとか・・・。 ただ、それも、症状はともかく、24時間そうなのであって、仕事中はそうだが、それ以外は違う、というのは、当てはまらないと思います。障害ですから、本人が自覚があって、何かをしなかったり、使い分けるわけではないので、できないのなら、常に、できません。 専門外とはいえ、お医者様という事ですから、アスペルガーの診断に関して詳しい病院をお探しになって、診察をお受けになることだと思います。 精神科の医師に聞いたことがあります。残念だけど、うつの種類や類似の症状を含め、初期に断言する方法は今はなく、症状が当てはまれば、それに対応した薬を処方して、薬が効いてきて初めて何型のうつだったのか、ってことが、結果論的に正式には言える。だから、治療中は広い意味で鬱としか言えず、誤解して治療を辞めたり、病院を転々とする人も多い。 だから、詐病を見分けることは大事だし、時には厳しいことも言わなくてはいけなくて難しい、そうです。 だから、別に今の病院が手を抜いているわけではないと思うんです。眠れないななら睡眠薬を、精神が不安定なら安定剤を、まずは苦痛を取り除くことを先決に考えて、うつってのは広義の意味でつかわれる病名なんだと思います。 ただ、アスペルガーとなれば対応も違いますので、ぜひ、専門家に。
お礼
アドバイスありがとうございます。 また職場での経験をお聞かせ頂きたいへん参考になりました。 精神科の先生のお話などを聞き、まずは今受診中の病院でしばらく経過を見てからもう一度考えようと思います。 今は妹と母親が一緒に通院しておりますが、職場での状態などを一度私が同伴し先生にご相談してみようとも思っております。
- tokage1702
- ベストアンサー率0% (0/2)
こんにちは。 私はうつ病経験者です。 症状を聞く限り、うつ病ではないでしょう。 最近の医師は、ストレスから来る問題を全て「うつ」で片付ける傾向にあるようです。 知り合いにアスペルガーの人がいますが、かなり症状が似ていますね。 病院で診断を正しく受けるのは難しいかもしれません。 なぜなら、アスペルガー自体、最近やっと有名になりつつある病気だからです。 妹さん本人がどう思っているかによりますが、とにかく怒っては逆効果です。 周りがアスペルガーを理解して、「こういうものなんだ」と対処するのが一番ではないでしょうか。 お答えになるかどうかは微妙ですが、参考にしていただけたらうれしいです。
お礼
アドバイスありがとうございます。 私なりに情報は集めてみましたが、すぐに診断をすることは難しいようですね。 まずは今の病院へ通院してしばらく経過を見る事が良いのかもしれません。 アスペルガーの疑いもあるので職場でも周りでフォローしながら様子を見ようと思います。
補足
ありがとうございます。 補足的に気になることを数点書き込みます。 色々とミスをしたことを注意しても、注意された事を理解できていないようです。何で注意されたのかを自分ではわからないと言っていました。 またミスを周りでフォローしようと思い判らない事は聞くように指示はしているのですが、聞いてくれる場合とそうでない場合があります。どちらかと言うと聞いてほしいことは自分で判断しミスへと繋がります。どうでもいい事は結構何回も聞いてきます。本人の聞く聞かないの線引きはこちらでは判断が難しく困っています。 あとは今その話や事柄をしなくてもいいのでは?という事を優先してしまうことです。優先順位がその時その時で変化し統一性がなく予測が付かないです。 このような症状はアスペルガーでみられるものでしょうか?