sitemap.xmlファイル自動生成のPHP改造
htmlにてサイト制作していて
1つのディレクトリに1つのindex.htmlというサイト構造を採用しています。
http://fstyle.adaga.org/archives/2005/12/google_php.html
上記URLのsitemap.xmlを自動生成してくれるPHPプログラムを
自サーバにアップして利用しています。
オンライン上でサイトマップを自動生成してくれる所も知っていますが
上記のプログラムが使いやすいので利用し続けています。
生成されるsitemap.xmlファイルは、index.html以外のファイル名
【例えばsample1.htmlやsample2.html】の場合だと、
<url>
<loc>http://www.*****.com/ディレクトリ名/sample1.html</loc>
<priority>0.5</priority>
</url>
<url>
<loc>http://www.*****.com/ディレクトリ名/sample2.html</loc>
<priority>0.5</priority>
</url>
といった具合になります。index.htmlだと、
<url>
<loc>http://www.*****.com/ディレクトリ名/index.html</loc>
<priority>0.8</priority>
</url>
と、index.htmlの場合だと【if文】を使って
<priority>の数値が変わるようにプログラムされています。
しかし末尾に、【index.html】と記載されているとグーグルが正確に
sitemap.xmlを読み込んでくれないので、
<url>
<loc>http://www.*****.com/ディレクトリ名/</loc>
<priority>0.8</priority>
</url>
といった具合で末尾の【index.html】の表記を省略させたいのです。
自動生成PHPファイルのソースを確認すると、
if ($fp){
if (strstr($fileName , "index"))
$lastmod = "<changefreq>daily</changefreq>\n <priority>0.8</priority>";
else
$lastmod = "<lastmod>{$time}</lastmod>\n <priority>0.5</priority>";
$temp = <<<EOF
と記述されている箇所があるので、ここを改造すれば
出来そうな気がするのですが、index.htmlの記載を省略する事は可能なのでしょうか。
お礼
非常に参考になりました。ありがとうございました。