※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:AviUtl コーデック認識できない。)
AviUtl コーデック認識できない
このQ&Aのポイント
Vista HomePremium 32bit SP2でAviUtlを使用しようとしていますが、ビデオ圧縮の設定で「未圧縮」と「YUY2」以外のオプションが表示されません。
wmv9VCMsetup.exeやx264guiEx_も認識されず、MPEGやMP4の読み込みはできますが、出力の段階で「未圧縮」と「YUY2」しか選択できません。
システム情報からはビデオコーデックがsystem32のフォルダにあり、コントロールパネルには「Microsoft windows media Video9VCM」と表示されています。しかし、Vistaでの使用に問題があるのか、単純なミスがあるのか困っています。
AviUtl コーデック認識できない。
Vista HomePremium 32bit SP2です。 以前XPで使用していたのでVistaで久々にエンコしようと思って最新版aviutl99i8.zipをDL.Cドライブ直下に AviUtlのフォルダを作りコピペ。
ここから質問ですが[wmv9VCMsetup.exe]をインストールしても「ビデオ圧縮の設定」のプルダウンメニューに「未圧縮」と「YUY2」しか現れません。http://nicowiki.com/aviutl_h264.html#a4ca08e0を参考にしているのですが「x264guiEx_」も認識してないようです。「拡張編集Plugin」は認識できてます。MPEG MP4の読み込みはできますが、出力の段階で「未圧縮」と「YUY2」しか選べれないので困ってます。ソフトの再起動、PC本体の再起動、プロパティの「互換性タブ」からの「互換モード」「特権レベル」も試してみました。(Vistaで出来ないので以前のXPを引っ張り出してAviUtlの設定をしてみたがXPでは認識される。」
なおmsinfo32からシステム情報をみたら、ビデオコーデックが[system32]のフォルダばかりで、wmv9vcm.dllという表示はあります。コントロールパネルには「Microsoft windows media Video9VCM」と表記はあります。
ニコニコ動画のチュートリアル動画や、いろいろクグッてはみたのですが参考になるサイトがなく困ってます。なにか単純なミスなのか、そもそもこれVistaで使えるのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いいたします。(XPの方はあまりにスペックが低い為VistaでAviUtl使いたいです)
お礼
まちがえました。ツールバーのファイル→プラグイン出力という意味ですね。 拡張x264 出力(GUI)Exがありました。wmv9の方がないみたいなので もう少し自分で調べてみます。
補足
早々のご回答ありがとうございました。設定には出てこないのですね? 無駄な時間を過ごすところでした。助かります。 ご回答の中の>ファイループラグイン出力、で動画を出力してみてください。と言われている意味は、 wmv9VCMsetup.exeの様なexe実行ファイルではなく、AviUtlフォルダにコピーして認識するファイルを どこかのサイトで見つけてDLしなさいと言う意味でよろしいでしょうか?