• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エクセルマクロ offsetの使い方)

エクセルマクロでのoffsetの使い方

このQ&Aのポイント
  • エクセルマクロのoffset関数を使用して、指定したセルからの相対的な位置にあるセルの値を取得する方法を説明します。
  • offset関数を使用する場合、セルの位置を基準に、指定した行数と列数だけ移動したセルの値を取得することができます。
  • offset関数の使用方法は、offset(基準となるセル, 行数, 列数)という形式で記述します。このようにして、相対的な位置にあるセルを取得することができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.3

何度もお邪魔します。 なかなかご希望に添えないようなので・・・ もう一度質問文を読み返してみました。 もしかして行・列の配置が全く逆になっているのではないのでしょうか? もしそうであれば Sub test1() Dim i, j As Long For j = 1 To Cells(1, Columns.Count).End(xlToLeft).Column For i = 1 To 10 On Error Resume Next If Cells(i, j) = WorksheetFunction.Max(Range(Cells(1, j), Cells(10, j))) Then Cells(11, j) = Cells(i - 1, j) End If Next i Next j End Sub またはOFFSETを使いたいとすれば Sub test2() Dim i, j As Long For j = 1 To Cells(1, Columns.Count).End(xlToLeft).Column For i = 1 To 10 On Error Resume Next If Cells(i, j) = WorksheetFunction.Max(Range(Cells(1, j), Cells(10, j))) Then Cells(11, j) = Cells(i, j).Offset(-1) End If Next i Next j End Sub ※ 前回(No.2)のコードは各行の1列目~10列目(A列~J列)の最大値の一つ左列のセルを11列目(K列)に表示! ※ 今回のコードは各列の1行目~10行目の最大値の一つ上の行のセルを11行目に表示! としています。 尚、前回同様1行目に最大値がある場合はエラーとなり、何も表示されないはずです。

iceblue88
質問者

お礼

お忙しい中、ありがとうございます。明日試してみたいと思います。また結果をお返事いたします。

その他の回答 (2)

  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.2

No.1です! たびたびお邪魔します。 どうしてもOFFSETを使うとすれば、こんな感じですかね? (最大値は複数なし。A列に最大値はないとしています。) Sub test1() Dim i, j As Long For i = 1 To Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row For j = 1 To 10 On Error Resume Next If Cells(i, j) = WorksheetFunction.Max(Range(Cells(i, 1), Cells(i, 10))) Then Cells(i, j).Select Cells(i, 11) = Selection.Offset(, -1) End If Next j Next i End Sub 上記と同様の考え方ですが、OFFSETを使わず単に Sub test2() Dim i, j As Long For i = 1 To Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row For j = 1 To 10 On Error Resume Next If Cells(i, j) = WorksheetFunction.Max(Range(Cells(i, 1), Cells(i, 10))) Then Cells(i, 11) = Cells(i, j - 1) End If Next j Next i End Sub でも同様の結果になると思います。 もし、最大値が複数あった場合は最終列の最大値の1列前が表示されると思います。 それからA列に最大値がある場合は空白になります。 参考になれば良いのですが・・・m(__)m

iceblue88
質問者

お礼

ありがとうございます。試してみましたがうまくいきませんでした。上記の If Cells(i, j) = WorksheetFunction.Max(Range(Cells(i, 1), Cells(i, 10))) Then Cells(i, 11) = Cells(i, j - 1) の中でCells(i,j)のままですと、Cells(i,1)~Cells(i,10)の最大値の直ぐ左隣が表示できません。悩んでおります m(__)m

  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.1

こんばんは! 直接の回答ではないのですが・・・ >上記でA1~A10のうちの最大値1つがA12に表示されます に関してですが、最大値が表示されるのはK1セルになります。 それからOFFSETの使い方として、基準のセルから 何行下・何列右 という使い方になりますので (マイナスの場合は上・左ということになります) 仮にA1セルから2行下・3列右(D3セル)の場合は Cells(1,1).Offset(2,3)・・・ といった使い方になります。 質問内にあるOFFSETの使い方がはっきり判らないのですが、もしかして下記のようなことがご希望なのですかね? Cells(1, 11).Offset(1) = Application.WorksheetFunction.Max(Range("A1:A10")) もしそうであれば、Cells(1, 11) 「K1セル」の1行下のセル(K2セル)にA1~A10の最大値が表示されます。 この程度ですが、参考にならなかったらごめんなさいね。m(__)m

iceblue88
質問者

お礼

はじめまして。ご回答ありがとうございます。それから説明不足ですみません。 (Sheet1) (1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10) (11) ( A ) 4  2   5  2   1  9  7  5  2   5   1 ( B ) ( C ) ( D ) この場合、A1~A10までの最大値は98なので、その隣のA5の"1"をA11に表示したいと思います。また、同じ様に下位の行(B以降について)もループして表示したいのです。 よろしくお願いします。

iceblue88
質問者

補足

上記1部訂正いたします。(誤)98→(正)9 (Sheet1) (1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10) (11) ( A ) 4  2   5  2   1  9  7  5  2   5   1 ( B ) ( C ) ( D ) この場合、A1~A10までの最大値は”9”なので、その隣のA5の"1"をA11に表示したいと思います。また、同じ様に下位の行(B以降について)もループして表示したいのです。 よろしくお願いします。

関連するQ&A