- ベストアンサー
ネオンテトラのエラが赤くなっている理由と対処法について
- ネオンテトラのエラの一部が赤くなっていることについて、病気か負傷かを知りたいです。
- 現在、ネオンテトラとフライングフォックスを飼っていますが、ネオンテトラのエラの一部が赤くなっています。購入時からかどうかは不明ですが、病気なのか負傷なのか教えてください。
- ネオンテトラのエラの一部が赤くなっており、それが病気なのか負傷なのか知りたいです。また、今後の対応方法についても教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.1です。 > エラがむきだしになっているテトラは、一応元気に群れで泳いでいましたし食欲もありました。 ・ならば、怪我か事故だと思います。 > 仮に病気だった場合は感染の恐れはありますか? ・エラ病やエラ腐れ病ならば、フレキシバクター・カラムナリス菌(Flexibacter columnaris)による疾患。 カラムナリス菌の感染箇所により病気名称が変わります。 ・エラ(鰓病・鰓腐れ病) ・ヒレ(鰭腐れ病・尾腐れ病) ・表皮(口腐れ病・皮膚病・肌荒れ) カラムナリス菌による病気の特徴は、、、 ・発病すると進行が早い。 ・伝染性は強い方。 カラムナリス菌が本格的に爆繁殖している水槽では、他の魚たちにも様々な症状が現れやすい傾向にあります。 ですが、一個体が体調を崩した場合などでは、一匹だけにカラムナリス菌による傷病が発病することももちろんあります。 水槽を良く観察し、一度に複数の魚が調子を崩していない場合は、あまり気にする必要はありません。
その他の回答 (1)
- x530
- ベストアンサー率67% (4457/6603)
もしも、エラ病やエラ腐れ病で、えら蓋が失われている容体だと、病気はかなり進行しています。 病魚に食欲は無く、体活動性も低下し、群れから離れる、または、群れから離れて完全に静止する様になります。(一目で調子が悪そうに見えます。) エラ病やエラ腐れ病の治療方法は、一応ありますが、小型魚であるネオンテトラにエラ病やエラ腐れ病が進行した場合、回復は大変難しくなります。 エラ蓋を失った魚が、食欲もあり他の魚と同じように元気に泳ぎ回っているようならば、病気ではなく事故や怪我。 真っ赤なエラは、赤虫など、他の魚からみておいしい餌に見えるようで、他魚から突かれる危険性があります。 エラ蓋を失った魚を、他の魚から隔離飼育すれば、元気に飼育出来ます。 エラ蓋が再生するかどうかは、エラ蓋の欠損した大きさ次第です。
お礼
x530さん 素早く適切な回答ありがとうございます。 以前も大変お世話になり、ありがとうございました。 エラがむきだしになっているテトラは、一応元気に群れで泳いでいましたし食欲もありました。 いまは当直中で様子は見れませんが、健康だったように感じました。 仮に病気だった場合は感染の恐れはありますか?
お礼
お礼が遅れてしまい大変申し訳ないです。 的確で細やかな回答おかげで大変助かりました。 観察を続けた結果、該当個体も周囲も特に変化もないです。 気になったのは唯一体の大きなフライングフォックスが、小さなフライングフォックスやテトラに噛み付いているような仕種が見られたことです。 とりあえず引き続き様子観察を行いたいと思います。 ありがとうございました。