- 締切済み
生物の勉強法
高校3年の女子です。 北里大学の獣医学部で一般入試での合格を目指しています。 先日、学校の勧めで河合塾のマーク模試を受け、自己採点をしたところ 生物が5割行きませんでした。 特に実験をして考察をするという問題が苦手です。 そこで、いろいろと自分なりに勉強法を探してみたところ、 過去問を解いてみるのはどうかと思いました。 。 まだこの時期や私のような成績のものでは早すぎでしょうか? 入試では生物III両方必要なので もしもよい参考書、問題集などあれば教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- diamond0505
- ベストアンサー率66% (2/3)
河合塾のマーク模試はセンター試験の生物に合わせて作られています。 センター試験の生物は用語を単純に答えさせる問題と実験・考察させる問題の2種類が含まれています。 特に、センター試験の生物で高得点を取るためには、どちらの問題でも対応できなくてはいけません。実験・考察問題の配点は高いですし。 北里大学獣医の問題はさっと見た程度なので、見当違いでしたら申し訳ないのですが、 実験考察問題よりも、問われた用語をしっかり答えられるか、きちんと理解・暗記しているかという力が問われているようです。私大はこの傾向が強いようです。 質問者さんはマーク模試を受けて5割いかなかったということですが、 実験・考察問題対策の前に教科書や基本的な問題集(学校で配られている問題集でもOK)をきちんとこなすことを優先された方が良いかと思います。 教科書も太字や図を完璧に覚えたり、流れを理解して下さい。 うろ覚えでは私大の問題には対応できません。 まず、基本的なことをしっかりさせるだけで、6割から7割はできるようになります。 実験考察問題は基本的な理解・暗記が土台となります。 その上で、もし、マークの対策をするのでしたら、 代ゼミの「センター・マーク基礎問題集」「センター・マーク標準問題集」がお勧めです。 また、センター試験の過去問や河合塾「マーク式総合問題集生物」などの過去問で練習していくしかないです。 大学の過去問を解くのは、もう少し後でも間に合います。 基本が完璧になったら、一度解いて見て下さい。課題点が出てくると思います。 そうしたら、またその課題に合った問題集をこなしてください。 生物は努力すれば必ず伸びる科目です、頑張ってくださいね!
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
生物の先生のところに行って、生物部に入って、実際に実験、考察をしてみる、というのが、残り時間が許すなら、一番いいんですけどね。 百聞は一見にしかず というでしょう? 実験に関しては、ホントですよ。予備校の講師で、ものすごくモノを知ってそうな人でも、中にはごくごく基本的なことが分かっていないことが、高校生レベルでも分かるようになってしまいますから。 深くやる必要はないんです。実験の手順、作法、気にすべき点を、1回でも、場合によってはまねごとでもいいので、経験してみることです。 実験って、料理と似たトコがあって、やったことがある素人と、料理本をパーフェクトに暗記した人と、どっちが新しい材料で食べられる料理を時間内に作れるか、というのと似たような話。チョコ作りなんて、どんなに本やレシピを読んでおいても、初めて一人で作ったときにどんな酷い状況になるかって、おぼえがありません?