目標には「プロセス」があるじゃない?
段階を踏んでいけば良い。
貴方はまだ高1。
しかも相手はまだ貴方を良く知らない。
「これから」の関係なんだよね。
でも、お互いには共通の足元がある。
それが茶道部の先輩後輩という間柄。
先ずその当たり前の足元から大切にしていく。
気になる~という部分から動かない。
時間はあるんだから。
コミュニケーションの機会はあるんだから。
一気にこの時点で気張る必要も、気負う必要も無いんだよ。
アドレスは個人情報で、信頼関係の証でしょ?
ゲット、というような思い切った動きを取っても。
そこにきちんと積み重なる親密感や親近感が無ければ。
やり取り自体が続かないんだよ。
この人ともっと話をしたい、個人的にも繋がりたい。
その気持ちがコミュニケーションの原動力でしょ?
個人情報を交換したいなら。
相手「も」貴方と話したい、繋がりたいと感じてもらえる事が大切。
そう考えたらバタバタしても仕方が無いでしょ?
相手を知るには、貴方を伝えるには時間が掛かる事だから。
掛ける必要がある事だから。
まだ高1。
しかも心に「ゆとり」が必要な茶道の道に入っていくんだから。
もっと落ちついて。
焦らないで、急がないで。
丁寧に部活動にも、先輩も含めた人間関係にも向き合っていけば
良いんだと思うよ☆
お礼
そうですね!! 的確な回答ありがとうございます(≧∇≦)