• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:平成24年度センター科目)

センター試験の科目に『倫理、政治・経済』が導入されましたが

このQ&Aのポイント
  • 来年度のセンター試験の科目に地歴・公民の科目に『倫理、政治・経済』が導入されましたが、絶対選択する必要はありません。
  • 地歴・公民では最大2科目を選択できますが、1科目だけでも選択可能です。
  • 地歴・公民を2科目選択した場合、高い点数の方の科目を加算し、6科目の合計を出します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

センター試験の前提を把握してからの方が、回答を理解しやすいと思います。 出題する科目は、大学入試センターが決めますが、入試にどの科目を課すかは、大学が決めます。 なので、一般的な例を回答しても違うケースはあります。大学の指定が特殊なケースはあるので、出願する大学次第です。 一部の大学は、理社でセンター試験で受けた科目が選べない、というケースもあります。また、その科目を習った人だけ取れるという科目を指定されていることもあります。 あと、センター試験の決まりをしっかり読んでみましょう。一科目しか要らないとき、どうしたら有利かは、自己責任で考えてみましょう。

noname#138959
質問者

お礼

大学によって課す科目が違うのですね。 皆様ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

(1)大学学部によります。公民指定、そして4単位科目指定の場合、事実上「倫理・政経」の一択になります。それ以外の場合は「倫理・政経」を選ばずに済む選択肢が用意されています。 (2)大学学部によります。「最大2科目選択可能」という表現を使う大学の場合は、1科目でも良さそうです。一般論としては国立文系の場合、上のような表記にはならず、「(指定される)地歴公民の中から2科目」であるはずです。ただし例えば「地理A」+「地理B」や「現社」+「倫理・政経」などの似た者同士の組合せは禁じられているところがほとんどです。 (3)「地歴公民から2科目の場合」は、特に注釈がない限り二つの素点の合計そのままです。「採用されるのは1科目だけだが2科目受けていた場合」は、素点あるいは傾斜や換算後のスコアの高いほうが自動的に採用されます。 (4)もちろんあります。私立大学のセンター利用はほとんどこのアラカルト方式だし、公立大学にも7科目は不要なところが多いです。国立大学は原則7科目指定ですが、前期でそうでないところもあります。また、後期募集は指定科目が前期に比べ少ないところが大半です。

noname#138959
質問者

お礼

やっと解決しました。 詳しくどうもありがとうございました。 ほかの皆様もありがとうございました。

  • p-t-00
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.1

大学というか学部・学科毎に配点とか受ける科目が変わって来ます。 公民は「倫理、政治・経済」しか選択できないところもあります。 倫理または政経が選択可能なところもあります。 ご自分の進学したい大学を絞ってHPなり要項なりを確認するのがいいかと思います。