- 締切済み
IBMリカバリーCDで復元すると、毎回外付けドライブの情報などやり直す必要がある
YUPDATEで外付けドライブにバックアップしても起動ディスク挿入後認識されないので意味が無い?YUPDATEはCDRからも読み込めないので良い方法を考えてます。 リカバリーCD内の「*.IMZ」がつく馬鹿でかいファイルを解凍すればというのを見たので「eo」で試みましたが、「未知のファイル形式のためスキップしました」とコメントが出て出来ません。 良い方法ないでしょうか? 環境 はこんなんです。 IBM ThinkPad 1800i 20G メモリ192MB OS win-Me SCSI MELCO ISC-SCD2 外付けハード40Gと接続
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- momas
- ベストアンサー率41% (133/319)
私の場合は自作機なのでリカバリーディスクというものがありませんから、全てのドライバをひとつひとつインストールする必要がありますので、現在の方法を考え出したわけです。(まともにインストールすると5時間かかりますので) また、ハードディスクの価格がうんと安くなったので、パーティションマジックやドライブコピーなどのソフトと大差ない上に余った領域は自由に使える・・・ 2台のハードディスクのパーティションのうちそれぞれの一つづつを基本MS-DOS領域にしておいて、ここにOSとドライバをインストールします。 (すでにインストールしてあるOSをもう1台のハードディスクにコピーするだけでけっこうです。) BIOSのメニューの中にブートアップシーケンスというものがありますのでここでSISIから立ち上げるのかIDEから立ち上げるのかIDEだったらIDEの0から4のうちどこから立ち上げるのかを指定して再起動します。 つまり、2台のハードディスクの両方にOSが入っていますのでBIOSで切り換えてどちらからでも立ち上げることができるわけです。 片方はさわらないようにして、おかしくなったときに書き戻してもとのハードディスクを再び使うようにしています。 OS、アプリ、ドライバの入っているパーティションだけをフォーマットしますので、他のパーティションは温存されます。 ウインドウズでウインドウズをコピーしようとすると共有違反が発生しますので、仮想メモリを使わない設定にしてからウインドウズのコピーをします。 コピー後は仮想メモリの設定を元にもどしてから再起動します 原本のドライブをデフラグ、最適化しておくとにコピーにかかる時間が短縮されます。(これは1度やっておくだけでいい) 取説にBIOSの設定方法は書いてありませんか? メーカー製PCには詳しくないのでどのようなBIOSが載っているのかわかりませんが設定の自由度が少ないような話も聞いております SCSIの何番から立ち上げるのかというのを指定できればこれらが可能かと思います BIOSは設定をまちがえてもデフォルト値に戻すという項目がありますので壊す心配はないと思います(これも確認してください。)
- momas
- ベストアンサー率41% (133/319)
BIOSで起動ドライブの設定ができる場合はパーティションのひとつにOSと設定情報、ドライバ・・・をコピーしておくとそれを書き戻すだけで元のまんまになりますが・・・ フォルダオプションからマウスの設定からタスクバーのアイコン、マウスの設定・・・・まで元にもどります 再インストールにかかる時間はP3、7200rpmのハードディスクの場合は7~8分、再起動させたりする時間を含めても15分程度です。
補足
ありがとうございます。 私のPCでは起動時にF1を押すとBIOSセットアップ画面になります。 そこでやればいいのでしょうか??? 開いてみましたが、全くわからず壊しそうでやめました。 ドライブの設定やパーティションの追加など頭を抱えながらいろいろやっているのですがBIOSはいじったことがありません。 わかる範囲で教えてください。お願いします。