※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地デジのエンコードについて)
地デジエンコードについて
このQ&Aのポイント
CATVの地デジ放送をアナログ変換して放送を開始したことにより、アナログキャプチャカードでは録画ができなくなりました。
DT-H33/PCIを購入しましたが、2時間枠のドラマを録画すると約13GBの巨大なファイルになります。
ビットレートを落としてファイルサイズを小さくしようと試みましたが、エラーが発生しました。BDへのムーブは高価で、ディスクへの焼き込みは嵩張るため、HDDに保存したいと考えていますが、エンコードは不可能でしょうか?検索して解決策が見つかりませんでした。
CATVが地デジ放送をアナログ変換して放送を始めたことにより、アナログキャプチャカードでの録画が不可能になり、仕方なく DT-H33/PCI を買いました。
しかし、2時間枠ドラマを録画すると約13GBもの巨大ファイルになってしまいます。
MediaCorder でビットレートを落とし1/4程度までファイルサイズを落とそうとしても「Unable to identify input file」エラーになります。
BDへのムーブは高価ですしディスクに焼くと嵩張るのでHDDに収めておきたいのですが、エンコードは不可能なのでしょうか?
なお、HDDのデータはバックアップ用HDDへ定期的にコピーしてデータ消失を防止しています。
いろいろ検索してみましたが解決策がありませんでした。よろしくお願いします。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 付属の再生ソフト(Pcast3)は設定フォルダにあるデータしか再生はできないのですが、HDD故障・交換の際にはおなじ設定と同じフォルダ名・階層にもどしてやればできるのかと思ってました。 なおAMD 780Gで再生できるにはできても、付属ソフトで編集しようとすると画面が真っ暗になってしまいます。 より高価なVGAも買わなければならず頭が痛いですね。