• 締切済み

IDEケーブルの抜き差しによるHDDの動作

ある日、私の使っていたデスクトップパソコンの電源がつかなくなってしまったので、色々と原因を探り、電源部の故障とわかったので、 さらに前に故障したパソコン(電源ユニットは大丈夫)の電源ユニットを取り付けたところ、電源がつきました。 一安心して、HDDにIDEケーブルを繋ぎ、電源を入れるのですが、どうやらHDDが作動しません。 IDEケーブルを抜くと動き出します。 なぜ?と思うと同時に、同様の経験をしていらっしゃる方がいるかどうかを目一杯探したところ、以下のページに辿り着きました。 http://okwave.jp/qa/q789246.html?order=&by= このサイトでかなり前に質問されていた方のページに辿り着いたのですが、解決には至っていませんでした。 この質問者様と異なるのは、質問者様は自作パソコンで、私のは電源部を差し替えただけなので、ほぼ変わらないとは思います。 同サイトで同じ質問をするのは失礼と思いながらも、7年の歳月で解決できる新しい知恵があると思いまして質問させてもらいました。 初心者なので、色々と説明不足の点はあると思いますが、皆様、どうかご教授ください。 なお、多くの意見が欲しいので、様々な質問サイトで同様の質問をさせていただいております。

みんなの回答

  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.3

多くの回答を募集しているということなので、多分的外れだと思いますがあえて回答します。 HDDのジャンパピンの設定に「Disable Auto Spin Up」がありませんか? もしそれが設定されていると質問のような現象が起きます。 PCに内蔵されている全てのHDDが電源ONで一斉に起動すると電源に負荷がかかります。 それを防ぐためBIOSから起動コマンドがくるまでモーターを回さない仕組みが「Disable Auto Spin Up」です。 そのためHDD側は起動コマンドが来るのを待っているけど、BIOS側はHDDが自動で起動すると思って起動コマンドを送らない状況だと結局HDDはいつまでも起動しません。 ケーブルを刺さない状態ではHDDはPCに接続されていないことが判るため上記設定に関係せず起動します。 ただし「Disable Auto Spin Up」設定はSCSIのHDDでは一般的でしたが、IDEのHDDで設定できるのは少ないです。 少しでもお役に立てれば幸いです。

noname#142908
noname#142908
回答No.2

電源ユニットだけのトラブルではないのだと思われます マザーやられているんじゃないかな

回答No.1

電源容量は足りていますか? ハードディスクは、IDEケーブルが抜けていると、モーターが回らず、電力を消費しません。 4ピン電源はもちろん、IDEケーブルがきちんと刺さっていて、マザボに通電すると、モーターが起動されます。 この起動にはかなり電力を必要とするので、電源ユニットの容量が小さいと、ハードディスクが動こうとした瞬間に電圧が落ち、PCがハードディスクごと停止してしまいます。 とりあえず、電源ユニットの容量を確認して下さい。

nakanoueno
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >ハードディスクは、IDEケーブルが抜けていると、モーターが回らず、電力を消費しません。 4ピン電源はもちろん、IDEケーブルがきちんと刺さっていて、マザボに通電すると、モーターが起動されます。 4ピン電源はもちろん、IDEケーブルがきちんと刺さっている状態だとなぜか何もなく、IDEケーブルを外すと「チュイーン・・・・・・・・カリ・・・・カリカリ」とモーターが回りだすのです。 この現象は何かな?と不思議なのです。 ただ、電源容量の問題は気になりますね。 もともと付いていた電源ユニットについているコネクタが、取り替えた電源ユニットにはついていなかったので、原因これなのかな?とも少し思っていました。 新しい電源ユニット買って、取り替えて何もなかったら無駄になると思ってまし たが、同じ形状の電源ユニットを購入してつけてみようと思います。 また何かありましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A