• 締切済み

小学五年生の息子のサッカーに対する情熱

こんにちは 小学五年生になった息子ですが、一年生から地域小学校のサッカークラブに通ってます。最初は有り余る体力をスポーツに。自分で好きなスポーツが見つかった際に基礎体力がついていれば。と思ってましたが、途中で入会した友達に抜かれスタメンハズレるなど、余りにフがなく思い、父の私もコーチてして四年から積極的に加わり叱咤激励してきましたが、五年生になったいまでも、いまだリフティングも最高20回程度、といまいちサッカーに対するひたむきな情熱が足りないと思います。 親のエゴであることは、わかってるのですが、頑張らせるには、父として何をすればよいのでしょうか? サッカーは嫌なら辞めろと言ってますが息子はサッカー好きと言ってます。 同じような経験のあるかた、ご助言いただきたくお願いします

みんなの回答

回答No.2

こんにちは。 うちの子全員(3人)サッカーをしています。(中1、小5、小3) 子どもによって取り組み方が違うので面白いです。 お子さんは、サッカー好きって言ってますが、度合は? (1)プロになりたい! (2)スタメンになりたい! (3)サッカーできればそれで満足 (4)友達と一緒にいれるから楽しい って、いろいろ程度があると思うんですよ。 (1)(2)なら、スタメン外れてもあまり何とも思わないかもしれません。 (3)(4)なら、痛くもかゆくもないかも。 相談者さまは、せっかく好きでサッカーやってるんだから、スタメンになってほしい。 試合で活躍してほしいと願ってらっしゃるんでしょうね。 うちの場合、 第1子が、スタメンはずれて悔しいので、平日にフットサル教室に通わせることにした (この春から中学生なので、フットサル教室は卒業して、今は部活でサッカー部) 第2子は、周りのレベルが高いし、今はスタメンだが女の子なので体力的に劣ることを考え技術でスタメンをキープしようと、兄と一緒にフットサル教室に通わせることにした。プロというか日本代表になりたいので現在は、さらに週1で女子サッカースクールに入れようと思っています。(現在は95%男の子のサッカークラブ所属) 第3子は、うまくなくても仲の良い友達とサッカーを楽しんでくれれば、それだけで親子大満足なので、所属しているサッカークラブのみ。(試合の半分がベンチでも、出てる時に頑張ってればニコニコです) 要は、子どもの気持ちに合わせることが大事だと思います。 リフティングですが、うちの子の場合、毎朝夫が練習につきあってた時期がありまして、みるみるうちに30回超え、50回超え、100回超えとできるようになりました。 決してアドバイスなどせず、一緒にいて見てあげる。「今日もよく頑張ったな」の一言だけでいいんです。 毎日やると、最初はなかなか伸びませんが、いつからかぐっとできるようになるみたいです。 ひとよりもたくさんできるようになったり、スタメンの子に追いつくと自分からやる気を出してくれるのではないでしょうか? 残念ながら、第3子がサッカーを始めるころに夫が単身赴任になりましたので、第3子はリフティングがまだ5回くらいしかできません。(私も第3子も早起きは無理なんで、朝練はできません) 助言とはいきませんが、何かのヒントを感じていただければ幸いです。

回答No.1

子供を教える仕事をしている者です。 数ヶ月前、犬の散歩の途中の夕暮れ時の公園で 野球のバッティング練習をしている父子に出会いました。 でもお父さんがお子さんに 「なんでこんなことが出来ないんだ。」 「さっきからこうやれって言ってるじゃないか。」 「だからお前は○○なんだ。」 と言っているのを聞いて、内心 「ああ、お父さん、その言い方じゃだめですよ。」 と突っ込みを入れたくなりました。 案の定、男の子は泣き出す始末。 一般的に日本のお父さんは、誉めて子供を伸ばす ということが苦手な方が多いようですね。 スポーツだけでなく、勉強でもお父さんが付きっ切りで 逆効果になった、という話をよく聞きます。 「四年から積極的に加わり叱咤激励してきましたが」 と文中にありますが、質問者様はお子さんが少しでも上手に出来たとき お褒めになったことはありますか? 私は勉強の出来ない子ほど、少しでも問題が解けると オーバーなくらい誉めます。 出来ない原因の半分以上は、本人に自信がなくやる気が起きない せいだからです。 質問者様は、知らず知らずのうちにお子さんのやる気を 奪ってしまっていませんか? 昨日の新聞にACミランのジュニア育成コースが日本に開校した、 という記事が載っていましたが、イタリア人のコーチは 良いプレーをした生徒を「ブラボー」と誉めてハイタッチしていた そうです。 この例意外でも、海外の子供のための指導者は誉め上手が多いと 聞いています。 お子さんは、サッカー自体は好きと仰っているようなので 上手にお子さんのやる気を引き出してあげて下さいね。 上達のスピードに個人差はあると思いますが、 必ず、以前よりは何かが出来るようになっているはずです。 それと、勉強もスポーツも結果より その過程を評価してあげた方が、いいですよ。 参考までに。