• 締切済み

アスペルガーか境界性人格障害の疑いがある知人

少し前に知り合った人に、違和感を感じています。 ・人の言葉の真意が理解できてない時がある。  →目的地までの行き方を駅員さんに聞いていましたが、結局理解していませんでした。 ・次の行き先をメールで指示して欲しい、と言い張る。  →次にする行動が明確でないと不安?口頭だと間違える可能性を恐れている? ・些細なことに異常な恐怖心(?こだわり?)を持っている。  →クレジットカード詐欺が怖いから、ネットで絶対に利用しない。 ・一つのことに集中すると、回りのことが見えなくなる。 ・社会(仕事)に対しての認識、知識が小学生レベル。  →このことを指摘すると逆切れ。激しく反論してくるが、言ってることが支離滅裂。さらに追及し、   どうにも反論できなくなると笑ってごまかす。 ・人真似?が多い。  →人の言葉や会話の中で、自分がいいと思ったことを自分の言葉のように繰り返す。また、他の   人が言ったことに対して(些細なことでも)「私も一度そういうコトあるよ」「私も一人そういう友達   いるよ」といった風。一度、一人などが特徴で、これはかなり頻繁にでます。 ・人間関係のトラブルが多い  →しかし、彼女からの話では常に自分は被害者。ひじょうに他罰的。でも、これはかなり自分の   都合のいいように事実を変えて話していると思われます。 ・不幸な生い立ちを延々と語る。  →同情されたいため?悲劇のヒロインのように映ります。 ・母親との関係がうまくいってなかった。過去にイジメにあった経験が推測される。  →母親はちゃんとわだかまりが解けないまま急死(4,5年前)。 ・ここ5年間ほど、不幸が立て続きウツ状態で、仕事ができない。(約5年間無職)  →3,4年前に事故(追突された)に合い、今はその保険金で暮らしている。その事故は生死を彷    徨うようなヒドイ事故だったらしいですが、それほど多額の保険金が出たとは思えません。ちな    みに一人暮らしです。事故の後遺症のようなものは、表面的には解りません。 ・ウツ状態で辛いのなら、病院に行くように勧めると、「病気ではない」と言い張る。(矛盾してますよ  ね。) ・人の不幸や弱点を見つけると、嬉しそうな表情をする。  →一瞬なのですが、とても怖いです。口では他人を思いやるような言葉を言うのですが、態度や    表情を見る限り、そうは思えません。自己中?リスペクトが無い? ・アイデンティティがまるで確立されtないように感じる  →前述の人真似のところでもそうなのですが、やりたいコトや仕事何もないと言います。よって仕事  などなんでもいいと。自分自身の考えもないようです。ただ遊んでいたい、嫌なことはやりたくな   い、そのために結婚したい(守られたい)と言ってます。 ちなみに、自傷行為などは今のところ無いように思います。詳しい方のご意見をお聞きしたいです。

みんなの回答

  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.3

No.1です。 私自身、これまでに境界性人格障害や、自己愛性人格障害を疑わせる方(いずれも女性でした)とは、仕事上、4名ほどの方とつきあった経験があります。 私は、実は大学の教員もしていますが、その4名のうち1名は、同僚の教員で、他の3名は学生・院生でした。 同僚の女性教員は、自己評価が高い割には実績は伴わず、最終的には大学院を設置する際に他の大学に移りましたが、私が彼女が就くべきであった(と彼女だけが思い込んだようです)教授ポストを横取りしたと思い込み、あちこちにその思い込み情報を振りまき、大変迷惑をしたことがあります。 私自身は、同僚の時には、普通に接し、必要な援助はしたつもりでしたが、最後に手のひらを返された感じがしています。 現在は、連絡は取っていません。 学生・院生のうち、1名は、他の教員との間でトラブルを起こし、こじれてしまったため、上司(学部長)の依頼で、調整に入りましたが、学校のルールを適用しなければならないこともいくつかあり、結局は彼女の意向に添えないことが生じ、私自身も攻撃対象となり、かなり振り回され、学長や、大学の設置者、文部科学省にまで、私のことでクレームをつけられたことがありました。 この学生については、あちこち訴えた先が、良心的に対応してくれ、結局は当人があきらめましたが、そこに至るまでには長い時間がかかりました。 2番目の学生は、他の大学院を修了してから、学部に再入学してきました。 私自身については、彼女の中では評価が高く、直接的にトラブルはありませんでしたが、他の教員や、その後就職した先では、種々問題を起こしたようです。 とくに、自己評価が極めて高い割には、幼稚で、実際の能力・スキルも低く、仕事が任せられず、周囲は対処に相当苦労していました。 最終的には、職場で、試用期間中に自殺騒ぎを2~3度起こして、採用されなかったようです。 そして、もう一人の院生は、自己愛性人格障害傾向が強かったのですが、悲劇のヒロイン的な行動や、自分の美貌、学力、研究能力の高さを自慢に思い(これらはいずれも、第三者からみれば、平均をかなり下回っていました)、特別扱いを求めていました。 大学院生や、担当教員の多くを巻き込んでトラブルを起こし、さらには、あらぬ文書を学長を初め、大学の設置者や、他大学などに送りつけ、かなりの混乱を招いてくれました。 私自身は、直接的にはトラブルにはなったことはないと思うのですが、誹謗中傷文書や、学生・他の教員と不倫関係にあるなどの文書をばらまかれたり、卑猥な小説、図書、漫画のコピーをたくさん送りつけられたりして、迷惑を被りました。 以上、縷々書きましたが、いずれも常識や、親切などは通用しがたく、周囲の首尾一貫した対応が取れないと、直接、間接に、さまざまな攻撃を繰り返され、当事者としては、疲労困憊してしまいます。 医学的、心理学的にみれば、治療の対象とするべき方たちですが、その治療法については困難です。 全く治療法がないわけではありませんが、まだ日本では十分それが普及していません。 私自身は、人格障害の方を差別する意図はありませんし、専門家としては何とかしてあげたいという考えを持っていますが、実際に関わるのは非常に困難で、巧妙に周りを振り回すところがありますので、対処に困ります。 まして、失礼ながら、素人の方が下手に関わりを持たれると、その方が振り回され、心身ともに疲弊し、被害を受ける結果が目に見えていますので、そういう意味でお付き合いや、親切心を出されることはおやめになることをお薦めしています。 「君子危うきに近寄らず」の一つの典型的なパターンです。 専門家のくせに冷たいと思われることを承知で申し上げれば、「人道的に」という質問者様のお気持ちは尊重いたしますが、親切を仇で返されるとか、こんなはずではなかったという結末が見えております。 少なくとも、表面的な、薄い関わりにとどめておかれることを強くお薦めします。

annin109
質問者

お礼

たびたび解答ありがとうございます。実際体験した方のお話は、非常に参考になりました。 専門家のくせに冷たい・・・いえいえ、それが普通の感覚だと思われます。私も正直、彼女に友情というものを感じることができません。人間関係は対等であるのが基本だと思うのですが、なんというかその対等というのが解らないような感じなのです。彼女が求めているのは「依存させてくれる人」なのだと思います。私自身もこんなに言葉が届かない人ははじめてて、とてもショックでした。「人道的」と書いたのは、何かイジメのような感じになってしまうのが嫌だったからです。私以外の周りの人たちも直接被害にはあっていないものの、彼女の異常さにはうすうすきずいてる感があるからです。でも、もう関わるのはやめようと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

質問見ました。私も似たようなこだわり、耳から入ってくることは忘れやすい、目で見る情報は確認できるので覚えやすいなどあって、発達障害だと言われました。 見た感じだと発達かな?とおもったんですが、ちゃんとしたことは精神科で心理検査受けないと分からないです。 そのときはなるべく親とか、子供のときの様子がどうだったか分かる人と一緒に行くといいです。 母子手帳や学校の通知表なんかもあるといいです。 発達障害だとしたら結婚は苦労するし、周りがわかってあげること、協力が大切です。

annin109
質問者

お礼

ありがとうございます。私も、ものすごく違和感を感じ、アスペルガーなのでは?と思って しまいました。なんというか、自分が学びたいと思ったことに対しての学力は高いのに、 自然と身に付いてくるような知識は非常に低いので、その差が激しいのです。 彼女の場合は、自分の特質を受け入れられるかどうかが、まず疑問です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.1

心理士です。 確定的なことはわかりませんし、ここは診断をするサイトではありませんが、ご質問文の内容からすぐに浮かんだのは、境界性人格障害ではないか、ということです。 どういう点についての意見を求めていらっしゃるのか、書かれていませんが、友人としてお付き合いをお考えであれば、お薦めはできません。 これまでにあまり深い関係になっていらっしゃらないのであれば、なおさら、このまま離れて行かれる方がよろしいでしょう。

annin109
質問者

お礼

返答ありがとうございます。何に対してということですが、正直彼女に対しては「人道的」という感情しかありません。実は先日、私としては親切にしたつもりでいたのに、それが不満だったようで、逆恨み的なことを言っていたと共通の知人から聞き、非常に不愉快な思いをしました。もう関わらないことが最良なのは解っていますが、このままでは誰からも相手にされなくなるのは目に見えていますし、 収入もとだえたら・・・と、思うとせめて病院に行ってちゃんと治療をするように勧めたほうがいいのでは?という思いもあります。ただ、彼女の場合はそれを素直に受け入れられるかどうか・・・とうのがかなり壁になってくるとは思うのですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A