ベストアンサー 画像の暗号化について 2011/03/31 10:19 画像(jpg)をアタッシュケースで暗号化したいんですが、暗号化し復号化したことにより、画質の劣化などの問題は発生しますか。 早めの回答をお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#159916 2011/03/31 10:44 回答No.1 「アタッシェケース」のことだとして。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/fileuty/atasshecase.html >などの問題は発生しますか。 「など」がどこまで指してるか不明なので的確な回答は不可能ですが 画質については、 暗号化・復号化は「完全可逆」が暗黙の了解であり 完全に復元された画像ファイルは画質も元通りで劣化なぞしてないという事。 元通りにならないツールがあるとも思えないんですが何故気になるのでしょう。 心配なら元ファイルと比較しれみればわかるでしょう。 >問題 勝手に復元されない為の暗号化なので 必要な条件が欠ければ自分でも復元できないという事。 キーを忘れた(「キーとなるファイル」を使ったが持参を忘れた)場合とか。 今、見つけましたが、紹介ページに >ver.2.69 以前において、脆弱性「バイナリ・プランティング」が発見されました。 だそうです。要注意。 質問者 お礼 2011/04/21 21:49 分かりやすい説明ありがとうございますo(^▽^)o 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピューターその他([技術者向] コンピューター) 関連するQ&A 暗号化ソフト 暗号化ソフトのアタッシェケースver.2.49を使用して ファイルの暗号化及び復号化をしていますが、この間ふと 気がついたのですが、復号化すると復号化したファイル容量の2倍位、ハードディスクの空き容量が減少するみたいなんですが? ちなみに暗号化及び復号化した場合、元ファイルは常に削除しています。 どなたか、この現象をわかる方説明して頂たく、宜しく御願いいたします。 暗号化ソフト パスワード変更したら以前の暗号化ファイルにも適応??? アタッシュケースという暗号化フリーソフトを見つけました これで仮にウイルスで流出なんてことがあっても 復元できまいと思っています 大事なファイルを復元し終わってから気付いたのですが 「設定」から入ってパスワードを変更した場合 変更する前に暗号化したファイルはどうなるのでしょうか? 暗号化する前のパスワードが必要になるのでしょうか? それとも変更後のパスワードで復号できるのでしょうか? 失敗したら復号できなくなると思って実験もできませんので 知ってる方いたら教えてもらおうと思って来ました アタッシュケース http://homepage2.nifty.com/hibara/software/atcs.htm 画像(jpg)⇒暗号⇒文字列(txt)⇒復号⇒画像(jpg)をやりたい 画像(jpg)⇒暗号⇒文字列(txt)⇒復号⇒画像(jpg)をやりたい。 画像を文字列で取得して、 それを以下のURLの暗号メソッドを使用して http://dobon.net/vb/dotnet/string/encryptstring.html 変換した文字列をテキストで保管する。 そして、逆に先程のテキストを文字列で取得して、 先程のURLの復号メソッドを使用して、 変換した文字列をjpgで保管する。 これがやりたいのですが、 暗号する前と、暗号した後で変換される文字列が違ってしまいます。 画像とかは、テキストで開けるから普通に文字列として扱って問題ないのかな と思っているのですが・・・なんで違ってくるのかが分かりません。 ちなみに、URLのメソッド(暗号/復号)は普通の文字列での動作は確認が取れています。 自分がこれ原因かな~って思うと子は以下の通りです。 ・復号したファイルをファイルストリームで拡張子jpgにしている為、 画像ファイル作成時にしなければいけない処理が抜けている? ・読み込んだ文字列を一度テキストに書き込んでいる際に、何かしら文字コード関係で 不具合が生じている。 ・というか元々文字列で処理してjpgを暗号しようなんて無理 こんな私に助け舟を!! ・・・忘れていました。言語はC#です。 ご回答の程よろしくお願い致します。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム 良い暗号化ソフト有りますか? 暗号化ソフトを探しています 以前からXPで暗号化ソフト「データプロテクト」を使ってました しかしWin7 64bitに対応していません その「データプロテクト」が良かった点は ・暗号化時に暗号ファイルを作って元ファイルを消すではない (まるで暗号圧縮ファイルを作って元ファイル消すようなではない) ・(重要)暗号化する(ログオフ)と不可視ファイルなりファイルが見えない ・復号時にPW入れると1回入れると 不可視が全部見れる しかしクリックしない限り 完全復号ではなく暗号化状態で安全 ・その完全復号化してないファイルをデスクトップに移動したとき 初回PWを入れていないと見れない 今 暗号化ソフトを探していて 皆さんのご意見を頂きたいです ・上記の「データプロテクト」ようなソフトがあれば最高 ・極秘・自己解凍型暗号 http://www.fli.co.jp/product/7171/top.html ・アイアンセキュリティ ファイル暗号化4 http://www.silverstar.co.jp/02products/is_angoka4/ ・暗号化マスター 5 http://www.fli.co.jp/product/am5/top.html ・LBパソコンロック4 http://www.lifeboat.jp/products/pl4/pl4.html ※アタッシェケースはオープンソースになったので除外 ※FileCapsule Deluxeは作者とメール検討しましたが除外 説明不足等ありましたら追加いたします 暗号ソフト使ってる方で 参考になるご意見 よろしくお願いいたします アタッシュケースの暗号化を見破れる人はいますか? アタッシュケースの暗号化を見破れる人はいますか? アタッシェケースの最大容量 アタッシェケースという暗号化ソフトにて、 先ほど初めて約3GBくらいの大きなファイルを復号化しようとしたところ、 1回目は失敗し、2回目で成功しました。 で、今回のことをうけて、本当に大容量の大事なファイルを暗号化しても、100%自分のもとに帰ってくるか不安になりました。 アタッシェケースは、何GBまで対応とかありますか? 1回目がたまたまであって欲しいところですが、 教えてください! Windows7 64bitです。 大容量ファイルの暗号化について 私は友人などにオンラインストレージを通じてファイルを送信する場合には、必ずデータを暗号化して送信するようにしています。現在のところ、暗号化ソフトにはアタッシェケースを使用しているのですが、GBレベルのファイルを暗号化するにはかなりの時間がかかってしまいます。しかし、暗号化しないわけにはいかないので、いつもアタッシェケースで暗号化しているのですが、大容量のファイルでも比較的高速で暗号化することができるフリーソフトはないのでしょうか? また、厳密にいえば暗号化ソフトとは言わないかもしれませんが、「TrueCrypt」の利用も検討しているのですが、「TrueCrypt」を使用するのは適切でしょうか? excelやpptの暗号化とzipの暗号化安全? excel(2010)やpptなどのoffice製品の暗号化とzipの暗号化はともに安心ですか? 今、E_Dとアタッシェケースを利用したり、 excelにダイレクトに暗号化したり、zipファイルの暗号化を していますが、それぞれの暗号化のセキュリティに不安があって質問になります。 それぞれのセキュリティは安心なんでしょうか? 何かセキュリティ上の問題点はありますか? 暗号化 なぜ自分は見れるのに盗人は見れない ただの素人の一般人です。 ウイルスによりパソコンからデータを盗まれた時の対策として、暗号化を調べています。 根本的なことが分からないので、お教えください。 例えば、ファイル毎にパスを掛けて暗号化すれば、盗まれても、すぐに中身を見られることはありません。 しかし、自分も毎回、復号しなければいけないので、面倒でやってられません。 そこでパソコンの中をすべて暗号化して、自分のパソコンでなければ見れないようにするソフトもあるのですよね。 しかも、いちいち復号しなくても、一般的なパソコンと同じように中身が見えるのですよね。 そこで知りたいのは、自分がパソコンを見ていて、ウイルスがやってきて、データを盗んでいったとき、自分にはすべてのデータの中身が見えるのに、盗まれたデータは、なぜ暗号化したデータになっているのですか? たとえば、自分が画像データを開こうとすると、暗号化ソフトがこっそりと裏で復号してくれて、復号されたデータを画像ソフトが開いているのですか?当然そうですよね。 ウイルスは暗号ソフトに復号してもらってから、データを盗み出すという芸当が出来ないだけなのですか? Javaで暗号化 Javaで暗号化をする作業が発生しました。 環境的には、サーバー(OS:Windows2000+Webサーバー +Java)側でテキストファイルを暗号化して、クライ アント(Linux+C or Windows2000+VB or WindowsXP+ C#)で復号化するのが流れです。 Javaには、暗号化するパッケージがあるので、同じ言語が使えるのであれば問題ないと思いますが、違う 言語で復号化できないのでは(?)と想像しました。 そのため、ハッシュを用いて行う事も検討していま す。 このような環境で暗号化に良いサイトや資料などあり ましたら教えてください。 ファイル暗号化ソフト 先日ファイル暗号化ソフト"アタッシュケース"をダウンロードして使ってるんですけど 新しくまたファイルを入れたいときに暗号化を解いて、入れたいファイルを入れてからまた暗号化しないといけないので少し面倒です。(わかりにくくてすいません) 暗号化したファイルに暗号化を解かずに新しいファイルを入れれるソフト知りませんか? お願いします 画像ファイルの暗号・復号化 ゲームを作っているのですが、それに使う画像ファイルを暗号化したいです。 むき出しのままだと、所謂ネタバレ的なCGも簡単に見れてしまうので……。 自分の知識では、せいぜい拡張子を変えて誤魔化すぐらいしか出来ません。 ただ、それでは流石にみすぼらしいというか……。 分かる人なら簡単に解けてしまうようなもので構いませんので 教えて頂ければ幸いです。 ちなみに、JPEGとPNGファイルの暗号・復号化です。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム アタッシュケースの暗号化解読にはどのぐらいの費用がかかりますか? アタッシュケースの暗号化解読にはどのぐらいの費用がかかりますか? Adobe Illustratorによる画像の劣化について jpgの画像をAdobe Illustrator9.0で読み込み、すぐにWEB用に保存(最高画質、100)して、元のjpg画像と比べてみると画質が劣化していました。解像度が甘くなっている感じです。 同じことをAdobe Photoshopでやると、画質の劣化は見られませんでした。どうしてIllustratorでは画質が劣化してしまうのでしょうか。劣化させない方法はありますでしょうか。 ご存じの方がいましたら教えてください。m(_ _)m 暗号化ソフト 私は、フリーソフトの暗号化ソフトを使用しています。 アタッシェケースというソフトなのですが、 このソフトで暗号化したファイルは、 パスワード(暗号)を知らない 第三者に閲覧される危険性はないのでしょうか? 念のため、出来る限り文字数の多い方が良いのかと思い、 15~20文字の半角のパスワードを使用しています。 画像のテキストデータ化・暗号化について いつもお世話になってます。 今回は画像の暗号化と変換についておしえてください。 現在、Androidのアプリ制作をしています。 画像をテキストデータにし暗号化したものをサーバにアップロードし、それをユーザがダウンロードしたときにプログラム(Java)によって復号し、元のpng画像に変換したいのですが、その方法がいまいちわかりません。 Q1.画像pngのバイナリデータをテキストデータにするにはどうしたらいいですか? Q2.テキストデータをプログラム(?)で暗号化するにはどうしたらいいですか?(できればJavaで。 初心者なので的外れな質問があるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。 画像の拡張子 画像の拡張子は、 .jpg .png .bmp の中でどれが一番綺麗ですか?? それと、画像をリサイズする時、 縮小アルゴリズムと拡大アルゴリズムは、何にしたら一番劣化なく、 高画質にリサイズ出来るでしょうか? 回答お願いしますm(_ _)m 暗号化(アタッシュケース)したファイルのPWを忘れた場合の処置 暗号化(アタッシュケース)したファイルのPWを忘れた場合の処置 AES暗号方式について AES暗号化方式では,秘密鍵(共通鍵)を用いてランダムに生成したセッション鍵で暗号化し,さらにそのセッション鍵を暗号化する. 復号化する場合は,逆の手順で平文に戻す と認識しています. これを踏まえて以下の質問に回答いただけると幸いです. 1.上の認識は間違っていないでしょうか? 2.暗号文を復号するには,暗号化時に生成したセッション鍵の値と秘密鍵が必要であると言えますか? 3.秘密鍵が漏れなければセッション鍵が漏れても問題ありませんか? 以上,3点についてご教授いただけると幸いです. よろしくお願いします. オススメの暗号化ソフトは? 外付けハードディスクにデータを保存する際、私は一部の重要なデータに暗号化を施しています。 暗号化ソフトはSecureLockWare(http://buffalo.jp/products/slw/index.html)を使っているのですが、いろいろ不満な点があるため、別の暗号化ソフトを探しております。 ちなみに不満な点は以下の通りです。 (1)1つの暗号ファイルにまとめられるのは2GBまで (2)ファイル名に常用外の文字を含んだファイルの暗号化に失敗する Internet Explorerでお気に入りを保存する際、大量にあるインターネットショートカットの中にそれらのファイルが紛れ込んでしまうので、お気に入りのバックアップフォルダを含むフォルダ全体の暗号化にも失敗します。 絞り込んで暗号化できないファイルを探し、ファイル名を変えることで問題は解決しますが、非常に手間がかかります。 (3)復号に失敗することがある 原因はよくわからないのですが、「ファイル名が長過ぎます」というようなメッセージが表示されます。 最上層のフォルダごと暗号化せず、その直下にある複数のフォルダを全て選択して暗号化したものの復号には成功したので、おそらくフォルダを重ね過ぎると復号に失敗するのではないかと思われます。 復号できないのなら暗号化する時になんらかの警告を出してくれてもいいような気がしますが、そのようなこともなく、例えば何ヶ月も経ってから復号する段になって「復号できない」と言われるので非常にタチが悪いです。当然その手のファイルが必要になった時には、その暗号化したファイルの中にあるものは既にPCから失われているか、データが変わってしまっているわけですから。 (4)暗号化、復号化、どちらの作業も基本的に重い 暗号化の複雑さと暗号化の速度のどちらを重視するかは設定できるし、重いファイルの処理に時間がかかるのは仕方ないと思うので、それ程気にしているわけではありませんが、暗号化、複合化が速いに越したことはないですね。 (5)復号したフォルダにはアイコン設定が残っていない マメな性格なのでほとんどのフォルダのアイコンを変更してるのですが、復号されたフォルダは全てアイコン設定がデフォルトに戻っています。まあこれは些細な問題なのであまり重視していませんが…。 以上の点を踏まえた上で、お勧めの暗号化ソフトを教えていただけないでしょうか。 感じているメリット、デメリットについても付け加えて貰えるとありがたいです。 ちなみに、意味のないこだわりなのかもしれませんが、暗号化ソフトにフリーソフトやシェアウェアを利用するのは抵抗があるので、できれば実績のある企業が製品として販売しているものが良いな…と思っております。 そのような品はそれなりの責任を負って作られたものだと思うので…。 「そんなこだわりは意味がない」ということであれば、その辺りのアドバイスもいただけたらと。 OSはWindows XPのサービスパック3です。 よろしくお願いします^^ 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター OS(技術者向け) データベース プログラミング・開発 業務ソフトウェア ITシステム運用・管理 その他([技術者向] コンピューター) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
分かりやすい説明ありがとうございますo(^▽^)o