• ベストアンサー

果物ばかり

食べてると太るとは、マジ話ですか? 因みに1日オレンジ二個、グレープフルーツ二個、イチゴ五個、キュウイ半分、パイナップル半分位、メロン半分、を毎日食べてます!因みに現実二キロ太りました。フルーツはあまりとらない方がいいんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.3

新しい研究分野での話らしいですが、過度の摂取で遅延性の食物アレルギーの副作用で太るらしいです(TV情報)ただし、これはアメリカのある医療機関でしか検査できないし、一般的な食物アレルギーとは違います。どの食物かもわかりませんが全種類の食物でおこる危険があるそうです。ちなみにその時の取材で芸人の「しずる」がパンで引っ掛かってました。6か月食事制限を言われました。 ちょっと食生活を変えたほうがいいかもしれませんよ。果物が悪いのではなく食生活がわるいんだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

果糖は単糖類なのでそのまま吸収され、砂糖(ショ糖)は二糖類なので単糖類への分解を経て、吸収されるということです。 吸収の速度が違うだけで、果糖が吸収されやすく、ショ糖が吸収されにくい、ということではありません。 それから、果物には果糖だけではなく、ショ糖やブドウ糖も含まれています。 糖分(炭水化物)の量でいうと、オレンジ1個=約15g、グレープフルーツ1個=約30g、イチゴ180g=約15g、キウイ1個=約15g、パイナップル110g=約15g、メロン145g=約15gです。 御飯100gで約37g、6枚切り食パン1枚で約30gです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.4

もしかして単なる大食い? フルーツだけ食べてる訳じゃないでしょう。ゴリラじゃあるまいし。フルーツでこの量なら、後は何を食べてるのでしょう。胃が大きくなってませんか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3483)
回答No.2

物事には「限度」というものがあります。 果物の積極的な摂取は健康の為に推奨されていますが、「1日200g」程度が望ましいとされています。 同じようなものばかり大量に食べつづけていれば、どんなに健康に良い物でも、害になりますよ。 当たり前でしょう。 なお、果物はほとんどが水分と果糖で出来ており、ビタミン類も多く含まれます。 果糖というのは、吸収されやすい糖分ですので、お書きのように大量に食べ続ければ太るでしょう。 それは、「果物」がダメなのではなく、常識外の分量を食べ続ける質問主さんの責任です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 んー・・・果物に含まれている果糖は砂糖よりも 身体に吸収され易いのだそうですが(酔汗) 実際に太り易いかどうかは、体質+生活習慣に 拠るところが大きいかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A