※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんな人と知り合いになっても良いと思いますか?)
ビジネスマンにしては信用できない人との関係築くべきか
このQ&Aのポイント
参考書を勉強している最中に偶然隣に座っていた人と話す機会があったが、その人柄が問題でビジネス的には人脈を広げるべきだが信用できないと感じている。
その人は自慢話をし、自分の会社や役職、持っている資格などをアピールしてきた。さらに連絡先まで教えられ、他の人にも同じことをしていると話していた。
他の方にも同じ対応をしているとなると、この人に連絡を入れて関係を築くことを躊躇している。皆様のご意見をお聞かせください。
当方、社会人1年目の男です。
本日の朝出社前に、某喫茶店の1人席で参考書を開いて資格(IT・情報処理関係の資格)の勉強をしていたところ、隣に偶然座っていた方が、それに関連、かつ、専門で仕事をされている方だった様で、急に話しかけてきました。
参考書を見て「●●の仕事やってんの?」と言う振りから入ってきた為、話しかけてくるには十分な動機で、その事について何ら不自然はないのですが、その人柄が問題で、朝の貴重な約1時間をかけてお話された内容は以下の通りです。
・自分の役職の自慢(詳細は忘れましたが、管理職のお一方で、社内でも権力を持っている方でした)
・自分の会社の自慢(社員数や事業内容など)
・自分の持っている資格の自慢(わざわざ持参している賞状の原本まで取り出して「どう?見たいでしょ?」と言いながら見せてきました)
・自分の勉強内容と、実際あまりマッチしていない理数系の話(Sinや自然対数など)
・最後に自分の電話番号・メールアドレスまで教えて「今日中にここ(アドレス)に連絡しろや。理数系の問題なら何でも答えてやる」と言って別れました
・上記の連絡先に関する話は、これまでもいろんな方に同じ事をしていると、ご自身で仰っていました
以上がその方と触れた内容になります。
本来ビジネス的に考えれば、人脈は広げといた方が良い、しかも役職クラスの方であると考え、連絡を入れるべきだとは思うのですが、私にはどうも信用ならない人だと思えてなりません。
隣に座っていたというだけで、赤の他人にアドレスばかりか電話番号まで教えて来る上、結局得たものがその方がすごい人だという(一方的な自慢による)事実だけで、この方に自分のアドレス等の個人情報を教えるのが怖いと思えてしまいます。しかも他の方にも同じ対応をしているとなればなおさらです。
皆様なら、この方に連絡を入れ、以後人間関係を築いて行こうと思いますか?
皆様のご意見をお聞かせください。
以上です。ご回答頂ける方がいましたら、よろしくお願い致します。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >>もし困った人助けのつもりで話しかけてきたのであれば、「困ったことがあれば、いつでも連絡して」になると思うのですが。 …確かに、仰る通りですね。ご回答を拝見して、私でもそう言うと思いました。正直詐欺とまでは考えませんでしたが、怪しすぎてこれ以上関わらない方が良いかとは考えていました。 今回の件については、その他多くの方のご回答も合わせて、連絡をしない選択をしたいと思います。 ありがとうございました。