質問者の悪意をどの程度想定していますか?
一見普通の質問に思えても、「そんなこと聞いていない!」「あなたのデータが間違っている!」とか、難癖をつける人、質問ではなく主観的なことを書きたがる人は、少なからずいるとは思います。
が、あなた(慣れた回答者)は、それをどの程度想定していますか?
「そういう奴がいるから、身を守るために、曖昧な回答は明言しない!!」的(受け取ったニュアンスとして)な回答があったので、そういう人も今は多いのですかね?
私は雑に条件を限定し(こういう状況なら~とか、個人的な考えでは~、ざっくり書けば~)とかつけながら、性善説に基づきながら、質問者の返信をある程度いくつか予想、時に覚悟します。
悪意がある返信やお礼があっても、予想通りなので、特に気にせずにスルーするか、その悪意ある返信への反論すら、だいたい用意してあるので、ショックは起きない。
「そういう奴がいるから、身を守るために、曖昧な回答は明言しない!!」の身を守るというのは、そういう予想外のショックや裏切りから身を守るために、起きると思うのですね。
私は、回答は性善説に基づいて回答するが、それと同時に、ある意味で質問者をある意味で信用していない。
しかし、一番最初の回答は、私が考える善意(もしくは、正の興味)によるものです。
最初から、この質問者も悪意ある返信をするに決まっているとは、微塵も考えていない。
考えていないが、予想する対応の選択肢の中には、入っている。
これは、大きく違うと思うのですが・・・、同じに聞こえますかね?
私は、「人間は性善説だから信頼しなさい!」という考えは間違っているが、「判断や覚悟した結果で、自分の中でできる善に基づいて行動する」、というのが、もっとも幸福になれると考えています。
みなさんは、質問者の悪意をどの程度想定していますか?
という、主張的な質問でしたとさ。
お礼
こんばんは。今回もありがとうございます。 この想定外の内容は何でしょうね、災難続きですね、あまりに・・・大変でしたね。 こんなに不幸事って続くものでしょうか・・・ ご家族3人とも命に別状なくて良かったですね。ホッとされたと思います。 体調が最近すぐれませんか・・・辛いものがありますね。 これは想定内なのでしょうか・・・回復されますように ! 回答いただきありがとうございました。