• ベストアンサー

アースが付いているプラグとついていないプラグの差異

電源プラグに2つの芯以外に緑の線が付いているプラグがあります。 この緑の線が付いているかついていないかは、どのような基準があってなされているのでしょうか? 私の周りでは機器の消費電力の大小にかかわらず、それが付いていました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.7

ANo.4,6 です。 >アースの必要性は漏電の防止とノイズの防止にある。 >しかし漏電対策の場合は近年は定電圧回路や漏電防止のブレーカーの設置により必要性が薄くなってきている。 >しかしそれでもなお漏電対策としてアースの取り付けがなされているものがある。 >・・・・・・ ほぼ正解に近くなりました。 昔の家電が普及し始めた時代の絶縁材料は、現在と比べると耐熱性や経時劣化性能が劣る物でした。 現在は格段に絶縁材料の性能は良くなっており、設計的に使用方法が正しければ問題は少なくなっています。(適材・適所に適切な絶縁材料が使われているのが前提です。) しかし、水気や湿気は絶縁劣化に繋がり、絶縁材料の表面から漏電します。本体が金属の洗濯機の場合は万が一の場合に備えてアースの取り付けを奨励しているのです。 少し訂正しておきます。 1)・・・近年は定電圧回路や・・・は、関係ありません。 (家庭用電源のAC100V系は、低圧回路と呼称するのであって定電圧回路とは異なります。) 2)アースの必要性は漏電の防止と・・・は、漏電した時の『感電』防止です。 (多少の微弱の漏電電流は如何なる機器でも存在します。漏電電流の大きさが問題になるのです。) よって、 1)アースの必要性は漏電した時の感電防止と、ノイズの防止で接地することにある。 2)しかし漏電対策の場合は、近年は絶縁材料の性能向上と漏電防止のブレーカーの設置により必要性が薄くなってきている。 3)しかしそれでもなお漏電対策としてアースの取り付けを奨励されているものがある。 4)その理由は、対象の機器において適切な絶縁材料を使用して設計されていても何らかの原因で絶縁体の機能が低下して、万が一の場合に感電の可能性があるからアースの取り付けを奨励している。 5)PCや計測器など電子機器回路のノイズの影響を防止する目的で、アースが付いている。 *アースの必要性は、『感電』防止とノイズ対策で纏めるとこのような内容になります。  

nakayama7
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 しっかりと記憶に残る内容となりました。 ちなみに「定電圧回路」は「低圧回路」の打ち間違いでした。。。

その他の回答 (6)

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.6

ANo.4 です。 漏電が危険なのですが、『絶縁が低下した部分に人間が触れた場合』であって、本体がプラスチックでできていて、洗濯機と違い水周りで使っても金属部分が露出していないから、ドライヤーなどにはアースは不要なのです。 なぜ漏電が危険なのか http://www.tempearl.co.jp/support/learn/cb/001.htm 現在低圧回路(AC150V以下)の機器は、洗濯機と電子レンジ・冷蔵庫に食洗機がアースを取るように奨励しているのですが、最近は洗濯機以外は積極的にアースを取らなくなっています。 エアコンの屋外機もアースを取るように奨励していますが、此方も同様でアースを取らなくなっています。 古い昔の電取法(電気用品取締法)での規定なので、本体がプラスチックなどの絶縁体でできていて、漏電ブレーカーが必ず設置されているので漏電による感電の危険を回避できる家電機器にはアースは不要なのです。 最近では、電子レンジやPCなど電子機器回路のノイズの影響を防止する目的で、アースが付いている機器が多くなっていると考えてください。  

nakayama7
質問者

補足

なるほど。まとめると、 アースの必要性は漏電の防止とノイズの防止にある。 しかし漏電対策の場合は近年は定電圧回路や漏電防止のブレーカーの設置により必要性が薄くなってきている。 しかしそれでもなお漏電対策としてアースの取り付けがなされているものがある。 その理由は、対象の機器において絶縁体として設計されていても何らかの原因で絶縁体の機能が低下してしまう可能性があるから。 ということですか。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.5

感電の可能性の高い機器(水周りや台所で使用する家電製品、洗濯機や食洗機) と 電気ノイズの影響を重視する機器(PC等)にはアース端子が付いているかアース付コードが使用されます 後者ではアースを接続しなくても問題ありません

nakayama7
質問者

補足

「感電可能性が高い」とはどういう意味でしょうか? 感電というと電源に直接触れたり、電源から金属や水を経由して感電するというイメージなのですが、洗濯機や食洗機はそういった可能性が高いのでしょうか?

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.4

カテゴリー別でタイプ(TYPE)A/Bがあり、接地の要・非の目的別でTYPEA/Bが選択されています。 一般家庭用はTYPE;Aで、工業用や計測器などではTYPE;Bが採用されており、最近は一般家庭でもアースが付いている機器が増えている関係で、テーブルタップもTYPE;Bを採用している物が増加しています。 普段は接続する必要はありませんが、水周りの漏電での感電・発火防止とノイズ対策で接地する両方の目的で設けられています。 アメリカの規格から発展しているので、北米・中南米・日本 ・台湾がTYPEA/Bを選択されています。 TYPEA/Bは下記を参照ください。 category A 平刃 category B 平刃+アースピン 世界の電圧 / プラグ早見表 http://www.yung-li.com.tw/jp/info/ww_specifications.htm  

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1905/9108)
回答No.3

アース線が付いている物、アース付きプラグは、「メーカーでアース取り付けを推奨している。」製品です。 特に水を扱う製品には、よく付いているようですが、最近は減ってきている模様。 レコーダーの場合は、音質、画質改善の意味があるようです。

  • fuken
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.2

ウィキペディアなどで調べると。 火花?静電気が発生するとマズイモノや、濡れる可能性のある家電にはアースが有るようですね。 電圧の大きさでも無いようです。

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.1

おはようございます、素人です。 漏電を起こした時の危険度が基準になっていると思います(洗濯機等)。 パソコンなど漏電しても大した事ないのにアース付きなのはノイズ対 策でシールドをグランドレベルに落としたいんだと思っています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A5%E5%9C%B0 大体あってるかな。 基準はリンク先をご覧下さい。

nakayama7
質問者

補足

漏電を起こした時の危険度がアースの有無の基準になっているとのことですが、ドライヤーはどうなるのでしょうか? ドライヤーにはアースが付いていないことがほとんどだと思うのですが、ドライヤーが使用中に漏電したら大変なことになると思いませんか?