- ベストアンサー
第二外国語はどれにしよう。。。
お世話になります。 今までJava言語を勉強し、1段落ついたと自分では思っています。(別に極めたわけじゃないです。) main関数(public static void main(String args[]))くらいは参考書みないでも書けるレベルです。 そこで第二外国語としてなにか新しい言語を勉強しようと思っているのですが、なにがお勧めでしょうか? 自分は ・理学系大学院卒(情報系ではないです。コンピュータは主にワープロ&表計算) ・会社の新人研修でC言語を2週間(当然理解できませんでした。) ・仕事で初めてJava言語を使いました。職歴は2年半 希望としては ・環境はフリー ・環境構築は楽 ・Windowsでできること。Cygwinを使うのはOK このままJava言語一筋でも当分仕事にはこまらなそうなのですが、複数の言語をマスターすることでその根底にある芯の部分をつかみたいと思います。 ネットでパイソンなるものを見つけましたが、 他にもお勧めはあるのかなぁと思い質問しました。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
再度のアドバイスをありがとうございます。 >こちらこそ丁寧なお礼、どうもありがとうございます。 >回答する方もとっても励みになります~。m(__)m いえいえトンでも御座いません。 こちらこそ丁寧な回答を頂き恐縮です。 >Python→Pythonian(パイソニアン) うーん、へんな感じですね。あんまりかっこよくないです。 折角Python(ニシキヘビ)なので勝手に「蛇使い」を名乗ってしまいましょう。「レッドスネークかも~ん」です 本当はCOBOLをやりたいところだったんです。 なぜならCOBOL資産としては莫大なものがあり、 JavaとCOBOLの両刀使いになっていれば当面仕事にこまらないであろうかという目論見です。 OpenCOBOLなるものがあるのですが。 ぜひチャレンジしてみたいと思います。 ありがとうございました。