• ベストアンサー

背景差分法における正規化距離

よろしくお願いします。 現在、人の検出を勉強しており、 背景差分法で静止画、グレースケールから抜き出そうと頑張っています。 しかし、やはり照明や影の影響が大きいです。 そこでこのような方法をお見受けしました。 ttp://xptn.dtiblog.com/blog-entry-101.html しかし、言語がC#で書いてあるため、見慣れない点が多いです。 どなたかC言語で解説していただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

文字数制限で書ききれないので、2回に分けて投稿します。 以下は差分抽出関数です。 簡単のため、エラーチェックは省いてます。 //img … 検査画像のBITMAP構造体 //bg … 背景画像のBITMAP構造体 void Diff(BITMAP img, BITMAP bg) {  const int bw = 5;//局所領域のサイズ  const int br = bw/2;//局所領域の中心から見た±方向の領域上限  int w = img.bmWidth;//画像幅  int h = img.bmHeight;//画像高さ  unsigned char* buf = GetGrayscaleBytesFromBitmap(img);//検査画像のグレースケール取得  unsigned char* bgimg = GetGrayscaleBytesFromBitmap(bg);//背景画像のグレースケール取得  float* vector1 = (float*)malloc(sizeof(float)*bw*bw);//検査画像の局所領域バッファ  float* vector2 = (float*)malloc(sizeof(float)*bw*bw);//背景画像の局所領域バッファ  //局所領域が画像内に収まるように、上下左右にbrだけ「のりしろ」を入れる。  for(int y=br;y<h-br;y++){   for(int x=br;x<w-br;x++){    //検査画像と背景画像の局所領域グレー値をvector1とvector2に格納する。    //ついでにvector1とvector2の距離を求めておく。    float vectorAbs1=0.0; //vector1の距離(2乗和を求めて最後に√する)    float vectorAbs2=0.0; //vector2の距離(2乗和を求めて最後に√する)    for(int dy=-br;dy<=br;dy++){     for(int dx-br;dx<=br;dx++){      int idx_vct = (dy+br)*bw + (dx+br);//局所領域バッファの格納順番(左上→右下)      int idx_img = (y+dy)*w + (x+dx);//グレースケール配列の格納順番(左上→右下)      vector1[idx_vct]=(float)buf[idx_img];//検査画像のグレー値を格納      vector2[idx_vct]=(float)bgimg[idx_img];//背景画像のグレー値を格納      vectorAbs1 += vector1[idx_vct]*vector1[idx_vct];      vectorAbs2 += vector2[idx_vct]*vector2[idx_vct];     }    }    vectorAbs1 = sqrt(vectorAbs1);//√して距離にする    vectorAbs2 = sqrt(vectorAbs2);//√して距離にする    //格納された局所領域のグレー値から、正規化距離による差分を計算する。    float distance = 0.0; //差分(2乗和を求めて最後に√する)    for(int dy=-br;dy<=br;dy++){     for(int dx-br;dx<=br;dx++){      int idx_vct = (dy+br)*bw + (dx+br);//局所領域バッファの格納順番(左上→右下)      float dif = vector1[idx_vct]/vectorAbs1 - vector2[idx_vct]/vectorAbs2;      diffSq += dif*dif;     }    }    distance = sqrt(distance);//√して距離にする    //差分が閾値より大きければ検査画像の画素を赤で塗りつぶす    int idx_img32 = (y*w + x)*4; //検査画像のピクセルバッファ位置(1画素=4バイト)    img.bmBits[idx_img32] = 255; //赤=255    img.bmBits[idx_img32+1] = 0; //緑=0    img.bmBits[idx_img32+2] = 0; //青=0   }  }  //バッファ解放  free(buf);  free(bgimg);  free(vector1);  free(vector2); }

noname#260977
質問者

お礼

ありがとうございました。 思っていた通りの処理ができましたっ!^^/

その他の回答 (1)

回答No.2

No.1の続きです。 以下はNo.1の関数から呼び出されるグレースケール取得関数です。 //bmp … BITMAP構造体 //戻り値 … グレースケール配列 unsigned char* GetGrayscaleBytesFromBitmap(BITMAP bmp) {  if(bmp.bmBitsPixel!=32)return NULL; //簡略化のため32bitのみ対応します。  int w = bmp.bmWidth; //幅  int h = bmp.bmHeight; //高さ  int len = w*h;  //グレースケール配列のサイズ  unsigned char* buf = (unsigned char*)bmp.bmBits;  //画像のピクセルバッファ  unsigned char* result = (unsigned char*)malloc(len); //グレースケール配列の確保  for(int i=0,j=0;i<len;i++,j+=4){ //グレースケールは1画素1バイト、画像は1画素4バイト   //RGBからグレースケールへの変換   //R:G:Bをおよそ3:6:1でブレンドしたものがグレー値。   result[i] = (unsigned char*)((buf[j+2]*3+buf[j+1]*6+buf[j])/10);  }  return result; } 動作確認等は全くしていないので、適宜修正して下さい。 引数のBITMAP構造体は、WindowsAPIのLoadBitmap()等の関数で取得したビットマップハンドルから、GetObject()で取りだせます。

関連するQ&A