• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供を規制する時(家庭内ルール))

子供が規制される時の対応方法

このQ&Aのポイント
  • 子供を規制する時の対応方法や家庭内ルールについて考える
  • 家庭ごとに異なる制限を子供に課す場合、どのように説明するべきか
  • 子供に対する制限の理由や意図を明確に伝えることの重要性

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132422
noname#132422
回答No.1

はじめまして!  私も質問者さんのご両親と同じで「親と子は対等ではない。子に納得してもらう必要はない」です・・ 理由は 子供は親に養って貰っている立場ですよね?だからです(笑)  自分で稼いで親に頼らなければ私も何も言いません。 でも親に衣食住世話になっているうちは子供に納得してもらう必要はないと思っています。  親と子供は対等の位置にいる訳にはいかないって考えてます。 必ず親は子の上にいないと・・そうしないと子供は親に対して言うこときかなくなります。  まだまだ良いこと悪いことの区別がつかなく 悪いことをしたら親の責任になりますからね・・ ただ・・・子に納得してもらう必要はないですが、理由は教えます。それに子供が納得しなくても関係ないです。  私の親は放任過ぎる程 放任だったので自分が厳しくされたからの理由は我が子にはないです(笑) ただ放任過ぎて大人になって恥をかいた事もあります。あまりにも常識を知らなさ過ぎて・・ 上品に育てる気もないです(笑)   あと・・私の場合は子供が男の子(三人)だから厳しくしてます。  現在上の子が中学生で体も力も私よりも大きいし強いです。でも母は怖いって植えつけられているのか親を対等に見るような言動行動はしません。  母は母って思っていて対等の友達の立場にはいません。 これが友達の立場まで私が降りていたら思春期の反抗期 悪いことは楽しいですからね・・歯止めが利かなくなったと思います。  実際 息子の友達で夜遊び タバコをやっている子もいます。 息子はその子と友達ですか 友達がしていても息子は手を出しません。  悪いことだから・・って彼自身がわかっているから・・・ 私もその友達との交際を止めません。息子がきちんと悪い事って理解しているし息子が好きな友達だから交際を止める必要もないです。 ただ・・・今現在厳しくしていても 高校に入ったら今よりはゆるく自己を主張できるように環境を変える予定です。息子にも言ってます、高校生になったら自分で責任取れる行動するならば五月蝿く言わないってね♪  高校に入ってある程度 友達と自分が責任取れる悪い遊びもしないとねって書いたら批判きそうですね(笑) 根っこの部分に子ども自身がそれは駄目なんだって植えつけておけば馬鹿みたいな事をしないと思ってます。信じたいです(笑)  こればかりは息子が高校生にならないとわからないですが・・・ 子供の成長によって少しですが家庭内ルールもかえてきてます。  あれもこれも駄目だと子ども自身も冒険できないですからね(笑) 冒険しないと子供も成長できないですからね・・  ○○は叱られる でも△△は叱られなかった・・って自分でも学ぶかな~って思ってます。 ちなみに上記の事は息子達には言っているので本人知ってます。理解納得しているかはわからないです。

その他の回答 (2)

  • okiren
  • ベストアンサー率29% (73/251)
回答No.3

うちの親は放任でもなく、厳しすぎることも無く、子供ながらにちょうど良い加減であると理解してました。 時々、放任の友達と比較すれば自分の親が厳しく感じ、友達が羨ましくなることもありましたが、うちの親の場合、きちんと理由を説明していて、親も子供も同じルールで生活していたので、最終的に親の言ってることが正しいんだ、と納得できました。 だから、思春期に大きな反抗もなく、親子関係は良好です。 なので、自分の子供たちにも同じようにしたいと思ってます。 例えば、高校生くらいのとき、外食は電話で了承を得ることはOKでしたが、買い物したり調理する関係上、できる限り当日の夕方遅くに突然言い出すというのはNGでしたし、基本的に平日は夕方までに帰宅することが前提であり、友達と外食するなら特別な理由を説明しなければ、親からOKはでませんでした。 だから、子供なりに頻度を考慮したり、理由が正当なものであるか、自分で一生懸命考えたりしてました。 ちなみに、親も同じルールですから、共働きでしたが毎日両親そろって、家族全員で夕食をとるのが当たり前な感じでした。 お父さんがフラフラ飲んで帰るような家庭だと、子供にだけダメってのは通用しづらいのではないかと思います。 カラオケやゲームセンターも特に禁止されてませんでしたが、普通の時間帯に普通に家に帰らなければ行けないから、入り浸ることは物理的に無理ですし、これに関してもおとなも同じルールだったと思います。 ゲームとかパチンコとか、生活を脅かすレベルで没頭してはいけないものですよね? 自分のやるべきことをやって、家族との調和があって、それ以外の時間帯ならば、多少良いと思うんです。 何かにおいて絶対!なんてことはなくて、人生すべてバランスが大事なので、その感覚を親が率先して見せて行き、生活習慣として子供にしみ込ませていれば、大きく道を外すことはないんじゃないかと考えてます。 結論としては言うよりも行動で示す、っていう感じでしょうか。 親は良くて子供がダメなことなど、制限する必要がある事項については、 必ず理由は説明すべきと考えます。絶対、理由ってありますから。 それをどう理解させるかは、親のプレゼン能力でしょうか。 議論になっても親が子供に勝てるためには、知識なども必要です。 親はそれだけ真剣に向き合うべきだと思います。

  • haru2556
  • ベストアンサー率24% (50/208)
回答No.2

中1と小3の息子の母です。 >「親と子は対等ではない。子に納得してもらう必要はない」 >要約するとこんな感じの返答でした。
全く同じで、うちも友達の間では有名なくらい厳しかったのです。 今だって、マゴの子育てにたまに口出ししてきます。 だから私も親を反面教師としている部分は多々あります。 ですが、♯1さんの >根っこの部分に子ども自身がそれは駄目なんだって植えつけておけば >馬鹿みたいな事をしないと思ってます。信じたいです(笑) には激しく同意いたします。 手は離しても目は離すな的な。 最初っから“ゆるい”家庭の子(息子の友達)は、やはり違いますので。 (例えば悪い子ではないけど、夕飯の時間になっても帰らないなど ちょっとしたことでやっぱりイラッとくるときがあります。) ウチでは、ローカルルールについては、親同士の都合も含めて説明をしています。 ゲームセンターに関しては、お小遣い内で考えてやりなさいと。 UFOキャッチャーもとれない物はとれない。見極めが肝心。 と言うところからいろいろ考えてくれると良いなと思っています。 いろんな事を80%くらいは納得している気がします(^。^) ちょっと主旨ははずれますが、喧嘩して友達にケガさせたり…は、 激しく叱っています。そういう所は締めたいのです。