• ベストアンサー

雑誌『スクリーン』の謎

映画雑誌の老舗といえば、『スクリーン』ですよね(違うという意見もおありでしょうか(^^;)。私は以前から『スクリーン』は毎月読んでいます。 が、ずっとずっと気になっていることがあります。それは、俳優さんの名前のスペルです。一般的なつづりとちょっと違う人が大勢いらっしゃいます。 例えば、(一般→『スクリーン』) キアヌ・リーブス→キアヌー・リーヴス キャサリン・ゼタ・ジョーンズ→キャサリン・ゼータ・ジョーンズ キャメロン・ディアス→キャメロン・ディアズ のように、語尾や途中を延ばしたり、濁音の有無くらいなら全然ありなんですが(それでも普通に知られているのと違うのでちょっと抵抗がある)、 チャン・ツィイー→チャン・チーイー サルマ・ハエック→サルマ・ハーイェク ハル・ベリー→ハリー・ベリー ドリュー・バリモア→ドルー・バリモア レオナルド・ディカプリオ→レナード・ディカプリオ ユマ・サーマン→ウーマ・サーマン とか、一般的に知られているのとかなり違う人がいます。 チャン・チーイーくらいなら、まぁ100歩譲ってヨシとしても、ハリー、ドルー、レナード、ウーマて!(>_<) 誰やねん! って言いたくなるんですけど(^^; ディカプリオはレナードっていう英語風つづりじゃなくて、レオナルドっていうイタリア風なつづりだからこそ、名前にハクがあると思ってるんですが…。 英語の発音をそのまま忠実にカタカナにしたらこうなるってことなんでしょうか? それにしても、どうしても馴染めません。他の映画雑誌は結構普通なのに(若干の違いはあるものの)、なぜ『スクリーン』だけこんなコダワリみたいなものがあるのでしょうか? 憶測でも結構ですので、教えていただけたら幸いですm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.1

ん~ 洋画の紹介だから老舗のこだわりがあるんでしょうね 確かに原語の発音に忠実に記述するのは 日本語では無理があります。 しかし お書きになった例はすごいですね。 思うに洋画ファンの大半ならレオナルド・ディカプリオ で認識しているはずです。 そこまでやると滑稽ですね。 多数が絶対ではありませんが 実際本人の名前の 発音がどう聞こえるかの検証がしてみたいですね。

noname#4883
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、やっぱり変ですよね。レナードだったら普通のアメリカ人になっちゃう。老舗のこだわりはあってもいいけど、それで読者に「??」と思わせてしまうのは、ただの頑固者なのでは…と思ってしまったりして。 ありがとうございました!

その他の回答 (3)

回答No.4

最近見てないけど昔はハリスン・フォードとか言ってたなあ。あとメル・ギブスンね。関係ないけどF1の中継でアイルトン・セナを「アヤトン」と必死で言うてるおっさんもいたなあ。それはコーヒーを「カフィ」言うてるのといっしょ。恥ずかしい事です。未だにやってるとは知りませんでした。スクリーンを読んでレナード・ディカプリオを実践する人が発生していたら、スクリーンのそれは本当に罪深い仕業だと思います。

noname#4883
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は、「逃亡者」の主人公役の人は「ハリソン」だけど、ビートルズのベーシストは「ハリスン」ってイメージがあります(私だけかな)。アイルトン・セナがアヤトン・セナってのもちょっと無理があるなぁ(^^; ありがとうございました!

noname#4883
質問者

補足

この場をお借りしまして、皆様に御礼申し上げたいと思います。ご回答いただき、本当にありがとうございました! 一応、大学で外国語を専攻する私の意見としましては、映画というのは英語圏だけで上映されているわけではないのですから、英語の発音だけをまるで鵜呑みにして表記することはないと思うのです。英語圏の人は「レナード・ディカプリオ」と発音しているかもしれないけど、イタリアやドイツの人は「レオナルド・ディカプリオ」と発音していると思うんです(知らんから自信はないがおそらく…)。 日本語はそういう数ある外国語の読みの中から取捨選択して、それを(ある意味無理やりにでも)カタカナで書き表すことのできる、柔軟性のある言語だと考えてます。英語の発音だけにとらわれる必要なんてないし、そうやって、いろんな言語を取り入れた結果、それが“新日本語”になりうるのではないのでしょうか? 。#1の方がおっしゃるように、多数が絶対ではないにせよ、Leonardo DiCaprioという俳優が初めて日本で名前を知られるようになったときに、どなたかがその名前を「レオナルド・ディカプリオ」と読み、それが世間に広まった時点で、日本人にとっては彼の名前は「レオナルド・ディカプリオ」なのです。「タイタニック」でジャックを演じた“Leonardo DiCaprio”は、決して「レナード・ディカプリオ」ではなく「レオナルド・ディカプリオ」だと思うんです。 はっ、語ってしまった! 要するに、こういう思いがあったので、雑誌「スクリーン」の読み方には常々違和感を抱いておりました。 こんなちょっとした私の疑問にお付き合いいただき幸いです。 しかし、いまだに釈然としないのは「Gwyneth Paltrow」。「グウィネス」なのか、「グィネス」なのか、「ギニース」なのか(笑)。ちなみに、私の推奨する日本語読みは「グウィネス」です!!

  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.3

原語ではなく、アメリカでの英語読みをカタカナ表記にしていますよね。 アカデミー賞の中継などを見ていると、後者の発音の方が近いように感じます。 また、Drewなどは、むしろ「リュ」となる方が変で、発音記号でも[dru:]ですよね。crewを「クリュー」とは読まないですもんね。 などなどの理由で、50年以上の歴史を誇る、ハリウッドに一番近い雑誌としての自負、こだわりなんでしょうね。

noname#4883
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、英語の発音は「ドリュー」より「ドルー」の方が近いですね。もっと厳密に言うと「ドゥリゥー」って感じかもしれませんけど(笑)、これだともっとわからないですね(^^; ありがとうございました!

回答No.2

私は「ロードショー」派なんですが(最近は映画雑誌読んでませんが)、この質問まさに私も疑問に思ってた事なんで回答にならないですが、参加させてください!! 例にないのですが、 マシュー・マコノヒー→マシュー・マコナヘー 『マコナヘー』ってなんかマヌケじゃないですか(笑)? えっ誰?って思いました。 やはり、英語の発音を出来る限りの範囲でカタカナに記述したのでしょう。リバー・フェニックスをリヴァー・フェニックスというように、『V』は『ヴ』と書いてますし。 レオナルドは発音どおりに書くと『リナード』となってしまいますが、そこまでするとあまりに日本の読みと掛け離れてしまうので、『レナード』としたのでしょう。 英語の読みに忠実すぎず、なおかつ日本人にも馴染みやすい中間をとって(このへんはスクリーンならではのこだわりが感じられます)このような読み方になったのではないかと私は思います。 

noname#4883
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あーそうそう! マシュー・マコナヘーもありました! ホント「誰??」ですよね(^^; 一般的に知られてるのがその読み方だったら別にイイんだけど。昔からそうしてるから、その伝統(?!)を守ろうとしてるんでしょうか。 ありがとうございました!

関連するQ&A