締切済み 大学の学期 2011/03/09 08:59 大学の1学期、2学期、3学期とは、 一般的に何月から何月くらいでしょうか。 何卒よろしくお願い致します。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 survey_0707 ベストアンサー率21% (71/323) 2011/03/10 15:57 回答No.2 そのそも三学期制なんて高校まででしょ 4-9月が前期、10-3月が後期 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#232424 2011/03/09 10:16 回答No.1 半年ずつにわけた2学期制が多いだろうと思います。 1学期(前期,夏学期ともいいます):4月~9月 2学期(後期,冬学期ともいいます):10月~3月 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育学校大学・短大 関連するQ&A アメリカの大学 2学期制と4学期制 来年からアメリカの大学に留学したいと思っています。 必要書類をそろえ、出願できる状態です。 2校に出願する予定なのですが、その2校の違いの一つは「2学期制か4学期制か」ということです。 両校から入学許可を得られた場合のことを考えて、 一応第一志望を決めておきたいです。 2学期制・4学期制のメリット・デメリットを教えてください。 宜しくお願い致します。 大学受験、2学期の評定について 1学期、はっきりとは覚えておりませんが、大学には1,2年と3年の1学期の評定を送ると聞いた覚えがあります。 しかし、今日担任がセンター後出願の人は3年時の評定は1学期と2学期の平均で出すと言いました。 センター後出願なら2学期の評定が入るのが一般的なのですか? それとも担任のテスト勉強させるための脅しですか? また、どこまでの評定を送るかは大学側が決めることですか?高校側ですか? 教えてください! 大学の新学期はいつから始まる。それと、春休みは? 大学の新学期は4月の何日ころから始まりますか。 それと、春休みは何日から何日くらいまでですか。 よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 新学期とは 「新学期」という言葉、1学年の始まりとして何気なく使ってみたのですが、2学期、3学期の初めも「新学期」ですよね? 不思議に思って、辞書で調べてみたら、 ・新しく始まる学期。また、学期の始め。 (大辞泉) ・新しい学期。学期の始め。 (大辞林) 「新学期とは」で検索してみると、 ・日本では四月から始まる新しい年度。それに合わせた新しい学期区分のこと。 (はてな) 辞書的にはそれぞれの「学期の始め」のようです。 でも学期区分の中で年度の始めを指す解釈もあるようです。 どちらも間違いとは言えないようですが、本当のところはどうなのでしょうか? どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご解説をお願いします。 アメリカ大学院春学期入学 メリットとデメリット アメリカの大学院に2012年度の春学期で出願をするか、一年待って2013年度秋学期に出願するか、迷っています。 現在アメリカで日本語TAをしています。なるべく早く日本語での修士号を取得したいと考えています。2013年度の秋学期に出願するならば、2012年度の秋学期と2013年度の春学期の約一年の期間をTAをして経験を積むことができると考えています。しかし、春学期入学を選択して早く修士号を取得してしまいたいという想いもあります。 大学院(アメリカの大学)に春学期入学することで考えられる不利な点など、ご存知でしたら教えていただけますでしょうか。あとOPTについても詳しく知りたいです。 例えば、一つ担当の先生に教えていただいた不利な点は、大学院の卒業時期とOPTの期限の関係です。春学期入学では通常卒業が二年後の12月になります。OPTの有効期限が12か月の為、卒業後OPTの権利を取得して日本語教育に携わるなら9月~5月(大学などの教育機関の秋学期開始~春学期終了までの期間)が予想されます。但し、卒業した12月~翌年12月の一年間であれば、OTPは3か月しか有効になりません。 他に利点・不利な点がありましたらごえ返答いただけると嬉しいです。 秋学期 大学1年生です。もうすぐ秋学期が始まるのですが、また授業とかを組みなおさないといけないのですが、新しい授業で友達を作るのは難しいですか?新しい友達も作りたいです! 大学受験生 二学期以降・・・ 高3の受験生です。2学期ともなれば、同じクラスの中でも国公立を目指す人と私立を目指す人に分かれると思います。 自分は私立を目指しているのですが、2学期以降の定期テストはどうすればよいのでしょうか? 受験に関係のない科目は勉強しないと思うので(2学期といえでも、赤点は危ないでしょうか?とても不安です)、定期テストの点数は一学期に比べてクラス全体でかなり下がるように思うのですが、大学受験を経験した人に高校3年生の2学期の定期テストはどのように取り組めばよいのか、また取り組んだのかをお聞きしたいです。 大学に送られる調査書 現在、受験生なんですが 短期大学を一般で受験しようと思っています。 そこで、一般で受験(1月の下旬)する場合 学校の方へ送られる調査書は1学期のものなんでしょうか? それとも2学期のものなんでしょうか? 【中学高校】 一学期二学期三学期? 前期後期? 学校生活からかなり離れているのでビックリしたのですが、 今は一学期二学期三学期ではなく、前期後期で日程を 進めている学校も多いのですね。 そこで幾つかお伺いしたいことがあります。 3つ質問を記しますので、一つでも何となくでも 良いので、皆さん回答をお待ちしております。 1 何だかんだ言って、未だに三学期制の学校のほうが多いのですか。 それとも二期制の学校も、ここ数年でかなり増えているのでしょうか。 2 三学期制だと5月中旬に一学期中間テスト、7月初旬に期末テスト… というふうな流れが多いと思うのですが、二期制の学校の テストスケジュールを教えてください。 3 テストだけでなく、その他の行事の二期制スケジュールも 分かる範囲だけでよいので教えてください。 遠足、修学旅行、運動会、文化祭…なども、三学期制と 若干行なう時期が変わってくるのでしょうか。 もちろん、これらの質問の回答はその学校によって異なると 思いますので、皆さんの周りの学校の例、で結構です。 それでは、よろしくお願いいたします。 新学期が… 私は4年生です。 何だか新学期(後期)が始まるのが近づくに連れて怖くなっています。実は彼との交際のことで頭を悩ませています。私が彼と付き合っているのを同じ学科の同級生・他学科の友達が知っていて、今までと同じようにしてもらえません。私の親友が時々彼の様子を報告してくれるのですが、良い方向に向かっていなく前期は頑張って学校に行っていましたが、もう限界です。しかし、後半年で卒業ということもあり、何とかやっていきたいと思っています。でも新学期が近づくに連れての恐怖が大きくなるばかりで、出来れば学期初めを欠席して自分自身の整理(精神的な面で)をしたいと思っている所です。こんな時、研究室の先生には何て話せば分かってもらえるのでしょうか。どんな些細なことでも結構ですのでアドバイスをお願い致します。 AO入試 一学期までの内申? 今年大学をAO入試で受けようと思っているのですが11月くらいに試験があります それで聞きたいのですが欠席や遅刻が2学期(現在)に多いです 先生は前一学期までの内申を学校に送ると言っていたのですがそれはAO入試でも一学期までの内申を送るのでしょうか? そうだったらこの二学期の欠席や遅刻は学校側にはいかないのでしょうか? アメリカの短大 ― 春学期入学or秋学期入学 私は現在日本の大学に在籍しており、アメリカのコミュニティ・カレッジ(以下CC)の2年次に編入し、最終的にアメリカの4大へ編入したいと考えています。そこで、CCに2008 / Springに編入するか、2008 / Fallに編入するかを悩んでいるので、アドバイスをいただけないでしょうか。 以下は、私が考える春学期入学・秋学期入学のメリットとデメリットです。 <春学期入学のメリット> 日本の大学で取った(&取っている)単位が少ないので、CCを1年で卒業できない可能性がある。 もし2008 / springからCCに入れば、2009 / Fallの4大編入までに1年半あるので、余裕を持って単位を取れる。 <春学期入学のデメリット> 春学期から入学という事で3月に渡米する場合、手続きが間近なので忙しく、現在の大学の期末テスト勉強が疎かになってしまう。 また、現在の大学の秋学期の成績証明書が4月以降しか発行できないので、3月に渡米してしまうとややこしい事になる。 例えば、春学期入学の場合に予想されるスケジュールは、 12月中旬:TOEFLの点数がわかる&CCに出願する 1月:ホームステイを申し込む 2月初旬(遅くとも):CC合格発表&ビザを申し込む 3月初旬:ビザを取得する&渡米、CCでのオリエンテーション となります。 ビザ取得が間に合わず、オリエンテーションに間に合わないという最悪な事態が考えられます。 <秋学期入学のメリット> 入学手続きと渡米手続きを余裕を持ってできる。 <秋学期入学のデメリット> もしCCを1年で卒業できない場合、2009 / Fallの4大編入を諦め、2010 / Springまで編入を待たねばならない。 Spring semester の編入は定員が少ないため、倍率も高く、もし不合格だった場合にはさらに2010 / Fallに再挑戦する事となってしまう。 どちらにも大きなデメリットがつきまといます・・・。 どちらを選択するべきでしょうか。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 学期末に提出する休学届け 国立大学の学生です。 私は、昨年10月ごろから健康上の理由で講義に出席できず、最近になってやっと外出できるまでに回復しました。当初はこれほど治療期間が長くなると思ってなかってので、大学には休学届けを提出していませんでした。 1週間後ぐらいに試験があるのですが、今学期は結局ほとんど講義に出席していなかったので、とても試験を受けて単位をとることはできません。 来年は留年することに決めているので、単位を落としたからといって不都合はないのですが、私の大学の場合、留年前の成績も記録として残るので、できれば今学期は成績を残したくないです。 そこで、ほとんど事後申請の形になってしまいますが、この学期末になって、今学期を休学扱いにして欲しいとの届け出をだすことは可能でしょうか?学費の返還などは希望しません。 教務課に相談に行く前に、皆さんからご意見をいただけると幸いです。 日本の新学期はなぜ4月? 欧米や中国の新学期は9月、韓国では3月と聞きます。日本の新学期が4月となったのは、どのような理由で何時決められたのでしょうか。個人的には桜咲く4月の新学期を大変好ましく思っているのですが。 学期の制度について u.s news & world reportの各大学をいろいろと見ていると、 ある大学のacademic calender(学期についてのこと?)の欄に、 「4-I-4」と書いてありました。 これはどういうことを表しているのでしょうか? 教えてください。お願いします。 二学期制 三学期制どっちがいい? いまの小中学校二学期制が増えてきているけどあなたはどっちがいい? なぜ学校の新学期は4月 なぜほとんどの学校の新学期が4月で、 外国の学校の新学期は9月なんでしょうか。 二学期制について 現在公立高校に通っています。 来年から2学期制になるのですが、二学期制のメリットとデメリットを教えていただけませんか? よろしくお願いします。 アメリカの大学を学期途中でやめ、他校にトランスファーできますか? アメリカの大学を学期途中でやめ、他校にトランスファーできますか? アメリカのF1ビザの学生です。この秋より新しい大学に編入します。詳しいことは書けませんが、私には健康上の問題があります。(一時的な病気ではなく先天的な障害のため、治るものではありません) 今までの学校では出席の問題などで、万一私が学期途中で体調を崩した時に備えて配慮をしていただけていたのですが、新しい大学ではどうも理解が不十分なようで、十分な配慮がいただけるか分かりません。もうすぐ秋学期が始まりますが、とても不安に感じています。 あまりにも身体に無理がかかった場合、最悪の場合、学期途中で履修を止めなければならないこともあると思います。その場合、学期途中であっても、語学学校も含め、別の学校にトランスファーして、ビザを維持することは可能でしょうか? そんな事態にならないよう最善は尽くすつもりですが、念のために最悪の場合に備えておきたいと思い、質問しました。 うちの大学では、新学期が始まってから成績表が配られるのですが、成績次第 うちの大学では、新学期が始まってから成績表が配られるのですが、成績次第では中退も考えています。 ですが、学期が始まってからでは授業料の支払い要求もきてしまうので困っています。 学期が始まる前に成績を教えてもらう、または始まってからでも、授業開始日の前に中退の申請をするのならば授業料を払わなくてよい(もしくは、日割り計算のような形)ということは可能なのでしょうか? 辞めるにもかかわらず、80万程支払わなくてはいけないのは厳しいです… 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など