• ベストアンサー

会費制の披露宴に出席する場合祝金はいらない?

会費制の披露宴に呼ばれているのですが、知人によれば、会費を払う場合は、祝いのお金はいらない、とのことですが、そうなのですか? 会費制で呼ばれるのは始めてなので、経験のあるかた教えていただけませんか。 なお、PCの設定の不具合か、なかなかログインできないことがあります。そういうわけで、ご回答頂いたかたに、すぐに御礼できないかもしれませんこと、なにとぞご寛容の程を。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Buchikun
  • ベストアンサー率36% (161/443)
回答No.4

何故に会費制にするかというと、友人たちに余計な負担をかけたくないからです。 (祝儀制では、金額で気を遣ったり、必要以上の余計な費用を払わせてしまったりしますから。) なので、もちろんお祝い金はいりません。 さらに、気持ちとして別途お金を包むのも、相手の気持ちを分かってない、という事になります。 それでも会費だけでは足りないとお考えでしたら、なにかプレゼントを贈ってあげればよいかと思いますよ。 それがまた悩みの種になるのですけどね。

paulus99
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 そうでした。回答を読んで思いつきましたが、自分の気持ちをわかってねえなあ。と思われるのでは、という心配があって、質問したのかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#4787
noname#4787
回答No.3

会費制の場合はご祝儀を包む必要はありません。 あなたが「披露宴に出席する」ということ以上に お祝いしたいのならば、事前にお祝いの品を贈るといいと思います。

paulus99
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 そうですね。披露宴に出席すること自体が「お祝い」でもありますからね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mocoron
  • ベストアンサー率18% (58/318)
回答No.2

会費制の場合、別にお祝いのお金は包まなくていいと思います。出席したことが在りますが、別に包んでいる人はいなかったようです。 会費制の場合、出費が減ることが多いのでその分をお祝いの品をプレゼントしてもいいのではないでしょうか? 私の場合、会費制だったことも在り交通費(京都=東京間)、宿泊もすべて自分で手配したので他にお祝いの品はあげませんでしたが、、、。

paulus99
質問者

お礼

早速ご回答をお寄せいただきありがとうございました。 そうですか、やはり包んでいる人は居ませんでしたか。 これで少し安心しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meinan
  • ベストアンサー率14% (45/319)
回答No.1

私は出席したことありませんが、友人は会費だけでお祝いは出さなかったそうです。確かそれでいいハズです。 でももし割りと親しい方のならば、何かお祝いの品でも用意してってはどうでしょう。

paulus99
質問者

お礼

早速ご回答をお寄せいただきありがとうございました。 別にお祝いというのも良いアイデアですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A