- 締切済み
WindowsネットワークとMacネットワークをつないだら
お世話になります。 Windws2K、XP合計約30台で組んだLANと、MAC約10台で組んだLANがあり、そのふたつのLANをつなぎました。 (Win側のハブにMAC側ハブからLANケーブルをつないだだけで、端末のネットワーク設定は一切変更していません。IPなども重複しません) そうしたら、MAC側でNASへの書き込み速度が遅くなってしまいました。(我慢できないほどではありませんが、明らかに遅くなりました) Windows端末が、Windows側のサーバーに書き込む速度は変わっていません。 考えられる原因や解決策などの情報をいただきたいです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
ふたたびこんにちは。 もしかしたらこの掲示板の、Macのカテで質問し直した方が回答がつくかもしれませんよ。あっちにはMacの猛者が沢山いらっしゃいます。 ゾーンの設定に関してはOSXserverが必要であって、通常のMacOSでは設定できなかったように、うっすらと記憶しております。 OS付属のMacヘルプで検索した限りでもちょっとわかりませんね。あと、アップルのサイトのTech Info Libraryもちょこっと見た感じでは見つかりませんでした。あとはアップルのディスカッションボードで調べてみるのも良いかもしれませんよ。
- samuraiTokyo
- ベストアンサー率75% (3/4)
もう少し詳しく伺いたいので以下の点を教えてください。 ●NASは現在、Mac側・Win側のどちらのハブに接続されていますか? ●NASが対応しているプロトコルは何ですか? ●2台のハブの仕様を教えてください。(10/100/1000Gbps、レイヤー2/3、VLAN対応等) ●Win側からはNASに問題なく接続できているのでしょうか? ●ハブに接続されている全ての機器のネットワークアドレス、サブネットマスクは同じでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。
補足
ありがとうございます。 ご指摘の点について補足させていただきます。 1.NASはMac側のハブに接続されています。 2.NASのプロトコルはTCP/IP、AppleTalkは対応しているようです。NASについては以前の担当者時代に業者に設定してもらっている為、詳しくわかりません、すみません。ただ、NASの設定のAppleTalkの中で、Enable AppleTalk file service for Apple networking という項目が有効になっており、Zoneが設定されているので、このゾーン設定は有効であると思います。 3.ハブは10Baseです 4.WindowsからNASへのアクセスは問題なくできます 5.IPアドレスの重複はありません。サブネットマスクは全て255.255.255.0です。 わかる範囲で補足させていただきました。 自分でも調べていますが、ゾーン設定をMACとNASだけに絞る方法がまだ見つかりません。 申し訳ありませんが、よい方法、アドバイスなど、引き続きお願いいたします。
こんにちは。雑誌で読み囓った話ですし、OSによっても違うと思いますが・・。 Macのファイル共有プロトコールは、ファイルをやり取りする相手とピンポイントでやり取りする通信方式ではなく、やりとりごとにネットワーク上の全てのマシンにアクセスし、該当マシンを探し出しているそうです。通信速度は犠牲になりますが、個々のマシンのアドレスの設定などが不必要であるなどの利便性から、こういう仕様になっているそうです。 ですからご質問のケースでは、ネットワーク上に増えたWin機をサーチする時間の分だけ通信速度が遅くなったのではないでしょうか。 解決法は、アップルトークのゾーンの設定をして、必要な部分だけをゾーンで区切ることにより、不必要なマシンへの無駄なアクセスを省くことだとありました。残念ながら私はそのやり方は知りません・・。不完全な回答で申し訳ないですが。
お礼
なるほど、台数が増えれば増えただけ遅くなるという事ですね。 ゾーン設定ですか。なにか光が見えてきました。 ありがとうございました! 自分でも調べてみますが、どなかたゾーン設定についてわかりやすく紹介されているサイトなどご存知でしたらお教え下さいませ。。
お礼
僕もなんとなくカテゴリ違いかな、と思っていました。(^^; Macの方で、もう一度質問させていただきます。 ありがとうございました。