- ベストアンサー
ホームページ閲覧環境の調べ方。
私はWindows Vist32btでホームページビルダー13を使いサイトを作っています。 よくいろいろなサイトでサイト閲覧環境が記載されていますがどのように自分で作ったサイトの閲覧環境を知ることができるのでしょうか? 閲覧環境とはホームページ作成ソフトなどによって違いは出るのでしょうか?またホームページを作っている際使っている液晶モニターなども関係するのでしょうか?(サイトによりますが1024×768ピクセル以上モニター解像度と記載がある場合がある) win・macどちらも持っていないと閲覧環境はわからないのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
いろいろなサイトで閲覧環境が記載されているとのことですが、そんなサイトは怠け者のサイトです。推奨環境を教えられても、閲覧する人がそれに合わせてブラウザを変えたり、osを変更するのは無理な話です。そのあたりがわかっている管理人はなるべく多くの環境で同じ表示になるようにホームページを作ろうとします。 主要なブラウザに対応するソースにすることをクロスブラウザといいます。ホームページビルダーなどの見た目でホームページを作っていくソフトに任せていてはクロスブラウザはできません。最終的に出来上がるソース(htmlやcss)をいろいろなブラウザに対応できるように工夫する必要があります。タグやプロパティを少しでもわかっておられるといいのですが、ホームページビルダーに作ってもらったソースを手直しする必要がでてきます。場合によっては一から作ったほうが早いってことになるのですが。 「クロスブラウザ」で検索されるとクロスブラウザにするための方法が出てくると思います。そして、ご希望の閲覧環境ですが、「クロスブラウザ 確認」で検索されると、いろいろなブラウザでどのように表示されるかを試せるサービスが出てくると思います。主要なサイズも指定できるサービスもありますので、お作りになったホームページのURLを入れて、試してみてはいかがでしょうか? 結果、よかったものを閲覧環境として表示されると質問の答えになりますね。
その他の回答 (2)
- ibegyourpardon
- ベストアンサー率45% (46/101)
サイトを表示して右クリック→ソースの表示をしてみればメーカー名のIBMとソフト名のホームページビルダーの記載があります。昔ビルダーを使って作っていた際にそうでした。今でも間違いなく記載があると思います。どのメーカーも責任と宣伝でそうするものだと思います。(ここは推測) 又それを見なくてもタグ記述にソフトの特徴があるので慣れれば裏のHTMLを見るとかなりの確率で解ると思います。 更に手打ちで書く人もその特色が出るものです。私もタグを満遍なく使うと言う事はなく、特定のタグを良く使うという癖があります。 けれどもサイトを作る人がどんな解像度のモニタを使って作ったか、そんな製作環境などは閲覧者に解りません。画面構成の傾向からある程度解像度の予測は付く事があるとしてもはっきりした事は解らないものです。モニタによって発色が随分違いますが、結果であるサイトの色を見て何かが解るというものでもないようです。 私は製作環境をサイトに明記しています。どのようなソフト類を動員して作っているかも書きます。でも単に記録しているだけのことでそれ以外に意味はありませんし、だからどのような見方をして欲しいとも思いません。 ご質問に直接回答するなら閲覧環境はメーカー製のサイト製作ソフトを使っている時にそれが解る程度で、それ以上詳しい事は閲覧者側には解らないと思います。
お礼
閲覧者側からは製作者の環境はわからないですね。閲覧環境を記載する場合は私も詳しく記載しようと思いました。
- huyyyt
- ベストアンサー率33% (1/3)
閲覧環境ならこちらに詳しく
お礼
Yama-taniさんの回答はホームページを作る基本的要素だと思いました。 ホームページをどなたでも閲覧できる環境を作り手が作らなくてはいけないと認識しました。「クロスブラウザ 確認」で検索したところブラウザ表示確認ができました。意外とほとんどのブラウザで閲覧できて満足な出来でした。 ありがとうございました。