- 締切済み
職業訓練の人間関係
閲覧ありがとうございます。 21の女です。今、職業訓練の学校に通っています。 そこで、ある一つの悩みがあっていつも行くのが憂うつな気分になります。 今通っているところは、私以外みなさん30代以上の方で、今までに接したことのないタイプの人に囲まれて話すのに疲れてしまいます。 もともと、おしゃべりな方で誰とでも苦痛も感じず、よく話す方だったのですが、なぜか気を遣いすぎて疲れます。 半年前くらいに精神的に疲れてしまって対人恐怖症みたいな感じで、電車も乗れないときがありました。今はそういうのもなく、友達とは普通に話せるし、初めて会う人なども疲れないのですが、なぜかこの場にいる人は疲れます。半年前の経験があるため私がコミュニケーション不足なのか不安になります。 きっと今までは学生だったので、学校は気のあう仲間だし、バイトは苦手だなぁーと感じる人とは適度な距離感でバランスをとっていたから、今の環境にどうしたらいいのかが分からないだけかもしれません。 友達でもなく、先輩や先生みたいに上司というわけでもなく、同じ生徒という立場だけど年上の方なので、気は遣うと言った感じです。 全員ではないのですが、数人の方が同じ生徒という立場なのに、偉そうにというか馬鹿にされてる(敵意がある感じ)気がしてならないのです。 3ヶ月という期間なので、我慢してニコニコとしてれば良いのでしょうか? 事務の一人の女の人にも、みんなの前では私にも笑顔なのに、私一人だと話し方や態度が冷たくなる人がいたり。 聞きたいのは職業訓練の学校というのは、普通の学校みたいに苦手な人は挨拶程度にしていいものなのか。それとも会社やバイト先の上司と同じで、苦手な方にも話をあわせてたてなければならないですか? いままでこんないじめ?みたいなことする大人に出会ったことがなかったので、悩んでいます。 これから社会に出るにあたって色んな人に出会うのは勉強だとは思いますが、みなさんはどんな風に人と接しているのか教えていただきたいです。 まとまっていない文にも関わらず、最後まで読んでいただきありがとうございました。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答