• ベストアンサー

食事の仕方について

1歳もうすぐ2ヶ月の男の子の母です。息子はよっぽど機嫌が良い時以外は座って食べるのが嫌で自由にさせていた方が良く食べてくれます。一口食べてはあちこち歩き、口の中が無くなるとまた戻ってきて食べ・・といった感じです。このままだとスプーンを使って食べる事が出来ないのかな?と不安になるのですが、つい食べてくれる事を優先に考え、私もイライラしないですむし・・・と楽な方法を取ってしまいます。座らせて食べるときはスプーンにすくってそれを渡して食べさせていますが、すぐ飽きて食べなくなってしまいます。(手づかみでは結構食べるのですが)座って食べさせる事をやはりちゃんと教えるべきなのでしょうか?アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

座って食べる事、スプーンなどを使う事、これは時期が着たら絶対に出来るようになります。 私も同じような疑問を持ちながら、食べてもらう事を優先で、追い掛け回しながら口に入れてました。それでも、2歳になる少し前くらいから、道具を使う事に興味を持ち、2才半になった今は座って食べてくれるようになりました~それでも追いかけて食べさせることはあります(苦笑)。それまでは、どんな些細な事も引きつった表情でも褒めちぎり、あとでため息つきながら拭き掃除・・・今も・・・。 困るのは外出先ですよね、確かに。 私はあえてお腹を満たして連れていくことはしません。お友達の様子に刺激されたり、外ではイイコで食べる事もあるので。目先の変わったものを食べる(いじる?)ことも期待して。それより、出かける支度で、食べさせる余裕が無いとも言えますが。 同じくらいの子供と会う時は、その友達の分の菓子パンやお菓子なども持参します。タマのことですから、ご飯を食べなくても、つまみ食いでもOKって割りきって。 もうちょっと気を使う場所も同じです。お腹が空いている方が食べ物に釣られて間が持つし、この時こそご飯よりお菓子でも、かなり大目に見ます。おじいちゃんのうちに泊まりに行くなんて時は、もう!ご飯よりお菓子です。しかも1日三食なんて無理。オヤツとつまみ食いで寝る時間がきます。でも、それをゴタゴタ言っても仕方ない。おじいちゃんたちのおもちゃになってたとしても、それは子供にとって良い息抜きだし、帰省の醍醐味でしょうから。 >つい食べてくれる事を優先に考え、私もイライラしないですむし・・・と楽な方法を取ってしまいます。 いいんじゃないですか?とりあえず最初は座らせて、道具を持たせて、てづかみもさせているんですから。最初のソレをやって、少し怒ってみる。でも怒られたからといって言われるようには出来ないし、すぐ忘れちゃう。だから必要なことをさっぱりとガツンと叱って、あとはイライラを持ちつづけない。そこから生まれる余裕が、どんなに子供の栄養になるか♪ もしかしたら、スプーンにこだわらずに、フォークや楊枝(お弁当用のピック)・箸などのほうが面白くて使う事もあるかも。今日は手で食べよう!お弁当にしたよ!とか、親が楽しむ方向でやってみるとか。子供は気分によってですから、コレって解決策はないですけど。うちは道具をアレコレ渡して興味を引き出す感じでもやってみました。結果は、その日によって乗って来れば座っている、気が乗らなければいつもどおりでしたけど。

yutaka0
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございました。いつかは必ず座って食べてくれる事を信じて根気良く教えていきたいと思います。確かに外でみんなで会うといい子に食べてくれるし、たくさん食べてくれるような気がします。あまりお腹いっぱいにしなきゃ・・・という考えは辞めたいと思います。気が楽になりました。

その他の回答 (8)

  • oat
  • ベストアンサー率25% (27/108)
回答No.9

先ほど回答したものです。 補足を読まずに回答してしまい、失礼しました。 外出前の食事のことですが、うちは大体子供主体に生活がなっていまして、約束も子供の都合の良い時間=自分にも負担が軽い時間にしています。 そうじゃないと自分も子供ももたないから。 なので、外出前もいつも通りの食事です。 あと、食事のことですが、子供が興味が出始めたときにそれをやらせてあげるというのが一番長続きするようです。 多少は遊んでしまってもいいから食べ物に触らせてあげるのは大事みたいですよ。 最後に口に持っていけばいいのです。・・・と何かに書いてありました。 あとは、今一番何が大切か考えてそれを優先にした方があとあと良かったと思えるような気がします。 とかいって、外出の内容、頻度など知らずに書いているのであてはまるかどうかわかりませんが・・・

yutaka0
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。お腹がすいたー!というサインがなかなか分からなくて、私の都合でごはんをあげてる事が多々ありましたねー。いろいろ悩みはつきませんが根気良くやっていきたいと思います。

  • oat
  • ベストアンサー率25% (27/108)
回答No.8

1才4ヶ月の双子の母です。 うちは、だいたい座って食べるのに熱中しているタイプなのですが、他に気が行くような場所やお腹があまりすいていない時はやはりじっとして食べてはくれません。 まさにyutaka0さんのお子さんがすることと同じ事をしています。 yutaka0さんのお子さんが食事をする時はすごーくお腹がすいていますか? この前読んだコラムに「子供は本来食事の時はお腹がぺこぺこで何を食べてもおいしい状態なのがいい」ということが書いてありました。 まずは、お腹をすかせてあげて、食べたい欲求をつのらせることからトライしてみては? おやつ、つまみ食いは歯磨きを忘れなければいいかなと思いますが、よけいに座って食べてくれないからなるべくさけています。 あとは、ご家族の方がそばで一緒に食べた方がよく食べるかもしれません。 食事の雰囲気作りは効果があると思います。 悩みはつきないですよね。 でも、今しかないこのとってもかわいい時期をお互い楽しみましょうね。

  • q-_-p
  • ベストアンサー率19% (82/422)
回答No.6

うちの場合は座って食べることしか許していません。 私はしつけは小さい頃からの積み重ねだと思っているので、出来なくてもこれだけは最低限のテーブルマナーとして覚えて欲しいということはずっと続けてきました。 小さい子は食欲にムラがあって、いつも同じ時間座っているとか、同じ量だけ食べさせるなんてことは不可能なので、食べる意思がある間だけでも座らせることは大切だと思います。 歩き回るようになったら食事は片付けてしまえば、食事=座るというのは自然と分かるし、自分も楽です。 習慣化してしまえば、お腹が空けば自分からイスの所に来るようになりますよ。 うちの2歳の下の子は数ヶ月前まで手づかみで食べていましたが、最近は上の子の影響で箸を欲しがり、練習もしていないのに普通にご飯を口に運んでました。 スプーンより手づかみの方が食が進むなら、今はそれでもいいと思いますよ。 先に座る習慣をつけてみては?

yutaka0
質問者

補足

やはり、根気よく座らせて教えていく事が大事なんですね。頑張りたいと思います。ありがとうございました。この場をかりて皆さんにお聞きしたいのですが、約束がある外出前の食事はどうなさっていますか?私はどうしてもお腹いっぱいにさせて出掛けるようにしないと不安で時間もかかるしそれもあって楽な方でさっさと食べさせてしまうのもあります。その後フォローアップミルクを飲ませて外出といった感じです。あと、まだまだミルクに頼ってる部分が多々あって、ぐずったりしてると食べないのでとりあえずミルクだけということもあり、一日2食あとはおやつといった日もあります。やはりミルクは減らしてご飯メインにしていかないとだめでしょうか?すみません、アドバイスお願いします。

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.5

まず、「自分でスプーンを使って食べることが出来なくなるかな?」という心配は、今の段階ではあまり気にしなくていいかもしれません。 うちの子は、手づかみ食べすらもしなかったのですが、座るのは座ってくれていたので、私がスプーンで食べさせていました。 (1歳になる直前に入院して、体重が増えず、検診で事情を知らない看護師のチェックが入ってしまったこともあり、私も「食べさせることに重点を置いてしまった」というのもあります) スプーンですくって食べるという作業をしっかり観察されていたようで、2歳近くになったある日、急に自分でやる気になった時には、今までやったことが無いとは思えないほど、上手にスプーンを使ってました。(やや親バカモード) 自由にさせてしまう方ですが、こちらの方は、皆さん同様「ちゃんと座らせた方がいい」と思います。 理由の1つには、うちの子の時のように、「スプーンを使わないなら、せめてスプーンの使い方は観察させたい」っていうのもあります。 それから、「すぐ飽きて食べなくなってしまう」「食べてくれる事を優先に考えてしまう」というのは、すごく分かるんです。 でも、1歳児が食事に集中できる時間は、そう長くないです。別の言い方すると、「うちの子、少食で困ってます」って感じなんですよね。 満腹だから食べないのではなく、すぐ飽きるから食べないんです。「間食させると、食事しないから」と思わず、「1回に食べる量は、少なくていいから、短時間でいいから、せめてその間はきちんと座る」ことにして、あとは補食で補うのも手です。

回答No.4

1歳児に物事の道理をわからせるというのは、そもそも無理です。厳しくしかってそれをするようになったからといって、その子がお行儀をよくするという意味がわかったのではなく、ただ単に母親の顔色を見ているだけ、という場合もあり得ます。 しかるのではなく、言い聞かせるのが大切かと思います。子供が言うことを聞く聞かないにかかわらず、毎回食事のたびに「ごはんの時は座って食べるのよ、スプーンで食べましょうね」と声をかけることは必要だと思います。 私の子供も2歳半頃まで半分遊びながら手づかみで食べていました。座って食べられない、スプーンで食べられないのは、うちの子がまだその段階まで発達していないからだと思い、ほとんどしかりませんでしたが、食事のたびに「本当はこうするのがいいんだよ」と子どもに言い聞かせていました。今3歳半になりますが、ちゃんと座ってスプーンで食べられます。お箸はまだまだつかえませんが、人より遅いだけだと思い、気長に待っています。 2才頃までは食べ方のしつけをするよりも、子供が食べることを楽しめるように考えてあげる方が大切なのではないでしょうか。今はできなくても知識として頭に入っていれば、発達段階が追いついてきたときにできるようになると思います。小さい子どもにお行儀を知識として教えるために、毎回根気よく伝えることが必要になってくると思います。 子どもの発達は本当に個人差があります。できないことというのはとかく目についてしまいがちですが、障害がないのであれば、いつかはできるようになる、くらいの気持ちでいた方が、母親も子どもも楽なのではないでしょうか。

回答No.3

こんにちわ。同じく1歳の娘がいます。 うちはだいたい大人しくすわってくれますが、やはり時々少し食べると「飽きた~」という感じで椅子から降りたがります。 私も他の皆さんと同じで、やっぱり「食べるときはちゃんと座る」というのはきっちり教えないといけないかなと思ってます。 なので、グズグズしたときは、パペット(指人形)を使って食べさせたりしてます。パペットから食べさせてみたり、私が人形に食べさせるマネをして、「○○(子供)もちゃんと食べようね~」とかいいながら。。。ため息でちゃいますが(^_^;) これで少し機嫌が直ってくるとあとはいつも通り食べる事が多いので、よかったら試してみてください。

  • pi-ya
  • ベストアンサー率19% (21/106)
回答No.2

例え言う事を聞かなくても、毎日毎日、100回でも1000回でも教える必要はあります。 教えても、全く言うことを聞かないのが現実ですが(^^;) むしろ、1歳代では言うことをきちんと聞く子の方が珍しいものですから、 何が何でも座らなくちゃダメ・・・と息張らずに、 厳しくし過ぎないように、気長にするのが良いと思います。 お子さんが出歩いては教え、出歩いては教え・・・ この繰り返しが、この先2年は続くと思って下さい。

  • otamasaki
  • ベストアンサー率35% (12/34)
回答No.1

育児大変です。毎日が格闘ですよね。 食事もしつけのうちの一つ。しっかりお子さんと向き合って下さいね。「三つ子の魂百まで」の諺もあります。今が大事なときです。時間がいつもよりかかっても教えてあげてください。三人も育てた先輩から忠告でした。