• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この症状は何なのでしょうか。(パニック障害持ち))

パニック障害持ちの症状と薬の影響とは?

このQ&Aのポイント
  • パキシルの減薬により、胃のむかつきや吐き気、集中力や注意力の低下、息苦しさ、胸痛、めまいなどの症状が頻繁に現れるようになりました。
  • さらに、低用量ピルの服用も始めたことで食欲はあるものの、食後には酷い吐き気と眩暈に襲われてしまい、食事がまともに摂れていません。
  • これらの症状はパキシルの離脱症状か、それともピルの副作用か悩んでいます。受験勉強にも支障が出ており、とても苦しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20251/40149)
回答No.1

これが今の貴方の症状を創っている、というハッキリした事は言えないんじゃない? 色々な事が「重なってる」。 それによって今の貴方の症状を創り出しているんだと思う。一つではない。 薬の量を調整した事による変化はもちろんある。 加えてPMS対策も取っていた。 ホルモンバランスの乱れが精神的なアップダウンも創り出していて。 今の自分に出ている症状自体に「イライラ」してしまって。 そのイライラがむかつきや眩暈を引き起こす事もあるんじゃない? しかも勉強の悩みだけではないでしょ? 悩み方も幅広くて、人生とか、これからの自分とか。 悩む事自体に疲れていて。 心身全体として少し疲労しているんだよ。 だから小さな刺激が大きな反応になってしまう事もある。 焦らない事。急がない事。 食欲があるなら。 今は胃に負担の掛からない食事を取っていく。 必要なら、こういうメニューを中心にというアドバイスも貰う。 今の貴方の状態でチョコは少し重たいかもしれない。 変わりにココアにするとか、紅茶に蜂蜜を入れて飲むとか。 負担の無い形で対応していく。 波ってあるんだよ。 その波が少し重なって大波になると。 心にも身体にも大きな反応として出る事がある。 でも、波である以上引くんだから。 受験生だから~という気持ちが今の自分を「受け止める」前に。 もっともっと頑張らないと~という気持ちで押さえつけられて。 結果として不安定で、不完全なまま。 「完全」なパフォーマンスを自分に求めて。 それが出来なくてイライラして、悲嘆にくれるという悪循環を創ってしまうんだからね。 きつい時は無理をしない。 対策はしっかり取る。 その中には無理をせず休む事も含まれてる。 一人で抱えない事。 不安があるなら。 貴方を理解している、貴方の歴史を知っている主治医に相談して。 丁寧に自分と向き合う事なんだと思うよ☆

noname#127594
質問者

お礼

何度も回答して下さり本当にありがとうございます。 やはり色々なことが重なっているのが原因ですね・・・体調不良もそうですし、自分が悩みすぎているのも原因ですね。 急がず、焦らず、無理をせずにしっかり対策を取ります。 また必ず快方に向かうと信じて諦めないで頑張っていきます。 ご回答ありがとうございました。 とても胸に響き、励まされ、参考になりました。

その他の回答 (2)

  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1535/4403)
回答No.3

パキシルの離脱症状に関して、公に(検索すると、読む事が可能な範囲)されている文書を コピーし貼り付けておきますね。 投与中止(特に突然の中止)又は減量により、めまい、知覚障害(錯感覚、電気ショック様感覚、耳鳴等)、睡眠障害(悪夢を含む)、不安、焦燥、興奮、嘔気、振戦、錯乱、発汗、頭痛、下痢等があらわれることがある。症状の多くは投与中止後数日以内にあらわれ、軽症から中等症であり、2週間程で軽快するが、患者によっては重症であったり、また、回復までに2、3ヵ月以上かかる場合もある。 なので、様子をみる事も必要なのですが主治医に、相談されている内容をそのまま伝えてください。 また、パキシルについては18歳未満の方については、慎重に投与するように製薬会社からも指導されている薬です。 ご参考にどうぞ

noname#127594
質問者

お礼

眩暈、悪夢を見る、不安、興奮、嘔気、振戦、錯乱、発汗、頭痛・・・ほとんどの症状が当てはまっています。今の症状はパキシルの離脱症状が原因なのかもしれません。 とりあえず二週間は耐えてみます。 ご回答ありがとうございました。 参考になりました。

  • hokke1
  • ベストアンサー率40% (238/593)
回答No.2

うつ系の者です。 すぐに主治医に相談したほうがいいと思います。 もし私がそのような状況になったとしたら、明日の朝一番にでも病院に電話して、訳を言って主治医につないでもらい、相談します。 主治医がいない日だったら、他の医師でもかまいません。 そしてできるだけ早く病院で主治医の診察を受け、症状、気持ちなどを隠さず話し、何とかしてもらうように頼みます。 次回の診察予約日(もしくは予定日)まで我慢することはないと思います。 医者や親御さんの都合などを心配するより、ご自身の心と体を優先していたわってもいいと思いますよ。

noname#127594
質問者

お礼

分かりました。予約を取って近々病院に行ってみます。 主治医は一人しかいないので、予約が埋まっていたら診察できないかもしれませんが・・・。 そうですね。症状や気持ちを隠さずに話すことがやはり大切ですね。 ご回答ありがとうございました。 参考になりました。